冠動脈バイパス術後の左鎖骨下動脈狭窄による急性心不全に対して腋窩動脈バイパス術が 有効であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
狭心症に対する3枝冠動脈バイパス手術〔左内胸動脈(left internal thoracic artery;LITA)-左前下行枝,大伏在静脈(saphenous vein graft;SVG)-鈍縁枝(obtuse marginal branch;OM),SVG-後下行枝(poster descending branch;PD)〕の既往がある75歳女性.突然の呼吸困難を主訴に来院し急性心不全と診断され,経胸壁心エコーで左室前壁中隔の著明な壁運動低下を認めたため,急性前壁中隔梗塞が疑われた.また,来院時の上肢血圧に左右差(左が右よりも40mmHg低値)を認めた.右大腿動脈アプローチにより冠動脈造影検査を施行しSVG-OM,SVG-PDには有意病変を認めなかったが,左鎖骨下動脈に高度な狭窄を認めLITAは順行性に造影されなかった.左上腕動脈アプローチによる造影ではLITAに器質的な病変を認めないことを確認し,緊急で右左腋窩動脈バイパス術を行った.術後の経過は良好で,左室前壁中隔の壁運動は著明に改善し心不全はコントロールされた.また,手術直後から上肢血圧の左右差は消失した.LITAグラフト近位側の鎖骨下動脈狭窄が原因となる虚血性心疾患は,coronary subclavian steal syndromeとして報告が散見される.治療としては,狭窄部位に対する経皮的動脈形成術やさまざまな術式によるバイパス手術がある.症例ごとに術式を決定する必要があり,われわれの経験した症例は考察に富む症例であったため,これを報告する.
著者
-
高昌 秀安
杏林大学医学部第二内科学教室
-
田口 浩樹
杏林大学医学部第二内科
-
佐藤 徹
杏林大学医学部付属病院循環器内科
-
米良 尚晃
杏林大学医学部付属病院不整脈センター
-
石黒 晴久
杏林大学医学部付属病院不整脈センター
-
伊波 巧
杏林大学医学部第二内科
-
窪田 博
杏林大学医学部心臓血管外科
-
吉野 秀朗
杏林大学医学部付属病院第二内科
-
遠藤 英仁
杏林大学医学部心臓血管外科
-
米良 尚晃
杏林大学医学部第二内科(循環器内科)
-
長岡 身佳
杏林大学医学部第二内科(循環器内科)
関連論文
- ホルター心電図をタイムドメイン解析することで測定される T-Wave Alternans : 基礎疾患の違いによるオルタナンス電位の相違性
- 日本人若年者の虚血性心疾患背景因子に関する多施設共同調査 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アナログ記録心電図から Activation Recovery Interval Dispersion を計測するための基礎的検討
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワークの構築の意義
- A-24 近赤外分光法を用いた歩行運動時の静脈還流機能に関する検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- Multi-detector CTによる冠動脈描出能および狭窄病変に対する診断能の検討
- 冠動脈MRアンジオグラフィーの臨床応用-通常冠動脈撮影との比較と検査時間短縮化の検討-
- 57)術前etiology判定に苦慮したMRとIHDに対するMVP+CABGの1手術例
- P066 持続性陰性T波を示す不安定狭心症の心筋虚血回復過程の検討 : PTCAの有用性について
- A-21 ステントグラフト挿入にて救命しえた全弓部大動脈置換術後吻合部瘤肺内穿破の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 若年者の特発性心室細動とJ波変動との関連性 : 薬物効果を含めての評価
- Heart Rate Turbulence と Heart Rate Variability のデータの相関性に関する検討
- 迷走神経緊張型発作性心房細動とムスカリン受容体遮断作用を有する抗不整脈薬 : 心拍変動のスペクトル解析を用いての検討
- A-12 心房細動に対する心外膜側からの凍結凝固による左心房および肺静脈隔離術(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- MADIT II患者での心事故に対する予知指標としてのホルター心電図指標の評価
- 心臓突然死の予知 : 有用とされる指標の解釈とその活用法
- A-8 難知性であった複数の心房性不整脈に対してカテーテルアブレーションと抗不整脈薬によるHybrid Therapyが著効した一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- A-7 心不全で発症し高度の心筋障害を合併したBecker型筋ジストロフィー(BMD)の1例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 若年者の心臓突然死の原因となるBrugada症候群(Images of Medicine)
- A-9 妊娠36週に急性前骨髄球性白血病を発症,ATRA投与後RA症候群を発症するも母子共に救命し得た1例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 心筋梗塞巣の検出における parallel imaging 併用三次元心筋遅延造影MRIの有用性
- A-5 来院時に心電図診断が困難であった急性前壁中隔梗塞の一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 最新心エコー技術を用いた非侵襲的な不整脈の起源の同定(Images of Medicine)
- 78) 妊娠中期にStanford B型大動脈解離を合併し,帝王切開術を行った一症例
- 解離腔による右冠動脈と腕頭動脈の圧排・血流障害を経動脈的DSAにて証明し得た、急性下壁虚血・左不全麻痺を合併した大動脈解離の1例
- 71) SLEに合併し前脊髄動脈症候群を併発したIIIb型解離性大動脈瘤の1例
- P656 Magnetic Resonance Coronary AngiographyによるPTCA後の経過観察
- P206 急性前壁中隔梗塞一枝病変例における急性期心電図による壁運動低下部位の推定と慢性期左心機能 : aV_L誘導のST上昇の意義
- 0292 前壁中隔梗塞の左室自由壁破裂及び心室中隔穿孔例における急性期12誘導心電図の検討
- 急性大動脈解離の胸部CT像 : 偽腔閉塞型(早期血栓閉塞型)大動脈解離
- 初回前壁中隔梗塞一枝病変例の慢性期左室機能における慢性期12誘導心電図IおよびaVL誘導の異常Q波と陰性T波の意義
- 72) 保存的療法を行ったStanford A型の急性大動脈解離の一例
- 初回前壁中隔梗塞1枝病変例の発症1ヶ月後の標準12誘導心電図aVL誘導所見による慢性期左室拡大の予測
