174 都井岬オリストストロームの浮遊性有孔虫化石群による地質時代
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-106 下北東方沖IODP CK06-06 C902-9001Cにおける底生有孔虫群集の層位分布(概報)(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
-
O-30 中期白亜紀海洋無酸素事変1aおよび1b層準におけるケロジェン分析による古環境変動の検討(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
-
O-174 長崎県高島地域に分布する古第三系伊王島層群の徽化石層序(21. 新生代古生物)
-
ヒマラヤ山脈の形成-2-大陸衝突型造山運動のメカニズム
-
ヒマラヤ山脈の形成-1-大陸衝突型造山帯のテクトニクス
-
勘米良亀齢先生のご逝去を悼む
-
インド洋の古海洋変動とヒマラヤ山脈のテクトニックイベントの対応
-
174 都井岬オリストストロームの浮遊性有孔虫化石群による地質時代
-
南中国四川省におけるP-T境界学術ボーリング--「プルームの冬」仮説の検証に向けて (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
-
498. 宮崎・鹿児島県境付近の四万十帯古第三系の地質 : 1/5万地質図幅「末吉」地域
-
O-95 北海道東部に分布する根室層群・富川累層における渦鞭毛藻シスト化石層序と古環境(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
S-35 白亜紀-第三紀(KT)境界における生物の絶滅((5)地球生命進化と外宇宙との相互作用,口頭発表,シンポジウム)
-
O-73 フランス南東部の白亜系Cenomanian/Turonian境界の統合層序と古環境の検討(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
90 小笠原諸島・父島の地質年代
-
P-63 南中国のペルム紀末凝灰岩の特徴(12. 年代層序スケール,ポスターセッション,一般発表)
-
O-244 四川省北部における上部ペルム系のボーリングとP-T境界「プルームの冬」仮説の検証(23. 中・古生代古生物,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク