妊婦尿中エストリオ-ル測定法と胎児管理 (胎児妊婦管理のための尿中エストロゲン簡易測定法--E3HAIR KIT法<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 肥満婦人の脂肪組織と卵巣ホルモン動態に関する研究
- 26-16.Controlled ovarian hyperstimulation周期における甲状腺機能についての検討(第126群 生殖生理・病理14)(一般演題)
- 10-11.PCOSに対する各種治療効果の比較検討 : 最良の治療方法を求めて(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- 本邦婦人におけるLHβ鎖遺伝子変異の多型性と婦人科疾患との関連(第127群 生殖生理・病理18)
- ヒト子宮内膜におけるinterferon-induced Mx protein発現(第126群 生殖生理・病理17)
- P-470 LHβ鎖遺伝子のmissense mutatuionとsilent mutaitionの排卵障害における影響
- P-442 術後癒着におけるearly second-look laparoscopyの臨床学的意義
- P-402 妊娠中・分娩後の甲状腺機能に関する研究
- 389 卵巣ホルモンによる子宮内膜MUC1発現調節
- 388 ヒト子宮内膜細胞におけるtype I interferon receptor発現の検討
- 196 下垂体gonadotrophに存在するドーパミンD_2受容体によるLuteinizing hormoneα-subunitの発現調節について
- IVF-ETにおける採卵前主席卵胞周囲血流測定の意義について
- P-345 ヒト正常子宮内膜における, type I interferon receptorおよびinterferon-induced Mx proteinの発現の検討
- P-321 卵巣性子宮内膜症と卵巣腫瘍の臨床的検討 : 腹腔鏡下手術は安全か?
- 発症から9年間で自然排卵を認めるようになった神経性食欲不振症の一例
- 81 卵巣癌および乳癌培養細胞株に発現する腫瘍関連抗原MUC1の抗原構造に関する検討
- 末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用Vinblastin, Ifosfamide, Cisplatin(VeIP)療法を施行した再燃卵巣混合型胚細胞腫瘍の1例
- ワI-1 臨床医から見た迅速細胞診の問題点
- P-512 ホルモン補充療法における新しい血清エストラジオール測定キットの有用性に関する研究
- 生殖・内分泌委員会報告
- 生殖・内分泌委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の診断基準ならびに予防法・治療指針の設定に関する小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- P1-604 心房中隔瘤を伴ったIUGRの一症例(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の診断基準設定と対策に関する小委員会 (平成10年度専門委員会報告)
- P-215 ACTH産生子宮頸部小細胞癌のヌードマウス移植系の確立および培養系への導入
- 2)腹式単純子宮全摘術(10.,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 原因不明不育症に対するプレドニゾロン・アスピリン療法とヘパリン・アスピリン療法の有効性と安全性の比較(不妊・不育II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 22-17.卵巣低悪性度腫瘍における19q12およびXq11-12領域の欠失は再発予測に有用である(第106群 卵巣腫瘍17)(一般演題)
- 卵巣癌におけるLoss of Heterozygozityの予後因子としての重要性(第66群 卵巣腫瘍4)
- 正常子宮内膜および子宮体癌におけるthymidylate synthase発現(第12群 子宮体部悪性腫瘍5)
- P-348 卵巣癌におけるHypoxia-inducible factor-1 alpha(HIF-1a)遺伝子発現
- 166 卵巣低悪性度腫瘍における総括的Allelotye解析
- 164 上皮性卵巣癌細胞株におけるpaclitaxel接触によるthymidine phosphorylase発現と5'-deoxy-5-fluorouridine感受性の検討
- P-154 正常卵巣および悪性卵巣腫瘍におけるフリーラジカル損傷修復遺伝子(human MutT Homolog)の発現
- P-250 ヒト卵巣癌におけるMRP遺伝子とmdr1遺伝子の発現
- P-216 ヒト卵巣癌におけるmdr1遺伝子とP-糖蛋白質の発現
- 281 卵巣腫瘍に於けるc-___-遺伝子の発現
- 295 卵巣癌に於ける癌遺伝子(K-___-, ___-2/___-およびc-___-)の増幅及び発現に関する検索
- 184 単純性ヘルペスウイルス (HSV) 感染症の血清学的、ウィルス学的検討
- P-395 ヒト子宮内膜におけるmitogen-activated protein kinase (MAPキナーゼ)活性化反応とcyclooxygenase 2の発現調節
- 384 ヒト子宮内膜におけるcAMP, generating systemの月経周期に伴う変動
- 58. ジエチルスチルベストロールによるプロラクチン産生下垂体腺腫の実験モデル作製とドーパミン・レセプターの動態について : 第10群 内分泌 II
- 52.ヒト子宮内膜細胞上清分画に存在するprotein kinaseおよびそのアイソザイムレベルの月経周期における変動について : 第15群***の生理病理III
