ヒマラヤ山脈の形成-2-大陸衝突型造山運動のメカニズム
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Numerical Modeling of Intraplate Stress fields of the Eurasian Plate Incorporating the Mantle Drag Forces due to Convection
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- ジルコンとアパタイトFT年代からみたヒマラヤの変成岩ナップの温度履歴とテクトニクス(23.変成岩とテクトニクス)
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- ヒマラヤ山脈とアンデス山脈の隆起機構
- ヒマラヤ山脈の形成-2-大陸衝突型造山運動のメカニズム
- ヒマラヤ山脈の形成-1-大陸衝突型造山帯のテクトニクス
- 441 室戸半島南部付加体中の活スラストと地震性地殻変動
- 468 室戸半島の大地形を作った活断層
- ヒマラヤのゴンドワナ
- 室戸半島南端部のオリストロームについて : 堆積
- オリストリス四十寺山層について : 堆積
- 勘米良亀齢先生のご逝去を悼む
- インド洋の古海洋変動とヒマラヤ山脈のテクトニックイベントの対応
- 174 都井岬オリストストロームの浮遊性有孔虫化石群による地質時代
- 水平方向粘性変化が粘性インバージョンに及ぼす影響
- マントル密度構造とジオイドを用いた粘性インバージョンの理論テスト
- 南中国四川省におけるP-T境界学術ボーリング--「プルームの冬」仮説の検証に向けて (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 3.6.3 全地球ダイナミクス : 中心核に至る地球システムの変動原理の解明に関する国際共同研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.2(1) 地球深部ダイナミクスの数値シミュレーションに関する研究(3.3.2 計算科学技術共同研究,3.3 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
- マントルプル-ムとはなにか--数値シミュレ-ションの立場から (特集=プル-ムテクトニクスが開く新しい地球観)
- シミュレーションで探るマントルの進化(地球惑星システム)
- 東北本州弧,背弧拡大期以降における温度構造の時空間変化モデル (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
- 新生代,東北本州弧の火成活動史 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
- 相転移とマントル対流
- 沈み込み帯の構造とダイナミクス (プレ-トテクトニクス以後の地球科学)
- マントル対流研究の進展 (総特集 地球内部の数値シミュレ-ション)
- プレ-トテクトニクスはいつはじまったのか--マントル対流の形態と海水準 (特集:全地球史はどこまで解明されたか)
- 3.9.1.8 地球内部ダイナミクスの数値シミュレーションに関する研究(3.9.1 関係機関との共同研究,3.9 共同研究,3. 研究業務)
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- P-63 南中国のペルム紀末凝灰岩の特徴(12. 年代層序スケール,ポスターセッション,一般発表)