Streptococcus salivariusが起因菌となった多発肝膿瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は41歳女性.腹部違和感と倦怠感を主訴として来院.肝右葉に多発膿瘍を認め,経皮経肝ドレナージを施行.採取した膿から,Streptococcus salivariusが単独で分離された.Streptococcus salivariusは口腔内常在菌で比較的病原性は低いとされ,肝膿瘍の起炎菌としての報告は少ない.本症例は慢性歯肉炎を認めており,血行性感染により肝膿瘍をきたしたものと考えられた.
- The Japanese Society of Gastroenterologyの論文
著者
-
水田 敏彦
佐賀大学医学部内科
-
中下 俊哉
佐賀大学医学部内科学
-
井手 康史
佐賀大学医学部内科学
-
蒲池 紗央里
佐賀大学医学部内科学
-
水田 敏彦
佐賀大学医学部附属病院肝臓糖尿病内分泌内科
-
大塚 大河
佐賀大学医学部附属病院肝臓糖尿病内分泌内科
-
辻 千賀
佐賀大学医学部附属病院肝臓糖尿病内分泌内科
関連論文
- 佐賀県におけるC型肝炎ウイルス抗体陽性者の推移 : 1992年から2006年までの肝検診の結果と今後の動向予測
- ペグインターフェロンα2a単独投与中に多型紅斑型薬疹を生じたC型慢性肝炎に対し天然型インターフェロンβ製剤の投与によりウイルス排除が得られた1例
- A型肝炎・E型肝炎,EBウイルス,その他の肝炎ウイルス (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (各種肝疾患の診断と治療各論--一般内科医でもこれだけは知っておきたい最新のエビデンス)
- 特定健診で用いられる標準的な質問票で内臓脂肪型肥満を推定できるか (研究論文集(第16回日本未病システム学会学術総会論文集))
- 蛋白関係 4型コラーゲン,7S-コラーゲン (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 内臓肥満と肝疾患
- 肝生検後35年経過して発症し経カテーテル的肝動脈塞栓術によって門脈圧亢進が著明に改善した肝内動門脈瘻の1例
- 抗ウイルス治療中のB型慢性肝炎における血中HBV-DNAの評価 : コバスTaqMan HBV「オート」による検討
- 汎用装置における Sonazoid 造影エコー法による肝腫瘍の描出の現状
- 劇症型で発症し, 不幸な転帰をとった遅発型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の1例
- Sonazoid 造影エコー法による肝腫瘍の描出
- "アメフラシ"の卵を生食後, 急性肝障害を来した1例
- 皮質盲による視力低下を来した肝性脳症の1例
- 超音波で同定困難な肝細胞癌の局所治療に対する「Real-time Virtual Sonography」併用RFAの経験
- 超音波にて同定困難な肝細胞癌の局所治療における仮想超音波断層画像併用CO_2動注造影エコーの有用性
- 肝細胞癌治療支援としてのリアルタイム仮想超音波の使用経験
- 肝疾患と糖尿病 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- Lamivudineが投与されたB型慢性肝炎の長期臨床経過
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- ビスフォスフォネート療法にて長期経過を追えた原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- HCV抗体陽性献血者におけるHTLV-Iの重複感染の肝機能に与える影響
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- Stage IIIの悪性黒色腫患者にみられた後発合併症としての肉芽腫性肝炎の症例
- 特発性尿崩症の経過中に糖尿病性ケトアシドーシスを合併した1症例
- 肝癌 (特集 消化器癌の予防はどこまで可能か)
- 臨牀指針 救命し得たVibrio unlnificus敗血症の1例
- 血管造影後に高度の自然壊死を来した肝細胞癌の2例
- 低血糖, 高脂血症, 高尿酸血症で診断された成人糖原病la型患者一家系の遺伝子解析
- TSH産生下垂体腫瘍の1例
- 食事療法 慢性肝疾患を有する糖尿病患者の食事療法 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- P1-471 TPN製剤における電解質投与等に関する意識調査(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Acoustic Radiation Force Impulse Elastographyによる非侵襲的肝線維化評価 (特集 非侵襲的肝病態評価法の進歩)
- シクロスポリンの併用が有効と考えられた急性発症重症型自己免疫性肝炎の1例
- 糖尿病はC型慢性肝炎からの短期的な肝発癌の独立した危険因子である (特集 肝発癌・進展とインスリン抵抗性)
- 二相性を有するPelioid type of Hepatocellular carcinomaの1例
- 肝機能異常への対処法 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (症状編 消化器症状)
- シクロスポリンの併用が有効と考えられた急性発症重症型自己免疫性肝炎の1例
- 二相性を有する Pelioid type of Hepatocellular carcinoma の1例
- 肝炎ウイルス検査を希望しない人の生活習慣の特徴とは? : 特定健診の標準的質問票からの予測
- The meaningful information of liver disease prevention contributes to the improvement of consultation rate of screening test for HBV & HCV
- 肝炎ウイルス検査受診率向上には医療者による個別の意義の説明が有効である
- 大学病院の非肝臓内科におけるHBs抗原およびHCV抗体陽性者に対する肝疾患診療の実態
- 腎機能からみたC型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2b/リバビリン/テラプレビル三剤併用療法における貧血の予測
- P2-404 佐賀大学医学部附属病院におけるNSTの活動内容と薬剤師が果たすべき今後の役割(栄養管理・NST,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 1型高ウイルス量C型慢性肝炎に対する PEG-IFNα-2a+Ribavirin 療法の治療成績 : 九州多施設共同研究
- Streptococcus salivariusが起因菌となった多発肝膿瘍の1例
- 大学病院の非肝臓内科におけるHBs抗原およびHCV抗体陽性者に対する肝疾患診療の実態