小児両側感音難聴児の原因:聴能訓練通園施設10年間の統計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated the etiology of hearing impairments in 279 of the 900 children attending Okayama Kanariya Gakuen who were diagnosed with bilateral sensorineural hearing impairment between April 1981 and March 1991. We compared these results with those collected during the previous 12-year period (between April 1969 and March 1981) and those of other studies.<BR>The result s were as follows;<BR>1) There were 35 patient s (12.5%) who were considered to have congenital hearing impairment. The rate was similar to that in the previous 12-year period.<BR>2) There were 49 patients (17.6%) whose hearing impairmen ts developed in the prenatal period. Fourteen patients had a history of maternal Rubella during pregnancy. The incidence of Rubella had been high in that year.<BR>3) There were 118 patients (42.3%) w hose hearing impairments were caused in the perinatal period. Thirty-nine patients were premature infants who developed hearing impairment because of anoxia.<BR>4) There were 71 pa tients (25.4%) whose hearing impairments were acquired after birth. In 9 patients, the development of hearing impairment was seemed to correspond with the manifestation of other pathologies.5<BR>) There were 59 pat ients (21.1%) who did not clearly fit in any category.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
山本 幸代
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
福田 章一郎
岡山かなりや学園
-
井口 郁雄
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
増田 游
岡山大学医学耳鼻咽喉科学教室
-
中島 智子
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
林 眞実
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 喉頭悪性リンパ腫例
- 嗅覚識別検査(Smell Identification Test)の有用性に関する検討 : 多施設における検討
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- 慢性中耳炎に対するクラビット【○!R】の効果
- 下根部に発生した平滑筋腫例
- IgA腎症に対する扁摘効果と予後予測因子
- W87. スギ花粉症患者における鼻腔洗浄液中のECP, MBP, Arylsufatase(As)について
- 感音難聴児の聴力の経時的観察
- ノートブック型パソコンを利用した遊戯聴力検査-第2報-
- 掌蹠膿疱症の病巣と思われた振子様扁桃例
- 扁桃とIgA腎症に関するアンケート調査結果
- IgA腎症扁摘有効例の扁桃誘発試験
- 当科における小児人工内耳例の変化 : 新生児聴覚スクリーニングによる影響
- 随意性眼振を認めた一症例
- IgA 腎症の予後予測に対する扁桃誘発試験の有用性
- 扁桃誘発試験の再評価 : 扁桃病巣感染症診断基準の標準化に関する委員会報告 第4報
- 性によって規定されたIgE産生
- 鼻アレルギー患者鼻粘膜に発現されるB7分子の検討
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御
- アレルギー性鼻炎におけるトリコフィトンの関与について
- 332 鼻アレルギーにおけるトリコフィトンの関与について
- 右側方眼位で回旋性眼振を認めた脳幹梗塞例
- 乳幼児聴力検査の適応年齢
- 人工内耳装用児の発話明瞭度の検討
- 当院における小児進行性・遅発性難聴の人工内耳埋込み術施行症例の検討