- A-15 来院時のCTで壁内出血型を呈した偽腔形成型の急性大動脈解離の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 心筋梗塞慢性期における血行再建術未施行例の左室壁運動回復現象 : 断層心エコー図による経過観察
- A-6 亢進症に合併した心筋障害により急性左心不全をきたした1例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- Myocardial Scintigraphy Confirmed the Improvement of Myocardial Perfusion After Percutaneous Coronary Intervention. (Images of Medicine)
- A-13 重症不整脈および心不全を合併したウイルス性心筋炎の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-11 誤嚥に対する吸引直後に発症したたこつぼ型心筋症の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- Wavelet 変換を用いた不整脈を含む心電図RR間隔解析の一考察
- P677 急性心筋梗塞の退院時転帰に及ぼす入院早期の因子
- 0912 急性下壁梗塞の重症度判定 : 下壁梗塞の短期予後(院内死亡)に影響する急性期の因子
- P202 心筋梗塞発症前の心電図の左室肥大所見と予後との関連性
- P197 急性下壁梗塞における胸部誘導のST低下の発生メカニズムについての検討
- P357 Q波前壁中隔心筋梗塞における持続性negative T波の意義
- 血球貪食症候群(Images of Medicine)
- 再灌流療法時代における長期予後推測のためのトレッドミル運動負荷心電図の有用性の検討
- 0603 Treadmill運動負荷心電図におけるQT dispersionの有用性の検討
- P451 運動負荷による1, aVL誘導ST低下出現の臨床的意義について
- P449 心筋梗塞例における運動負荷による梗塞誘導陰性T波陽転化の臨床的意義について
- P315 PTCA後再狭窄と運動負荷心電図におけるQTc dispersionについて
- P333 急性心筋梗塞における発症後24時間のST再上昇の意義について
- 急性心筋梗塞の発症早期における心拍変動の臨床的意義
- 来院時心電図による急性下壁梗塞の短期予後の予測
- treadmill運動負荷心電図における回復期ST-T変化の意義
- 急性下壁心筋梗塞における異常Q波の消失と左室機能改善の関連についての検討
- 経静脈的低用量ジピリダモール負荷心筋コントラストエコー法を用いた冠動脈疾患における心筋虚血の評価
- 超音波組織性状診断によるDuchenne型進行性筋ジストロフィー症の心筋障害の評価
- A-9 検診で心雑音を指摘され来院した冠動脈肺動脈ろうの一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-14 チクロピジン誘発性と考えられた血栓性血小板減少性紫斑病の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 26) WPW症候群に急性心筋梗塞を合併し若年者の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- P514 急性前壁中隔梗塞と急性下壁梗塞の予後比較 : 下壁梗塞の重症度
- A-10 巨大脾腫をきたした遺伝性球状赤血球症の一例(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 急性心筋梗塞発症前後における電気軸の変化と心機能および冠動脈病変部位の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図上のQRS幅延長と遅延造影MRIによって検出された心筋壊死深達度との関連性 : 前壁中隔心筋梗塞症例での評価
- mapping心電図による急性下壁梗塞における胸部誘導ST低下の成因の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞発症後24時間以内に記録したHolter心電図による心拍数変動の検討 : power spectrum分析について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P360 急性心筋梗塞症例の短期予後 : 来院時心電図のIとaVL誘導による予想
- P-0616 エポプロステノールナトリウム製剤の使用状況と副作用傾向の調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Brugada症候群のリスク評価における心電図の自然変動と満腹テストの有用性
- 肉眼的に識別可能なT-wavealternansがQT時間延長に伴うtorsade de pointes発症のトリガーとなった2症例
- 右室流出路起源心室頻拍と鑑別を要したヒス束近傍の異常自動能による心室頻拍を疑われた1例
- PCI可能性施設への収容までのコメディカルとの協力体制 : 患者搬送ルート別対応戦略
- 循環器内科からの問題提起
- Brugada症候群に類似する臨床所見を示した小児の不整脈原性右室心筋症の1例
- Assessment of prognosis and post-resuscitation encephalopathy in 26 patients with out-of-hospital cardiac arrest and use of automated external defibrillator
- Usefulness of heart rate turbulence for risk-stratifying in patients with dilated cardiomyopathy
- Comparison of T wave alternans measurements between novel Fukuda Denshi and conventional Cambridge Heart equipments
- A case of electrical storm independent of cardiac function induced by chemotherapy for breast cancer
- 肺動脈性肺高血圧症の遺伝解析の現状と問題点
- β遮断薬投与下の心筋梗塞後患者におけるリスク層別化指標としてのheart rate turbulenceの有用性
- Influence of Iliac Vein Compression on Subsequent Recanalization after Deep Venous Thrombosis
- 特発性好酸球増多症候群に合併した無症候性レフレル心内膜炎の1例: 心臓MRIを用いた治療効果の検討
- ワルファリン投与下に血栓形成を繰りかえす慢性肺血栓塞栓症の1例
- 冠動脈バイパス術後の左鎖骨下動脈狭窄による急性心不全に対して腋窩動脈バイパス術が 有効であった1例