ヒト爪母細胞の培養法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
手術により得た爪母より,explant culture,dispersed cell culture,およびゲル内での三次元的なexplant cultureの3方法でヒト爪母細胞を培養した.Explant cultureではⅣ型コラーゲンをコートしたシャーレ上でも無処理シャレー上でも初期には細胞は同様に増殖したが,無処理シャーレでは細胞が早期より角化(細胞の大型化と脱核)した.Dispersed cell cultureではⅣ型コラーゲンをコートしたシャーレとⅣ型コラーゲンをコートしたⅠ型コラーゲン膜上でともに細胞は増殖したが,plating efficiencyは前者では約0.2%,後者では約0.5%であった.また前者では角化が早く始った.無処理シャーレ上でも細胞は接着したが増殖しなかった.培養経過中にコロニー内で細胞が積み重なり,程度の差はあれ,ドーム状に盛り上る現象が,explant culture,dispersed cell cultureでみられた.コラーゲンゲル内での三次元的なexplant cultureでは全方向に向かって細胞が出現し,樹枝状に増殖した.電顕所見ではケラトヒアリン顆粒はみられず,コラーゲン膜と細胞間に基底模様構造もみられなかった.培養細胞の抗毛ケラチンモノクローナル抗体を含む各種抗ケラチン抗体に対する反応は,組織爪母細胞と同様で,表皮基底細胞,表皮有棘細胞,培養表皮細胞のいずれとも異っていた.爪母細胞は表皮細胞や外毛根鞘細胞とほぼ同じ条件でよく増殖し,表皮細胞とは異った性質を有することがわかった.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
関連論文
- 当初ペロニー病と考えられた陰茎壊疽性膿皮症の治療経験
- 外陰殿部癌 (特集 体表悪性腫瘍の部位別治療戦略)
- 症例 輪ゴムによる仮性絞扼症の1例
- 症例 殿部穿通枝皮弁で再建を行った滑液包炎の2例
- 熱傷瘢痕拘縮による小口症の治療経験
- 乳房縮小・再建術を行った, 若年性乳腺肥大症の2例
- 熱傷後に発症した急性ストレス障害の1例
- 症例 Folliculosebaceous cystic hamartomaの1例
- 症例 手背に発生した脂肪芽細胞腫の1例
- 症例 皮下に生じた神経節神経腫の1例
- 三角頭に対する立体モデルを用いたシミュレーション・サージャリーの一例経験
- 左前腕に発症した血管肉腫の長期生存例
- Apert 型変異(S252W)を伴う線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR2S252W)は骨芽細胞の分化及び石灰化を促進する
- Hemangiopericytomaの1例
- 前額部の皮下腫瘍摘出術における頭髪生え際切開法 : 局所解剖所見からの工夫
- 前額部皮下腫瘤の内視鏡下摘出術 : 頭髪生え際からのアプローチ
- Le Fort III 型骨切り術を施行した Crouzon 病患者の術前術後の顎態評価
- 東洋人の Apert 症候群患者における Fibroblast Growth Factor Receptor 2 遺伝子の変異 : 2症例の検討
- 上皮 : 間葉相互作用
- 顔面に発生した横紋筋肉腫の治療経験
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 悪性腫瘍切除後の眼瞼再建 (特集 眼瞼形成手技--私の常用する手技のコツ)
- シロネズミ皮膚及び肝脂質代謝に及ぼすビタミンB_2欠乏の影響並びにFAD,ピリドキサルリン酸の効果
- けが・やけど治療の常識と非常識 (特集 きず・きずあと(創傷)治療--最近の進歩)
- 後天性魚鱗癬と肉芽腫病変を伴った Ki-1 Lymphoma の1例
- 食事により全身の蕁麻疹を伴って耳下腺腫脹を反復した線維素性唾液管炎の1例
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- ビタミンB_2及びB_6欠乏シロネズミの組織におけるビタミンB_2とB_6の相互関連性
- 足底に紫斑や血疱をみた持久性隆起性紅斑の3例
- 乾癬におけるエトレチナートからシクロスポリンへの切替え療法の検討
- 毛髪と皮膚のサイクルとその評価
- 皮膚表面形態の変化とそのメカニズム
- 簡易型クライオスプレー器具CRY-AC^【○!R】-3による皮膚腫瘍, 疣贅ならびに母斑の治療経験
- 外用PUVAにおける8-MOP塗布条件と紅斑強度の変化の定量的検討
- 汎発性白斑を合併し, 原発巣が組織学的に完全自然消退した転移性悪性黒色腫の1例
- 多施設におけるアトピー性皮膚炎患者を対象としたザジテン^【○!R】(ケトチフェン)の臨床評価 : とくに血中IFN-γ, IL-4, CD23, IgE(RIST)IgE(RAST), IgG_4に対する影響の検討
