脳形成異常をもつ乳児てんかんの継時的脳血流SPECT所見 : 発作間欠時に一過性局所脳血流増加を認めた3例(画像)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2000-02-29
著者
-
森川 建基
富士市立富士中央病院
-
森川 建基
国療静岡東病院(てんかんセンター)
-
松田 一己
国療静岡東病院(てんかんセンター)
-
松田 一己
富士市立富士中央病院
-
浜野 晋一郎
富士市立中央病院・小児科
-
河崎 早希子
埼玉県立小児医療センター・神経科
-
奈良 隆寛
埼玉県立小児医療センター・神経科
-
堀田 秀樹
社保蒲田総合病院・小児科
-
河崎 早希子
埼玉県立小児医療センター神経科
-
奈良 隆寛
埼玉県立小児医療センター神経科
関連論文
- A-30 Complex Gestural Automatismをめぐる前頭葉起源の発作症状
- 1C-16 前頭葉てんかん児にみられた行動障害 : 臨床発作との連動関係
- 大発作を主な発作型とする難治小児てんかんの長期経過(経過と予後)
- A-2 大発作を主な発作型とする難治小児てんかんの長期経過
- 脳磁図による電流源解析を行ったLandau-Kleffner症候群の2症例
- 島回を含む皮質形成異常による難治てんかんの発作症状(外科治療)
- 広範な皮質形成異常による小児難治てんかんの手術成績(外科治療)
- 難治てんかんに対する後頭葉の手術経験(外科治療)
- 難治部分てんかん例に認められた萎縮性変化を主体とする限局性の脳回異常について : 画像所見ならびに手術摘出標本の組織所見による検討(外科治療)
- 部分発作における笑いの表情の頭蓋内脳波対応(脳波と画像)
- 難治後頭葉てんかんの追跡調査(経過と予後)
- 皮質形成異常における興奮性アミノ酸ならびに中枢性ベンゾジアゼピン受容体の定量的検討(神経伝達物質)
- Cortical dysplasia における iNOS の発現(病理学)
- Extra-tempotal Lobe Epilepsy の手術成績(外科治療)
- 内側側頭葉てんかん症例にみられる側頭葉前部のMRI異常 : その臨床・病理学的検討(画像)
- 運動関連脳電位による大脳半球内側面の一次運動野の同定(脳波)
- 側頭葉てんかんの Bimanual-bipedal Automatisms(発作症状)
- 皮質形成異常の放射線学的診断(II.皮質形成異常と難治てんかん)
- 発生異常に基づく神経上皮腫瘍を成因とする症候性局在関連てんかんの脳磁図所見(脳波)
- 側頭葉てんかん患者の摘出海馬におけるiNOSの発現様式(神経伝達物質・生化学)
- 遅発性側頭葉てんかんの推定病因と手術成績(外科治療)
- Catastrophic Epilepsy with Temporo-parieto-occipital Cortical Dysplasiaの3手術例(外科治療)
- 内側型側頭葉てんかん手術摘出標本における^I-iomazenil sutoradiogram所見とWechsler知能検査(WAIS-R)の比較検討(精神・心理的側面)
- 側頭葉に限局性病変を有する症例の前兆(発作症状)
- 小児の側頭葉てんかんにおける発作症状と脳波所見の検討(発作症状)
- 脳形成異常をもつ乳児てんかんの継時的脳血流SPECT所見 : 発作間欠時に一過性局所脳血流増加を認めた3例(画像)
- B-13 脳形成異常をもつ乳児てんかんの継時的脳血流SPECT所見 : 発作間欠時に一過性局所脳血流増加を認めた3例
- C-10 Sylvius発作と中心・側頭部に棘波をもつ小児てんかんの脳磁図による検討
- West症候群144例の頭部CT, MRIからみた大脳病変分布の特徴
- ハイリスク児学童期の発達支援に関する質問紙調査の一考察 : 就学問題を中心に
- 発作性盲(ictal blindness)を呈した小児の後頭葉てんかんの2例
- 右への頭部回転を伴ったミオクロニー欠神てんかんの一例
- PG76 低出生体童児の学童中期の教育機関への適応と学校教育における適応支援上の問題
- LATERALITY OF PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA AND CEREBRAL PALSY
- 欠神発作にシルビウス発作が合併した特発性てんかんの1女児例
- 対側性模倣性連合運動による極低出生体重児の神経学的予後の評価
- 眼筋麻痺性片頭痛2例のMRI所見と cyproheptadine hydrochloride の有効性の検討
- 「特異な脳炎・脳症後てんかんの一群(粟谷・福山)」6例の臨床経過
- Paroxysmal tonic upgaze of childhoodの1例
- 急性壊死性脳症後に欠神発作を発症した1例(症例報告)
- 精神症状を繰り返した多発性硬化症の1例
- G-18 急性壊死性脳症後に欠神発作を発症した1例
- 小児医療センターの神経専門医による巡回相談