- 先天性外耳道奇形に対するナビゲーションシステムの使用経験
- 新生児聴覚スクリーニングで発見された聴覚障害児の小学校就学時点での評価
- 実信号マザーウェーブレットを応用した難聴児用の母音発音訓練ソフトウェアの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 実信号マザーウェーブレットを用いた難聴児の母音分析(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 方向交代上向性頭位眼振を認めた突発性難聴-長期観察例の検討-
- 人口内耳装用児と補聴器装用児の語音明瞭度の比較 : 第2報
- 人工内耳装用児と補聴器装用児の語音明瞭度の比較
- 人口内耳装用後, 語音弁別能が著しく改善した一症例
- 人工内耳装用による語音明瞭度改善例の異聴傾向
- 新生児聴覚スクリーニングで発見された聴覚障害児の小学校就学時点での評価
- 人工内耳装用児の語音明瞭度の検討
- 新生児聴覚スクリーニングで難聴が疑われた乳児の聴覚評価
- 新生児聴覚スクリーニング後の聴覚評価
- 骨導型に改造したデジタル補聴器を装用した両側外耳道閉鎖症2症例の検討
- 改造型デジタル骨導補聴器を装用した2症例の検討
- 補聴器装用閾値の経時的観察
- 感音難聴児の聴力の継時的観察
- 乳幼児聴力検査の適応年齢
- 鼻アレルギーの感作抗原の推移 : 当科における過去10年間の検討
- 免疫・アレルギーと糖鎖
- 乳幼児聴力検査の適応年齢 : -第2報-
- 両側性に発生した耳下腺多形腺腫例
- マウス聴器の正常発生
- 岡山県新生児聴覚スクリーニングの現状と課題
- 聴覚障害の両親をもつ重度難聴児への人工内耳の適応
- 新生児聴覚スクリーニングの実際 (今月のテーマ 新生児の誘発脳波)
- 難聴精査機関からみた新生児聴覚ユニバーサルスクリーニング : 効率性の検討とスクリーニング検出児に対する療育の現状
- Persistent stapeaial artery の1例
- 30. アブミ骨の骨化についての胎生学的観察
- マウスにおける顔面神経の正常発生について
- ビタミンA過剰投与による外耳道正常なマウスの中耳奇形
- ラット奇形耳の骨格重染色法による観察
- マウスにおけるアブミ骨の正常発生
- Vitamin A過剰投与による奇形耳マウスにみられた耳小骨病態
- Ear Malformations of the Mouse Fetus Induced by Maternal Hypervitaminosis A during Pregnancy
- 12. ビタミンA過剰投与でえられたマウスの聴器奇形
- 聴器先天異常の臨床的観察
- 質問表を用いた難聴児スクリーニングに関する方法論的研究 : 第2編: 1歳6ヵ月児健康診査における正常児と難聴児の回答率について
- 伝音系奇形耳に関する胎生学的研究 : 日本人胎児アブミ骨の初期発生と骨化
- 聴器伝音系奇形に関する胎生学的研究 : ―超軟X線撮影による人胎児聴器骨化過程の観察―
- 質問表を用いた難聴児スクリーニングに関する方法論的研究 : 第1編: 1歳6カ月児健康診査において質問表を用いた難聴児のスクリーニング法
- 岡山・倉敷地域における新生児聴覚スクリーニングの現状
- 外耳道・中耳奇形に伴った乳突洞奇形腫
- 顔面表情運動解析へのモアレビデオの試み : 第4報
- スンクスの口蓋扁桃 : 血管鋳型の走査電顕観察
- Human papillomavirus in laryngeal papilloma detected by dot blot hybridization (Vira Pap) and southern blot hybridization.
- 特異な臨床経過を示した進行性鼻壊疸の一剖検例
- Cryosurgeryの治療経験--主に血管腫について
- A case of dermoid in the pharynx which closely resembled auricle tissues.
- A case of adenoacanthoma of the thyroid gland.
- Clinical effect of azelastine hydrochloride in allergic rhinitis.
- Malignant Melanoma of the Hard Palate Mucosa; A Case Report with Good Response to Laser, Chemo-, and Immuno Therapy.
- Clinical Aspects of Congenital Aural Atresia. Canaloplasty and Tympanoplasty.:-Canaloplasty and Tympanoplasty-
- 伝音系奇形耳の障害部位に関する胎生学的考察
- 伝音系奇形耳の障害部位に関する胎生学的考察
- 小児中耳真珠腫に対する手術法(open法とclosed法)の検討
- 幼児期における集団での聴力検査法の検討
- 唾液腺悪性腫瘍におけるc-erbB-2発現の免疫組織学的検討
- 小児両側感音難聴児の原因:聴能訓練通園施設10年間の統計
- モアレ法による顔面神経麻痺の程度評価法:簡易法の検討
- 咽喉頭異常感症を呈した尋常性天疸瘡の一症例
- 当科における補聴器外来の現況と問題点:アンケート調査を中心にした検討