- P-5 ツムラ五苓散 (TJ-17) による抗炎症性ステロイドの副作用軽減効果
- 生薬配合外用剤の男性型脱毛症に対する使用試験
- 培養細胞を用いたエクリン汗腺再生の試み
- 毛包の生物学
- 毛乳頭細胞特異的な遺伝子の検索
- 落屑性紅斑をみとめた好酸球性筋膜炎
- 育毛効果に影響を及ぼす因子について
- 基礎科学と臨床の実施
- 神経障害型糖尿病足潰瘍に対する患肢温存と血流付加のための遊離皮弁移植術
- 顔面に発生したきわめて巨大な基底細胞癌の1例
- Papillary cystadenocarcinomaの1例
- 当科における炊飯器による小児手指熱傷の検討
- 線状強皮症(萎縮期)を伴った Pasini-Pierini 型進行性特発性皮膚萎縮症の1例
- XSC-29製剤の紫外線照射による色素沈着に対する予防効果に関する臨床評価成績
- FJ 30ローションの男性型脱毛症に対する使用経験
- 桑白皮エキスの実験的, 臨床的育毛効果について
- 苛性ソーダによる右下肢化学損傷の1例
- 循環不全を血栓溶解療法で治療した遊離筋皮弁の1例
- Gluteal Fold Flapによる女子外陰再建の経験
- 20.C'2, C'4低値をきたした光線過敏症の1例(第5回補体シンポジウム記録)
- 11.各種皮膚疾患々者の血中キニン様物質について(第4回プラスマキニン研究会)
- 9.人工皮膚炎病巣のアンモニア量と抗プラズマキニン剤(第2回プラズマキニン研究会)
- レックリングハウゼン氏病患者の吊り上げ術の工夫
- Prefabricated Flap により再建した全鼻欠損の1例
- 当科[徳島大学医学部形成外科]におけるHarmonic focusの使用経験
- 顔面・頸部の熱傷 (特集 熱傷治療ガイド2010) -- (特殊な熱傷)
- 右耳下腺に発生した鰓原性嚢胞の1例
- 治療に苦慮した自殺企図による広範囲熱傷
- 外陰部瘢痕拘縮に対する皮弁再建 (特集 熱傷瘢痕拘縮に対する局所皮弁再建法の工夫)
- 頭部・顔面における神経線維腫症の治療 (頭部・顔面の形成外科)
- 症例 Pencil-core granulomaの1例
- 悪性腫瘍によるもの (創傷治療)
- 褥瘡の外科的治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科各論 慢性創傷)
- 創傷治癒からみた血管新生の役割 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (創傷治癒)
- 私の手術と合併症回避のコツ(第14回)会陰部悪性腫瘍手術--Gluteal fold flapによる再建手術を中心として
- 表皮嚢腫から発生したオトガイ部有棘細胞癌の1例
- 悪性腫瘍切除後の外陰会陰部再建における皮弁術と植皮術
- 皮膚疾患の分子生物学
- 救肢を考えた皮弁・筋皮弁移植法
- 慢性放射線皮膚炎部に生じたMalignant Melanomaの1例
- Argatroban, Ozagrel Na の家兎耳介皮膚微小循環における抗血栓効果
- 糖質副腎皮質ホルモン剤に対するツムラ柴苓湯(TJ-114)の併用効果
- Mycobacterium marinum 皮膚感染症の1例 : DNA-DNA hybridization 法を用いた原因菌種の同定
- 会陰部殿部のlocal flap method (特集 Local flap method)
- 小児期高発癌性遺伝性皮膚疾患
- 術後唾液瘻に対するOK-432の使用経験
- IgG4関連硬化性疾患患者に発症した Photobacterium damsela による壊死性筋膜炎の1例
- 褥瘡患者において血清アルブミン値は栄養状態を表す良い指標か?
- 筋強直性ジストロフィーを合併した多発性石灰化上皮腫の1例
- 前額部開頭術後変形に対するリン酸カルシウム骨ペーストと側頭筋骨膜弁による再建
- 症例 ポケット上の皮膚を双茎皮弁として用いることで治癒し得た背部褥瘡の1例
- 下顎プレート再建術における外側広筋と大腿筋膜を付着させた遊離前外側大腿連合皮弁の有用性
- 顎裂骨移植における梨状孔から顎裂にかけての骨形態の重要性
- 顔面に発生し, 皮下と筋肉内に浸潤した結節性筋膜炎の1例
- 難治性脱毛症の治療 : とくに円形脱毛症の治療
- Role of Enzymes in Inflammation
- 徳島大学皮膚科最近14年間の外来統計
- 脱毛を合併するビタミンD依存性クル病Ⅱ型の5症例
- 外用コルチコステロイド療法における全身的影響について -特にbetamethasone 17, 21-dipropIonate外用時における-
- V.A.C.ATS治療システムを使用した創傷34例の検討 : 創の縮小率とV.A.C.使用期間に関する検討
- ヒト爪母細胞の培養法
- 妊娠性疱疹の免疫学的検索
- 単発性皮膚リンパ肉腫