- 急性脳炎・脳症のてんかん発症について-潜伏期をもたない群の位置づけ-
- ヒト胎児の聴覚系神経核の発達と神経細胞の形態学的多様性 - 蝸牛神経腹側核と内側上オリーブ核を中心に -
- 結節性硬化症の皮質結節の数と分布 - West 症候群の発症例と非発症例の比較 -
- 滑脳症I型5乳児例の頭部画像分類と脳波所見
- 小児多発性硬化症と類縁疾患の比較・検討
- 神経系の発達と発達神経解剖学
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第4報) : 脳血管障害における臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第3報) : てんかんにおける臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第2報) : 中枢神経変性疾患および精神神経障害における臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤^I-イオマゼニルの第3相臨床試験(第1報) : 各種脳疾患等における安全性および臨床的有効性の検討
- 富士市立中央病院における小児誤飲患者325名の臨床的検討 : 事故の特性を踏まえた教育活動の必要性
- インフルエンザ脳症後の遷延性意識障害に対するTRH-Tの効果とSPECTによる評価
- 小児期前脊髄動脈症候群のMRI所見
- E-34 MRI上PVLを呈したWest症候群の検討
- 後頭・頭頂部に発作放電を示した複雑部分発作重積症の1例(脳波)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 低酸素虚血性脳症(HIE)の既往とてんかん症候群(病因・基礎疾患)
- 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第四報) : GAD免疫組織化学法による検討(病理学)
- 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第二報) : 海馬硬化例と非硬化例(占拠性病変例)との比較(外科治療)
- ハイリスク児に対する発達援助とリハビリテーション (特集 新生児のフォローアップ)
- 発達の境界児や発達障害児の健診 (特集 周産期の母子保健指導--新生児・乳幼児編)
- 2D141 部分性運動発作と欠神様発作を合わせもつ特異な小児てんかん4症例
- A-15 非けいれん性全汎発作の症候論 : 自動症欠神について(第5報)
- II-D-8 Idiopathic psychomotor epilepsyの終夜睡眠ポリグラフィー
- 1A019 てんかん発作が30分以上持続した例の検討
- 皮質形成異常の免疫組織学的研究--手術摘出標本による検索 (特集 てんかん研究トピックス)
- 劇症型の経過をたどった亜急性硬化性全脳炎の1部検例
- ヒト胎児の脳幹神経核の発達 (神経発達の基礎と臨床)
- 1A006 高齢てんかん患者の臨床特性
- I-D-12 後頭部に棘(徐)波焦点を持つ小児部分てんかん
- I-D-11 前頭部に棘(徐)波焦点をもつ小児部分てんかんの長期発作予後
- II-C-20 年長児にいたるまでみられたflexor spasms : 長期観察された2症例
- 小児てんかんの知的能力の長期予後-難治例を中心に-(精神・心理的側面)
- てんかん包括的治療総括 (特集 最新のてんかん診療)
- B-32 CSWS症候群の長期経過
- II-A-13 てんかん小児例におけるWISC-R知能検査(第3報) : 経時的変化の検討
- SY-2 小児期における機能性部分てんかん : 周辺群との関連
- IIA-3 大発作で経過する小児の難治てんかん
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤 I-イオマゼニルの第2相臨床試験(第2報) : 各種脳疾患における臨床的有用性の検討
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤 ^I-イオマゼニルの第2相臨床試験(第1報) : 投与量および適応疾患の検討
- 地域の健診でもれやすい子どもの健診 (特集 乳幼児健診)
- 保健所を中心とした支援 (主題 ハイリスク児の支援の実際)
- PEHO症候群の1例-臨床所見と頭部画像所見の変化-
- West症候群を呈した結節性硬化症の皮質結節と予後の関連
- J-1 大脳半球に限局性病変を有するてんかんの病変局在とWest症候群発症の関連
- C-3 脳形態異常の種類とtonic spasmsの合併からみた限局性の周産期脳障害に起因するてんかんの検討
- 超低出生体重児と正期産健常児の5歳時における言語能力 : 言語検査と自発話分析による検討
- 内側側頭葉硬化の海馬に残存する神経細胞の組織学的検討
- 山国ネパールの医療と療育