複数規格在庫する注射抗がん剤の安価な組み合わせ処方を電子カルテシステム上で可能とするプログラムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Medications account for about 20% of all medical costs, so it is important to reduce the cost of drugs. Most anticancer agents are very expensive, and it is reported to be more cost-effective to use these agents in a cost-minimizing combination when several different doses are available at a hospital. Injectable drugs are mainly entered directly into the Electronic Medical Record (EMR), but anticancer injections are entered into the regimen-ordering system for safety. When prescribing anticancer injections, selecting the lowest-cost combination is complicated for both doctors and pharmacists. Some computer programs that can suggest suitable combinations have already been reported, but are not yet available for either the EMR or the regimen-ordering system. Therefore, we attempted to develop a program that would automatically select the lowest-cost combination with the regimen-ordering system, and we evaluated the utility of this program.When we investigated the prescriptions (57.2% of all anticancer injection prescriptions) entered without this program from July to September 2010, 5.9% of anticancer injection combinations were unsuitable and the pharmaceutical price difference was 329,795 yen. We also confirmed the speed of selecting the lowest-cost combination for some model prescriptions and found that it was fast enough for practical use.In conclusion, we developed a cost-minimizing program that reduced medication costs and ensured safe prescribing. This program works with the regimen-ordering system.
- 日本医療薬学会の論文
著者
-
竹上 学
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
三輪 芳弘
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
藤本 勝博
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
勝浦 正人
大阪大学医学部附属病院薬剤部
-
大石 雅子
大阪大学医学部附属病院 小児科
-
三輪 芳弘
大阪大学医学部附属病院 薬剤部
-
上田 幹子
大阪大学歯学部附属病院薬剤部
関連論文
- Evaluation of Environmental Contaminations and Occupational Exposures Involved in Preparation of Chemotherapeutic Drugs
- The Impact of Antimicrobial Stewardship by Infection Control Team in a Japanese Teaching Hospital
- 入院・外来共通のがん化学療法プロトコル管理システムの構築と運用
- 「医薬品機構の医薬品情報提供システム」を利用したWeb環境による添付文書閲覧システムの構築
- P-100 軟膏剤の混合調剤における自転公転式コンディショニングミキサーの有用性に関する検討
- 「医薬品情報提供システム」を利用したWebブラウザによる新規添付文書閲覧システムの構築
- フロセミド及びその代謝物の高速液体クロマトグラフィーによる血漿及び尿中濃度測定と臨床応用
- 30-P3-63 担子菌由来健康食品がチトクロームP450薬物代謝酵素に及ぼす影響(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 外来がん化学療法部門システムの追加導入と混合調製業務に寄与する因子の多変量解析
- 治験管理システムの有用性の検討
- 自己免疫性水疱症の口腔粘膜病変に対するステロイド局所治療
- ウコン(Curcuma)属生薬のヒト肝CYP代謝活性への阻害効果
- 30-H-10 眼科用トリアムシノロンアセトニド院内製剤のラットにおける薬物動態の検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- P2-223 院内製剤調製環境の評価 : 製薬用水管理(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-253 抗がん剤混合調製に携わる当院医療従事者のシクロホスファミドへの暴露調査(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-007 輸液バックの付着菌について(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 大阪府病院薬剤師会による注射剤調剤講習会 (カレントトピックス2005 注射剤調剤) -- (第3章 注射剤調剤の実際)
- P-206 眼科用トリアムシノロンアセトニド製剤の検討(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-124 市販トリアムシノロンアセトニド注射剤の精製による眼科用製剤の検討
- P-483 苦味マスキングを目的としたバクタ顆粒含有グリセロゼラチン製剤の検討
- 院内製剤中のエンドトキシン測定と荷電フィルタの性能評価
- 薬剤部製剤室の空気清浄度による環境評価と浮遊粒子数に関する影響因子の解析
- 当院における抗菌剤の使用の歴史と現状について
- 病院薬局研修生の調剤実地研修に関する考察
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清フルナリジンの定量とその臨床応用
- 経口持続性製剤の溶出挙動の研究
- 循環器官用薬の溶出におよぼすpHの影響
- 一回量包装におけるバラ錠の安定性
- サイコ含有漢方エキス製剤中のSaikosaponinの定量
- 薬学的管理の実践的記録(26)エッセンシャルシートとフォローアップシート 肺癌
- 高齢者の服薬実態と服薬指導法に関する考察(病院薬局協議会)
- 本院薬剤部製剤室の環境管理における消毒法の評価と消毒剤の残存効果に関する検討
- 当院におけるアンジオテンシン II 受容体拮抗薬の処方動向
- 高血圧患者における降圧薬使用動向の最近の変化
- ガスクロマトグラフィーによるβ-受容体遮断剤の分析に関する基礎的研究
- 座談会 チームで行う栄養管理--血液疾患における栄養管理
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(55)ASHP危険薬剤取り扱いガイドライン(2006)と抗がん剤製造時の容器洗浄実態について
- 各科共通エッセンシャルシート(5)抗血小板剤・抗凝固剤
- 薬学的管理の実践的記録(24)エッセンシャルシートとフォローアップシート 重症筋無力症
- 6.在宅中心静脈栄養施行患児に対する経静脈的セレン投与の臨床的効果(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- 1%重曹水による経腸栄養チューブ閉塞防止に関する基礎的および臨床的検討
- P2-652 薬学部6年制卒後研修生に対する計量調剤技術教育の実践と評価(卒後研修・研修制度,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-120 過酢酸系消毒剤に拠るクリーンベンチ内の滅菌効果について(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- タイトル無し
- 日-P2-245 過酢酸と過酸化水素との混合ガスに拠る院内無菌製剤調製エリア内の滅菌効果について(感染制御(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P1-095 薬学部6年制卒後研修生に対する抗がん剤に特化した注射調製技術教育の実践と評価(卒後研修・研修制度,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-524 全入院患者に対する抗がん剤調製業務の休日対応実施と評価(がん薬物療法(レジメン管理と運用),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 複数規格在庫する注射抗がん剤の安価な組み合わせ処方を電子カルテシステム上で可能とするプログラムの開発