心疾患に対するカテ-テル・インタ-ベンション (周産期医療の新技術--新生児編<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
-
平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
-
平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
-
平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
-
小児心臓・肺移植適応例の実態調査から
-
小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
-
13)Amplatzer septal occluderによる経カテーテル心房中隔欠損孔閉鎖術を施行した成人の2症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
小児におけるペースメーカー植込み術の問題点 : 20年間の治療経験から
-
AngelWings 閉鎖栓を用いて閉鎖した開窓 Fontan 症例に対して経カテーテル的再開窓を試みた1例
-
先天性心疾患術後症例に対する発達促通を目的とした理学療法
-
心房中隔欠損に対するカテーテル治療:わが国における現状と問題点 (特集 先天性心疾患の新しい治療) -- (カテーテル治療)
-
補助人工心臓を装着した症例の海外渡航手段と移植後管理
-
小児領域での心臓移植を目的とした体外式補助心臓の限界
-
心臓移植後の Post-transplant lymphoproliferative disorders に対する Rituximab の治療経験
-
心房中隔欠損に対するカテーテル閉鎖術の最近の知見 (ミニ特集 循環器領域の診断と治療Update)
-
Amplatzer Septal Occluder 留置後の片頭痛にチクロピジンが有効であった心房中隔欠損の1例
-
小児期恒久的経静脈べーシンダの長期管理
-
0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
-
新生児・乳児期早期(3カ月未満)の先天性心疾患に対するカテーテルインターベンション
-
P520 Angel Wings経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術
-
V-10 Bidirectional cavopulmoary shunt後のFenestrated Fontan手術
-
うっ血型心筋症類似の経過をとったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
Pompe 氏病の1例 : 診断学的事項について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
左心低形成症候群の解剖学的検討 Modified Norwood 手術を前提として
-
心室中隔欠損を伴わない両大血管左室起始症の1乳児剖検例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
7) 僧帽弁前尖の裂隙を伴う2次孔型心房中隔欠損症の一例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
2) Obstructive Cardiomyopathyの形態をとったVSDの一剖検例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
I-B-48 乳幼児期(6才以下)の僧帽弁置換症例の術後経過 : 特に抗凝血薬療法を中心に
-
II-S-2 全肺静脈還流異常症の外科治療
-
7)新生児・乳児重症心疾患におけるEchocardiography. : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
II-B-14 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する人工弁置換術の経験
-
III-B-229 新生児・乳児期における総頸動脈経由左心カテーテル検査 : アンギオグラフィーの経験(心・大血管 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
65 Blalock-Taussig短絡術後, 遠隔期の肺動脈発育について
-
18 EPTFE(Gore-Tex) 管を用いた短絡手術の遠隔成績、とくに開存性について
-
143 大動脈縮窄症, 大動脈弓離断症の術後遠隔成績 : 特に吻合部の成長に関連して
-
137 TGA, TAPVC開心術後10年以上経過例のQuality of Life.
-
18)経頸動脈性にballoon angioplastyを施行した大動脈縮窄症候群の1か月男児例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
8)先天性肺動脈弁欠損症の1歳10カ月治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
-
28)急死したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
23) 一過性の完全房室ブロックを呈した心筋炎の1小児例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
-
29)心室細動で発症した褐色細胞腫の1小児例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
二期的手術による純型肺動脈弁閉鎖症の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
Ebstein奇形, 重複三尖弁口を伴ったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
-
5)S_1S_2S_3パターンを呈す先天性心疾患 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
-
24)腹水を主徴としたconstrictive pericarditisの小児例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
-
S-II-6 完全大血管転位症の外科治療 : Senning手術について
-
胎児期に見られた体心室房室弁逆流の出生後転帰
-
0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
-
Fluotescene Plate Scanner を用いたブタ血管内皮細胞の表面糖鎖解析法の検討
-
P-1324 ブタ血管内皮細胞の表面糖鎖解析法および植物レクチンの結合特異性の検討
-
Fluorescene Plate Scannerを用いたブタ血管内皮細胞の表面糖鎖解析法の検討
-
小児科領域におけるカテーテル・インターベンションの動向
-
三尖弁に発生した小児の papillary fibroelastoma の1例
-
P130 動脈管開存に対するコイル閉鎖術 : detachable PDA coilとGianturco coilの比較
-
15)著明な内腔狭小化を伴った心内膜線維弾性症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
-
I-B-35 完全大血管転位症 (TGA) における Senning 手術の経験
-
4)先天性心疾患の家族内発生について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
-
両側肺動脈分枝部狭窄を伴った左冠状動脈肺動脈起始症の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
-
34)小児の Hodgkin 病にみられた心膜液貯留の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
-
18) 多発性肺動静脈瘻の心エコー図所見 : とくに心断層コントラストエコー図について : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
-
11) 下大静脈欠損, 左上大静脈残遺, 動脈管開存, 心室中隔欠損の集積を併った家族性洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
-
21) 三尖弁閉鎖・肺動脈弁欠損にみられた右室心筋欠損の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
-
II-S-10 幼小児期における弁形成術と弁置換術(III. 幼小児期における弁形成術と弁置換術)
-
心疾患に対するカテ-テル・インタ-ベンション (周産期医療の新技術--新生児編)
-
体重25kg以下の小児拡張型心筋症例に対する成人用東洋紡製補助人工心臓の現状と問題点
-
臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて
-
小児拡張型心筋症患者の移植登録に,心臓カテーテル検査は必須であるか? : 適応判定に心臓カテーテル検査の必要性が疑問視された小児拡張型心筋症患者の一例を通して
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク