タンパク質工学の現状と展開
スポンサーリンク
概要
著者
-
西川 諭
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Osaka University
-
西川 諭
産総研・生物機能工学
-
池原 森男
蛋白工学研究所
-
西川 諭
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
関連論文
- Activity of Artificial Mutant Variants of Human Growth Hormone Changes in Charged Residues around 62-67
- Activity of Artificial Mutant Variants of Human Growth Hormone Deficient in a Disulfide Bond between Cys53 and Cys165
- Molecular Dynamics and Free Energy Perturbation Calculations on the Mutation of Tyrosine 45 to Tryptophan in Ribonuclease T_1
- Synthesis and Expression of a Gene for Human Tumor Necrosis Factor
- 医薬学領域における蛋白質工学
- 31 HCV IRESに結合するRNAアプタマーの試験管内選択とその機能解析(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- Contribution of a Hydrogen Bond to the Thermal Stability of the Mutant Human Lysozyme C77/95S
- Stabilization and Enhanced Enzymatic Activities of a Mutant Human Lysozyme C77/95A with a Cavity Space by Amino Acid Substitution
- 2P125 インフルエンザ・ヘマグルチニン・タンパク質に特異的に結合するRNAアプタマー(核酸 B) 相互作用・複合体)
- タンパク質工学の現状と展開
- リボヌクレア-ゼT1の蛋白質工学
- 独創性ある研究に向って
- 創造と発見 : 独創性のある研究をするにはどうすればよいか
- 部位特異的変異による大腸菌RNaseHの活性中心検索(酵素-合成基質関連酵素-)
- 蛋白質工学 : 医薬品開発
- 奨励賞受賞 藤井郁雄氏の業績
- 日本薬学会学術賞受賞 大塚栄子氏の業績
- 日本薬学会学術賞受賞早津彦哉氏の業績
- 核酸から蛋白質まで
- 酵母におけるヒト・リゾチーム分泌シグナル配列中のプロリン残基の役割(微生物-蛋白質の分泌, 膜透過-)
- Salmonella RNaseNの精製と性質(酵素-合成基質関連酵素-)
- 酵母で分泌されるヒトリゾチーム変異体の構造の多様性(微生物-醗酵生産-)
- 遺伝子に基づく蛋白質の改変 (蛋白質工学の現状と将来)
- タンパク質工学--明日への歩み (タンパク質化学の新展開)
- 核酸合成からタンパク質まで
- 核酸合成からタンパク質へ
- 蛋白工学研究所設立について
- Studies of Nucleosides and Nucleotides. XLII. Purine Cyclonucleosides. (9). Synthesis of Adenine Cyclonucleosides having 8,2'-and 8,3'-O-Anhydro Linkages
- 蛋白工学 (バイオサイエンスの潮流--方法論とタ-ゲット) -- (いま何が注目されているか)
- リボヌクレアーゼT1の蛋白質工学
- 蛋白質化学の夢
- タイトル無し