内分泌の側面からみた犬・猫の肥満 (犬と猫の肥満<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
-
左向 敏紀
日本獣医畜産大学獣医内科学教室
-
左向 敏紀
動物me診断リサーチセ
-
竹村 直行
日本獣医畜産大学
-
竹村 直行
日本獣畜大
-
左向 敏紀
日本獣医畜産大学獣医内科
-
竹村 直行
Internal Medicine Nippon Veterinary And Animal Science University
-
左向 敏紀
日本獣畜大
-
Takemura Naoyuki
Internal Medicine Nippon Veterinary And Animal Science University
-
竹村 直行
日本獣医生命科学大学獣医学部
関連論文
- 正常ビーグル犬における血圧, 心拍数および心拍変動解析の加齢による変化
- 子牛の鼻腔ノカルジア症(短報)
- 酵素を利用した無理のない食生活による疾病予防の試み (特集 消化器疾患と機能性食品)
- 犬での片側乳腺摘出手術時のメロキシカム術前投与が術後長期間にわたる循環器系の変化に与える影響(内科学)
- 酵素を利用した無理のない食生活による疾病予防の試み
- オリゴ糖生成酵素による消化吸収制御 : 腸内細菌及び血糖への効果
- 小動物臨床現場における抗菌薬使用状況のアンケート結果
- 犬の糖代謝に対する高脂肪高カロリー食 長期投与の影響
- 門脈体循環シャントにおける簡易的シャント率の求め方(短報)(外科学)
- 肥大型心筋症の犬の1例(短報)(内科学)
- 若齢犬に認められた肝臓リンパ管腫症(内科学)
- カルプロフェンおよびメロキシカムの交互投与に関連する肝細胞毒性を伴うシベリアン・ハスキー(内科学)
- 採食行動がイヌの血圧および心拍変動に与える影響
- 埋込型テレメータを用いた環境を管理されない正常犬の血圧、心拍、Cardiac Index、心拍変動獣
- フロセミドの短期および長期投与が犬の血清中甲状腺ホルモン濃度に与える影響
- 肥大型心筋症の猫に認められた後天性僧帽弁狭窄(内科学)
- 不完全右脚ブロックを呈した健常犬の1例
- エプスタイン奇形のイヌの1例(短報)
- 孤立性心房細動の犬の1例(短報)(内科学)
- 肥大型心筋症が発生した雑種猫の1家系(内科学)
- メキシレチンが奏功した心室性頻脈のイヌの1例
- 犬の慢性心不全に対するマレイン酸エナラプリルの治療試験
- DCカウンターショックによる蘇生後に生じた犬の多源性心室性頻脈
- 不完全型房室中隔欠損症の猫の1例
- 実際の症例で復習する心肺の聴診
- 経食道心エコー法およびX線透視法の2種類のアリゲータ鉗子誘導法による犬糸状虫摘出率の比較(短報)
- アンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI)による慢性心不全療法の現状
- 肺の聴診 : 呼吸音の分類を中心に
- ルーメン内における乳酸の活性炭による吸着効果に関する検討
- 心内膜電極による恒久的ペースメーカー植え込みを行った洞不全症候群の犬の1例
- 犬・猫に対する血液透析装置に関する研究 1 : 血液透析装置の開発と基礎的検討
- 内分泌の側面からみた犬・猫の肥満 (犬と猫の肥満)
- マウス有郭乳頭細胞の生後発達(短報)
- 乳牛の甲状腺腺癌の1例の臨床および病理所見
- 猫の鼻炎に対するTKD-19(小青竜湯)の臨床応用
- 犬の肝機能障害に対するTKD-9(小柴胡湯)の臨床応用の検討
- インスリノ-マの診断法と治療法 (特集 犬と猫の内分泌疾患(2)膵臓)
- ジヒドロヘプタプレノール(DHP)の豚肺胞マクロファージNBT還元能に対する影響(短報)
- 小動物臨床における糖尿病 (特集 糖尿病・肥満の基礎と臨床)
- 犬の下痢に対する TKD-14(半夏瀉心湯)の臨床応用
- 内科領域における小動物の療法食 (特集 獣医師サイドが選ぶ小動物の療法食)
- ヒトリコンビナントインスリンの効果 (特集 犬と猫の内分泌疾患(2)膵臓)
- 犬と猫の肥満 (犬と猫の肥満)
- 猫の泌尿器疾患における食餌療法 (猫の泌尿器疾患の周辺)
