2070年代8月を対象とした東京・名古屋・大阪における熱中症および睡眠困難の将来予測:複数のCMIP3-GCMからの力学的ダウンスケール実験と問題比較型影響評価手法による健康影響評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study projects future climate in Tokyo, Nagoya, and Osaka in summer under the IPCC SRES (Special Report on Emission Scenarios) A1b scenario by the dynamical downscaling method with the WRF (Weather Research and Forecasting) model. Furthermore, impacts of climate change on human health are evaluated by the mid-point impact assessment based on contingent valuation method. The results show that the frequency of days with daytime maximum temperature exceeding 35°C will be doubled in the 2070s in the three metropolises. Willingness to pay (WTP) in order to avoid heat stress is the highest in Osaka, followed by Nagoya and Tokyo. WTP is higher for sleep disturbance compared to heat stroke.
- 日本建築学会の論文
著者
関連論文
- LCA手法を用いた肥育豚糞尿処理システムの環境影響の比較
- 時間的変化を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 施設規模と輸送距離を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 地方都市における自家処理の評価 : 自家処理の実態把握とその環境的・経済的効果の分析
- 一般廃棄物処理システムの設計における評価と意思決定の支援を志向したLCA手法の適用 (特集 社会システムのLCA--Social/Dynamic LCAの確立を目指して)
- 自動車室内の熱環境改善による省エネ効果に関する研究
- 光高反射熱高放射塗料導入による建築-都市連成環境におけるCO_2排出削減効果の評価
- 行列計算を改良した多数室室温計算手法の提案と高反射高放射塗料によるCO_2排出削減効果の評価
- 建物用塗料の塗布によるヒートアイランド緩和及び冷暖房負荷削減方策
- オフィスビル実測値を用いた動的熱負荷モデルによるCO_2排出削減策の評価
- オフイスビルの実測値に基づいた動的熱負荷およびCO_2排出削減シミュレーション
- P303 数値モデルWRF-CMBEMを利用した屋外暑熱環境のリスク評価(ポスター・セッション)
- 40477 居住環境における健康維持推進に関する研究 : その11 ヒートアイランド対策による睡眠障害の緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40476 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その10 外気温上昇が居住者の睡眠障害に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40549 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その26 温暖化適応策としての冷房による睡眠障害緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40548 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その25 ヒートアイランドが人間健康全般に与える影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40547 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その24 ヒートアイランドが疲労発生に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- LCAを援用した地域施策の環境配慮に関する考察
- 数値気象モデルを利用した屋外暑熱環境の広域評価
- 被害算定型ライフサイクル影響評価手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価
- D453 ヒートアイランド現象によりもたらされる環境影響の定量化(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- ライフサイクル思考に基づいたヒートアイランド対策の環境改善効果の評価 (特集 建築のLCA)
- 40366 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 : その4東京23区におけるヒートアイランド現象による睡眠障害の影響評価(対策評価,環境工学I)
- 40365 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 : その3東京23区の夜間高温化による睡眠障害の定量化と睡眠障害に伴う経済損失の評価(対策評価,環境工学I)
- 40255 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 (その2) : 民生エネルギー消費に与える影響評価と他の環境問題との定量的比較(水・LCA, 環境工学I)
- 40254 被害算定型LCIA手法によるヒートアイランド現象の環境影響評価 (その1) : LCIA手法を用いた環境影響評価の枠組みと人間の健康に与える影響評価(水・LCA, 環境工学I)
- 4027 ヒートアイランド現象による睡眠障害の影響評価(環境)
- 岩手県における畜産系廃棄物処理システムの環境負荷評価
- 地域性とLCAを考慮したごみ処理の広域化に関する研究
- エコカー減税・エコカー補助金による自動車の買い替え前倒しのCO_2削減効果
- 問題比較型影響評価手法を用いた都市気温上昇に伴う軽度の健康影響の推定
- 数値気象モデルを利用した屋外活動空間の暑熱評価
- 家庭の節電分析 (特集 今夏の電力需給逼迫を乗り切る“上手な節電”)
- 数値気象モデルを利用した屋外熱中症リスクの評価手法に関する研究
- 屋外生活空間の違いに伴う熱中症指数と人体生理量の変化
- 消費志向を考慮した環境配慮行動実践の構造分析 : 二酸化炭素の間接排出と消費者の個人的便益を考慮した低炭素型生活行動の提案に向けて
- 40523 植物種が異なる緑のカーテンの環境緩和効果に関する実測研究(壁面緑化,環境工学I)
- A415 三大都市圏の夏季気候の将来予測実験と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表)
- 東京都区部における気温上昇に伴う睡眠障害の定量化
- 夏季の都市屋外空間で観測された熱中症指標と人体生理量・温熱感覚の対応性
- 2070年代8月を対象とした東京・名古屋・大阪における熱中症および睡眠困難の将来予測 : 複数のCMIP3-GCMからの力学的ダウンスケール実験と問題比較型影響評価手法による健康影響評価
- 40486 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その58 公的統計を用いた外部環境と健康影響の関係解析
- 40485 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その57 客観指標に基づく外部環境が睡眠・疲労に与える影響に関する評価
- 40484 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その56 主観指標に基づく外部環境が睡眠・疲労に与える影響に関する評価
- 40438 都市における屋外気温の上昇が睡眠および疲労に与える影響(屋外温熱快適性と健康影響,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B104 数値モデルWRF-CMBEMを用いた東京23区における 屋外の熱中症ハザード・リスクの数値シミユレーシヨン(気象システム,口頭発表)
- C-3 都市の昇温化に伴う人間健康影響の包括的評価に関する研究(セッションC 屋外環境・気象)
- H-4 夏季の気温上昇が睡眠・疲労に与える影響に関するアンケート調査
- P194 都市街区内における温熱環境の将来予測に向けた都市気象・建物エネルギー連成数値モデルの精度検証(ポスター・セッション)
- 2070年代8月を対象とした東京・名古屋・大阪における熱中症および睡眠困難の将来予測:複数のCMIP3-GCMからの力学的ダウンスケール実験と問題比較型影響評価手法による健康影響評価
- Analysis on Determinants of Environment-conscious Behaviors in Consideration of Consumptive Orientation:- For the Suggestion of Low-carbon Behaviors Based on the Indirect Emissions of CO2 and the Consumers′ Benefits-
- 産地及び農法の違いを考慮した食事における間接CO2排出量の分析