高温高圧水を用いる水熱処理装置の作製と鉄鋼スラグからの成分元素の溶出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two types of apparatus to treat steel slags with highly pressurized hot water were fabricated and examined in terms of leaching of constituents from the slags. The batch-type apparatus was consisted with a stainless steel vessel and a sand bath; a flow-type apparatus was composed of a stainless steel column, a column oven, an HPLC pump, a backpressure valve, and a fraction collector. In the batch-treating system, the concentrations of the elements leached from slags tended to increase as increase in the treating temperature while pH of the solution shows no obvious relations to the solution temperature. In the case of flow-treating system, on the other hand, a unique dependency of pH of the leachate on the treating temperature was observed in the obtained flow profiles. The flow profiles of the pH highly related to those of the concentration of calcium ion and sulfate. Treating 5.1 g of blast-furnace slag with 350 mL of water by the flow system at 250 ºC enabled to leach 22.5% of phosphorus, 97.1% of sulfur, and 0.89% of calcium from the slag. New depositions without sulfur on the treated slags were observed in SEM images, indicating that not only dissolution but also deposition occurred simultaneously during the treatment with highly pressurized hot water in the column. Thus, using highly pressurized hot water is promising method to treat steel slags for reuse of steel slags as environmental-friendly materials.
著者
関連論文
- in situ 抽出剤生成法を利用するミクロ溶媒抽出法によるクロム(III)とクロム(VI)の分別定量
- 製鋼スラグ炭酸固化体の炭酸固化機構 (製鋼スラグ大型炭酸固化体の開発-5)
- 溶銑予備処理スラグを原料とした緩効性カリ肥料の安定製造 : 鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発-5
- 銅-ピロリジンジチオカルバミン酸錯体共沈/黒鉛炉原子吸光法による天然水中のヒ素(III)とヒ素(V)のスペシエーション(「若手研究者の初論文」)
- 酸化マンガン(IV)共沈/黒鉛炉原子吸光法による河川水中の全アンチモンの定量(海と空と島の環境分析)
- マイクロ波加圧分解/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼材表層析出物及び介在物の深さ方向分析
- イオン交換分離/誘導結合プラズマ質量分析法による鉄鋼中微量水銀,鉛,カドミウムの定量
- 誘導結合プラズマ質量分析法による固体試料直接定量分析のための新しいレーザーアブレーションシステムの開発
- 鋼材表層析出物の高精度定量法の開発
- アルカリ溶液中のクロム(III)とクロム(VI)の分別定量のためのイオン交換樹脂の比較
- イオン交換吸着-イオン対溶離法による鉄鋼分解液からの鉛(II)の分離濃縮および黒鉛炉原子吸光定量(分析・解析)
- イオン交換吸着-イオン対溶離法による鉄鋼分解液中からの微量ビスマスの分離濃縮と黒鉛炉原子吸光法による定量(分析・解析)
- 活性炭カートリッジを用いる固相抽出-ガスクロマトグラフィー/質量分析法による河川水中の親水性有機化合物の定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウムを用いる曇点抽出/黒鉛炉原子吸光法による河川水中のクロム(III)とクロム(VI)の分別定量(若手研究者の初論文特集)
- 熱応答性キトサンを用いる重金属イオンの濃縮及び微量カドミウムの原子吸光定量(若手研究者の初論文特集)
- エチレンジアミン四酢酸を用いるプレカラム誘導体化/逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量ビスマスの定量(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 固相抽出-誘導体化-ガスクロマトグラフ質量分析法による栃木県内の河川水中のフェノール及びクロロフェノール類の定量(若手研究者の初論文)
- 高速液体クロマトグラフィーによるオキシンー銅錯体の解離反応速度定数の測定
- 2,3-ジアミノナフタレンを用いる蛍光検出高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量セレンの定量
- ビス(1, 4, 7, 10, 13-ペンタオキサ-16-アザ-シクロオクタデカン-N-カルボジチオ酸)コバルト(II)の特異的接触分解反応に基づく高濃度ナトリウムイオンのフローインジェクション分析
- 2-(5-ブロモ-2-ピリジルアゾ)-5-[N-n-プロピル-N-(3-スルホプロピル)アミノ]フェノールを用いるプレカラム誘導体/逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量スズの定量(分析・解析)
- α,β,γ,δ-テトラキス(4-カルボキシフェニル)ポルフィンをプレカラム誘 導体化試薬とする逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量亜鉛の定 量
- 鉄鋼中に含まれるトランプエレメントを定量するためのHPLC用誘導体化試薬の検討
- FIAハイブリッドHPLCによる鉄鋼中の超微量ホウ素, トランプエレメントの直接計測
- マイクロ波加熱分解/ICP分析法による鋼中微量金属元素の分析
- ポリアミノ基とカルボキシル基を有する熱応答性高分子の凝集特性
- ヒドロキサム酸基を有する熱応答性高分子の合成と金属イオン捕集特性
- ダブルパルスNd:YAGレーザ発光分光分析法の鋼中炭素オンサイト分析への適用
- 特集号「環境調和型鉄鋼分析技術」の企画にあたって
- アザクラウン環を有するカルボジチオ酸誘導体の重金属錯体のキャピラリーゾーン電気泳動に及ぼす泳動液中のアルカリ金属塩の影響
- 溶媒抽出-逆抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による高純度亜鉛中の銅, 銀及びカドミウムの同時定量
- 藻場造成礁用鉄鋼スラグ炭酸固化体の開発
- 鉄鋼スラグから製造した緩効性カリ肥料の特性(鉄鋼スラグ緩効性カリ肥料の開発-2)
- FIシステムによるステンレス鋼中ニッケルのスキルフリー定量
- 逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中のトランプエレメントの定量
- 金ナノ粒子と熱応答性高分子とを組み合わせた機能性材料
- 上智大学理工学部分析化学研究室を訪ねて
- 1枚の写真から
- 出産・育児と分析化学
- 錯形成吸着体の進歩と応用
- 電子化・ネットワーク化小委員会報告
- 「分析化学」編集委員会だより
- 分離の再現性に優れた順相HPLC用ポリマー充てん剤
- 1-ブタノールと8-メルカプトキノリンを用いる溶媒抽出/黒鉛炉原子吸光法による水試料中のバナジウム(IV)とバナジウム(V)の分別定量
- 自作カラムを用いるイオン対逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄及び鋼中の微量ホウ素の直接定量(高度技術を支える分析化学)
- 金属イオンの捕捉・センシング機能を有するLB膜
- 自作カラムを用いる逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄及び鋼中の微量ホウ素の直接定量
- 金ナノ粒子の光学特性に基づく計測システム
- 2-(5-ブロモ-2-ピリジルアゾ)-5-[N-n-プロピル-N-(3-スルホプロピル)アミノ]フェノールをプレカラム誘導体化試薬とする逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄及び鋼中の微量上コバルトの定量
- アザクラウン環を有するカルボジチオ酸-遷移金属錯体の逆柤分配高速液体クロマトグラフ分離に及ぼす溶離液中のアルカリ金属塩の影響 (分離・検出と機能物質)
- 熱応答性金ナノ複合体を用いるチオール化合物のセンシング
- 単一化学気相反応プロセスによるサブミクロンサイズのパーマロイ微粉の合成
- MgOとAlを含有した連続鋳造用浸漬ノズル耐火物材質によるアルミナ介在物の付着防止
- 高温高圧水を用いる水熱処理装置の作製と鉄鋼スラグからの成分元素の溶出