- 猫泌尿器症候群(FUS)と蛋白質 (猫の泌尿器疾患の周辺)
- ACTH産生性下垂体前葉腺腫の犬4症例に対する経蝶形骨下垂体切除術
- 経蝶形骨下垂体切除術を適用した下垂体巨大腺腫の犬の1例
- 採食行動がイヌの血圧および心拍変動に与える影響
- 牛の肝Carnitine Palmitoyltransferase活性 (短報)
- 乳用牛と肉用牛の血漿と白血球中の酵素活性の比較(生化学)
- 牛の体位変換にともなう心肺機能および血漿コルチゾール値の変化
- 猫の糖尿病にみられたポリニューロパシーの2例
- 心収縮性の低下および心室副収縮が認められたフェレットの1例
- 下垂体依存性副腎皮質機能亢進症の猫のメチラポンならびにミトタンによる1治療例
- o, p′-DDDの漸増投与を適用した犬の副腎皮質機能亢進症4症例
- 経蝶形骨下垂体切除術を実施した犬の下垂体巨大腺腫の1例
- 免疫粘着赤血球凝集反応法によるFIV感染ネコの血中免疫複合体値(短報)
- 犬の慢性心不全に対するTDK-36(木防已湯)の臨床応用
- 免疫粘着赤血球凝集反応法によるイヌ血清中の免疫複合体の測定
- 犬猫の副腎皮質機能亢進症と糖尿病の診断と治療(第18回日本獣医畜産大学学術交流会(九州地区大会,平成14年8月31日〜9月1日),教育講演)
- 乳牛における硫酸キニジンの薬物動態学的研究
- ウシ及びイヌにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の薬物動態学的検討
- ウシにおける心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)のラジオイムノアッセイによる測定
- 高速クロマトグラフィーによる正常及び糖尿病猫の糖化ヘモグロビン
- Euglycemic insulin clamp techniqueによる猫, 犬, 牛のグルコース利用能の検討(短報)
- 高速液体クロマトグラフィーによる正常犬及び糖尿病犬の糖化ヘモグロビン測定
- 牛の赤血球膜リン脂質及び構成脂肪酸の季節変化
- 臨床栄養学と家畜飼養学とのかかわり合い (Production Medicineの問題点)
- 犬と猫の膵疾患 (犬と猫の膵疾患)
- 両房室弁閉鎖不全によるうっ血性心不全を呈した犬の2例
- 乳牛におけるシサプリドの薬物動態学的解析
- 泌乳期間中におけるラットの血漿浸透圧の変化
- ハーブを給与した犬の白血球中のリンゴ酸-アスパラギン酸シャトル関連酵素活性の変動
- 荷花掌投与の有効性が示唆されたインスリン非依存性糖尿病猫の1例
- 25.HPLC-ECDを用いたメタノール抽出法による生体中ビタミンE測定法の検討(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 犬と猫の臨床栄養学
- 犬と猫の栄養学
- 犬と猫の栄養学
- 犬の年齢差によるケタミンおよびチオペンタール麻酔に対する血漿コルチゾール濃度の変化
- 講演会 下痢の西洋医学的分類
- 異常心電図
- 正常心電図
- 日本獣医循環器学会 認定医講習会 : 講座17「異常心電図」
- 日本獣医循環器学会 認定医講習会 : 講座16「正常心電図」
- 慢性心不全の治療に使用する薬剤の概要
- ACEIの副作用・禁忌
- ウシ動脈硬化症と正常牛のリン脂質およびその構成脂肪酸
- 家畜における超音波診断法の臨床応用 I : ウシの腎結石の診断
- 約4年間にわたりインスリン治療によりコントロールした糖尿病犬の臨床経過および病理学的所見
- 猫を科学する(8)-2-猫の病気(5)
- 猫を科学する(6)-2-猫の病気(3)
- 猫を科学する(7)-2-猫の病気(4)
- 猫を科学する(5)猫の病気(2)
- 海藻抹過剰給与による馬の甲状腺腫の一例
- 血中Progesterone濃度の測定による馬の早期妊娠診断
- 乳牛の乳期別血漿リポタンパクの変化
- クリームおよび牛乳脂肪球皮膜によるラットの血漿コレステロール抑制効果
- 猫を科学する(4)2.猫の病気(1)
- 猫の膵臓外分泌部におけるピーナッツ・レクチンの結合部位
- 乳牛におけるインスリン持続注入による血漿脂質およびリポ蛋白分画の変動