- 子宮内膜に在存するprotein kinaseのステロイドホルモンによる特異的調節 (母子相関の生化学的アプロ-チ) -- (内分泌)
- 161.ヒト子宮内膜におけるcyclic AMP依存性および非依存性protein kinaseの存在とその性質 : 第30群 ***の生理・病理・生理 その1
- 免疫学的妊娠診断法Pregnosecの臨床的検討
- 妊婦尿中エストリオ-ル測定法と胎児管理 (胎児妊婦管理のための尿中エストロゲン簡易測定法--E3HAIR KIT法)
- P-81 若年性子宮頚癌を発症した無症候性HIVキャリアの一例
- 124 卵巣内情報伝達系におけるProtein kinase Cの役割について
- P-62 上皮性卵巣癌におけるdihydropyrimidine dehydrogenase mRNA発現についての検討 : thymidine phosphorylase mRNA発現との関連および患者予後に与える影響
- 上皮性卵巣癌における超音波所見と thymidine phosphorylase, vascular endothelial growth factor 発現の検討 : 血管新生と腫瘍増殖・進展との関連
- P-2 子宮頸癌患者におけるthymidine kinaseの組織内mRNA発現および血清活性値の検討
- 63 上皮性卵巣癌におけるendostatin mRNA発現の検討
- 46 子宮体癌におけるcyclooxygenase-2発現の検討 : 腫瘍血管新生および血管新生物質との関連
- 540 子宮頚癌におけるシゾフィランの治療効果と予後 : 末梢リンパ球サブセットによる解析
- 視床下部性無月経の1症例 : GnRH連続投与試験による下垂体性無月経との鑑別
- Sertoli-Leydig cell tumor の内分泌学的研究
- 6. 早発閉経の内分泌学的検討
- Kallmann's(Olfacto-genital)syndromeの1例
- 上皮性卵巣癌における Thymidine phosphorylase 発現 : 血管新生、アポトーシス、血流速度との関連
- 完全型精巣性女性化症の内分泌学的ならびに電顕的検討
- 生殖・内分泌委員会報告
- 271 妊娠中毒症におけるNAG測定の意義
- 9 子宮頸癌患者の末梢Tリンパ球における活性化subsetsの解析
- P-49 MUC1mucinのPDTR sequenceに対するモノクローナル抗体を使用したfluorescence-activated cell sorter(FACS)による卵巣癌/乳癌細胞株に発現するMUC1抗原構造の解析
- 196 子宮組織中白血球ロイコトリエン産生促進因子
- 家族性に認められたOral-Facial-Digital症候群
- Hyperthecosis症例とその内分泌学的検討
- hyperthecosis症例とその内分泌的検討
- 255 Prostanoids産生におけるendometrial-myometrial interaction
- 234 子宮内膜症における6-Keto-PGF_, thromboxane B_2の産生能
- 214. 胎盤におけるProstaglandin代謝 (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- Prostaglandins の生合成と代謝
- 胎児胎盤機能検査法に関する研究 : 特に血中の指標を用いた各種検査法の評価
- 胎児副腎に対するACTHのcontrol mechanismに関する研究 : 特にcorticosteroids代謝への影響について
- 胎児胎盤機能検査法としての血中unconjugated estrogen測定の意義
- 胎児副腎に対するACTHのcontrol mechanismに関する研究 : 特にestriol代謝への影響について
- 233 子宮内膜症組織におけるリポキシゲナーゼ代謝物の意義
- 127. 極めて稀な連続2回完全四肢欠損症 (Tetra-amelia)
- 妊娠末期の血中estriol : 母体末梢静脈並びに新生児〓帯静動脈の血清中のtotal estriol濃度
- 胎児胎盤機能検査法に関する研究 : 特に血中 unconjugated estriol 値と human chorionic somatomammotropin 値による胎児管理
- 1歳7ヵ月の幼児に見られた卵巣類皮嚢胞腫茎捻転
- 妊婦血中HPL簡易測定法(HPLラテックステスト)と他の胎盤機能指標との比較
- 正常妊娠,分娩における母体血,臍帯血および羊水中のプロラクチン動態
- 子宮収縮促進の適応と管理(陣痛誘発を含めて)
- Olfacto-genital syndromeと妊娠
- 腹壁月経瘻手術後の分娩例
- 原発無月経患者の下垂体機能に関する研究 : 特に,LH-RHに対する反応性
- 子宮腔癒着に起因する原発無月経
- ***出血 (救急医療のfirst aid)
- 更年期障害--不定愁訴 (外来診療のコツ-2-)
- 乳房発育不全の治療 (乳房マニュアル)
- LH-RH分泌不全によると思われる原発無月経
- 外陰掻痒症と外陰炎 (女性・新生児の皮膚科)
- 授乳婦と薬物 (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (妊娠・授乳と薬物)
- 切迫流産 (実地医家外来診療の決め手) -- (産科)
- 32. 脂満症治療の遠隔成績 ( 第I群 産科領域)
- 252. Cushing症候群(副腎腺腫)治療後の妊娠分娩例 (III 完全症例報告)
- 51. 先天性副腎***症候群の妊娠・分娩成功例 ( 第I群 産科領域)
- 143. 脂肪組織とエストロゲン (II 一般演題 第4群 ホルモン)