在宅介護継続配偶者介護者における介護経験と精神的健康状態との因果関係の性差の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 配偶者の介護において,要介護者の心身の状況,世帯構成,経済状況,副介護者の存在などの介護者をとりまく状況と,介護保険サービス利用回数,介護者の対処方略などの介護経験の経年的な変化と介護者の精神的健康状態との因果関係における性別の特徴を明らかにすること。<br/>方法 2003年に大阪府東大阪市で要介護認定等を受けているものから,5,000人を層別無作為抽出し,要介護者とその家族を対象に郵送による無記名自記式質問紙調査を行った(初回調査)。回答は3,138件から得られ,そのうち568組が配偶者介護を行っていた。初回調査後,死亡•転居を除く3,934件に対し,2005年10月に同様の質問紙を送付した(継続調査)。2,365件から回答が得られ,配偶者が介護を行っていたのは326組であった。これを初回調査の対象者とリンケージすると夫介護者(妻を介護する夫)85人,妻介護者(夫を介護する妻)135人の計220組の要介護者と介護者が追跡可能であった。調査項目は,要介護者•介護者の基本属性,介護者をとりまく状況,介護保険サービス利用状況,対処方略,介護者のうつ的症状,介護肯定感である。分析は交差遅れ効果モデルを用いた共分散構造分析による多母集団同時分析を行った。<br/>成績 要介護者の心身の状況の経年変化に有意差はみられなかった。介護者をとりまく状況は,夫介護者の方が妻介護者よりも ADL 介護量,副介護者保有率を増加させており,妻介護者では介護保険サービスの利用量が拡大していた。介護ストレスへの対処方略の採用には性差がみられ,夫介護者では介護役割の積極的受容型が,妻介護者では問題解決思考型が優先されていた。また,妻介護者にのみ介護肯定感の低下がみられた。交差遅れモデルでは,夫介護者においては ADL 介護量が多いことはうつ的症状を軽減し,問題解決志向型対処の積極的な採用はうつ的症状を悪化させていた。一方,介護肯定感は情緒的支援活用型,介護役割の積極的受容型対処の採用を促進していた。妻介護者についてはうつ的症状が気分転換型対処の採用を後退させ,また介護肯定感が介護におけるペース配分型,介護役割の積極的受容型対処の採用を促進していた。<br/>結論 今回の研究で観察された 2 年間の介護経験において,夫介護者は ADL 介護量や副介護者などの身近なサポートを増加させ,介護役割に適応する傾向がみられた。ゆえに ADL 介護量の増えない,もしくは身近なサポートが乏しい夫介護者は精神的健康の悪化を招く可能性があり,継続的モニタリングが必要である。妻介護者は介護保険サービスの利用量を増加させていたが精神的健康とは関連がなく,かつ介護肯定感の低下がみられた。
- 日本公衆衛生学会の論文
著者
関連論文
- 在宅介護継続配偶者介護者における介護経験と精神的健康状態との因果関係の性差の検討
- 施設入所認知症高齢者にみられる BPSD (behavioral and psychological symptoms of dementia) ケアのための新たな概念の構築 : 問題行動パラダイムを越えて
- 介護保険サービス決定における要介護者と家族の主体性に関連する要因の検討 : 利用者の基本属性による違い
- 関節リウマチ患者における笑いの経験と抑うつとの関連の検討
- 介護者の性別にみた在宅介護の現状
- 家族介護者の介護保険サービスの決定と情報探索行動との関係
- 日本の介護保険施設におけるケアスタッフによる BPSD (Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia) のマネジメントに関する研究
- 研究論文のクリティーク(第3回)研究方法のクリティーク(その1)研究疑問の明確化から倫理的配慮まで
- 研究論文のクリティーク(第4回)研究方法のクリティーク(その2)データの収集方法と分析方法でのクリティークの視点
- 介護老人保健施設入所者の退所先とその関連要因の検討
- 研究論文のクリティーク(第7回)考察のクリティーク(その2)論文の価値を決める効果的な考察の流れ
- A病院でのB大学看護学臨地実習における実習指導役割実施状況に関する調査 : 実習指導者・看護学教員の自己評価と看護学生の満足度から
- 臨地実習を通した看護学生の学びの評価とA病院における実習過程評価
- 経年別教育プログラムの検討 : 病院看護師の教育ニードと必要と認識する研修内容の分析より
- 看護系大学生の学習意欲とコミュニケーション能力に関する研究
- 病院看護師の看護研究取り組みへのサポート体制の検討 : 大学と病院のユニフィケーション推進に向けて
- 領域別臨地実習に向けた模擬患者演習による看護系大学生の学習意欲への影響 : 演習実施者と観察者での教育効果の違い
- 在宅介護継続配偶者介護者における介護経験と精神的健康状態との因果関係の性差の検討