A415 三大都市圏の夏季気候の将来予測実験と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-30
著者
-
日下 博幸
筑波大学生命環境科学研究科
-
日下 博幸
筑波大学・計算科学研究センター
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所
-
原 政之
JAMSTEC, FRCGC
-
高根 雄也
筑波大生命環境
-
井原 智彦
産総研
-
高根 雄也
筑波大学生命環境科学研究科
-
飯泉 仁之直
農環研
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門社会とlca研究グループ
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門
-
井原 智彦
産業技術総合研究所安全科学研究部門
-
日下 博幸
(財)電中研
-
日下 博幸
筑波大学生命環境系
-
日下 博幸
筑波大学計算科学
-
飯島 奈津美
筑波大学地球学類
-
高根 雄也
筑波大学生命環境
-
原 政之
JAMSTEC
-
井原 智彦
東京大学大学院
-
井原 智彦
東大院新領域創成科学
-
高根 雄也
産総研
関連論文
- WRF-3DVARを用いたリアルタイムGPS可降水量の同化実験
- 特集の企画にあたって(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- P327 真夏日の午後に東京23区で観測された短時間強雨の実態調査(ポスターセッション)
- 第6回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- B212 WRF-3DVARを用いたGPS可降水量の連続同化実験(降水システムI)
- P328 WRFを用いた首都圏の降水シミュレーション : 都市の降水へのインパクト調査(ポスターセッション)
- 次世代の天気予報モデルWRFへの都市キャノピーモデルの導入効果
- P314 次世代の領域気象モデルの3次元変分データ同化システム(WRF-3DVAR)を用いたGPS可降水量同化実験
- B155 次世代の領域気象モデルWRFへの都市モデルの導入と : ヒートアイランドのシミュレーション(気候システムII)
- 夏季の晴天弱風日における関東地方の熱環境--気候の年々変動の影響
- 都市の凸凹を表現するための2次元ポーラスモデルと粗度モデルの比較解析
- 土地利用形態の変遷が関東地方の広域熱環境に及ぼす影響--夏季晴天弱風日の数値シミュレーション
- 次世代のメソスケール気象モデルWRFを用いた平成16年新潟・福島豪雨のシミュレーション
- JRA-25長期再解析計画について
- 2007年エネルギー・資源学会サマーワークショップからの提言 : 産業・市場・消費におけるイノベーションの役割は?
- C114 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(4) : 街区比湿の実態(大気境界層)
- C113 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(3) : 街区内実測気温にみられる人工排熱の影響(大気境界層)
- C112 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(2) : 街区内実測気温の特徴とその比較(大気境界層)
- C111 東京・大阪における街区気象と需要エネルギーの計測(1) : 小型計測機器の開発と観測ネットワークの構築(大気境界層)
- D311 2009年7月22日の日食時気温変化と都市と郊外の熱慣性(大気境界層)
- C405 日食時の気温変化と都市と郊外の熱慣性(大気境界層II)
- 入力データおよび地表面パラメータの変化に対する領域気象モデルWRFの感度実験--夏季晴天日の関東平野を対象として
- 夏季の名古屋の温熱環境を対象とした現状再現の精度検証と疑似温暖化手法を併用した将来予測の試み--領域気象モデルWRFによる名古屋都市圏の温熱環境シミュレーション(その1)
- P160 土地利用データと大気データの変更が領域気象モデルWRFに与えるインパクト
- 気象学・気候学分野における数値モデルとGIS(e-Science及びData Intensive Science)
- Nighttime Precipitation Induced by a Synoptic-scale Convergence in the Central Tibetan Plateau
- P412 WRFを用いた首都圏の降水シミュレーション : 都市の降水へのインパクト調査
- B158 都市が降水におよぼす影響 : 評価手法に関する現状と課題(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- D457 地球温暖化時のヒートアイランド(猛暑)予測研究と都市降水シミュレーション研究の現状と課題(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- C452 複雑地形・都市を対象とした並列LESモデルの開発(大気境界層II,一般口頭発表)
- 時間的変化を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 施設規模と輸送距離を考慮した一般廃棄物処理システムのライフサイクルアセスメント
- 40425 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その2 : ヒートポンプ給湯機導入に伴う気温低減効果の解析(人工排熱,環境工学I)
- 40424 住宅街区へのヒートアイランド対策導入による熱環境改善・省エネルギー効果の評価 その1 : 被覆対策とヒートポンプ給湯機導入による複合的な気温低減効果(人工排熱,環境工学I)
- 都市熱環境とエネルギー消費の関係を考慮した住宅へのヒートアイランド対策効果の評価 : 街区条件への依存性に関する考察
- 事務所街区におけるヒートアイランド対策および省エネルギー対策導入による年間気温・エネルギー消費変化の同時評価
- 省エネルギー策の導入によるヒートアイランド抑制効果の評価 : ヒートポンプ給湯機と電気自動車
- 40379 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その1) : 都市キャノピー-ビルエネルギー連成通年評価手法の開発(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 40380 ヒートアイランド対策導入による気温低減・省エネルギーの連成評価(その2) : 東京23区における各種ヒートアイランド対策の導入効果の定量化(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- P231 関東平野内陸域における夏季高温現象の統計解析(ポスターセッション)
- A304 関東平野内陸域における夏季高温現象の数値実験(降水システムII,一般口頭発表)
- A206 冬季低気圧通過時に見られる冷気層の成因の解明(降水システムI,一般口頭発表)
- P149 2005年12月5日に発達したポーラーローの数値シミュレーション
- P132 日本の霧・濃霧の出現特性(ポスターセッション)
- P358 日本で発生する霧の気候学的研究
- P208 WRFを用いた日本海沿岸の降雪シミュレーション : 雲物理モデルの影響評価
- 領域気象モデルWRFについて(次世代気象モデルの開発事例と気象シミュレーションの最先端)
- 地方都市における自家処理の評価 : 自家処理の実態把握とその環境的・経済的効果の分析
- 一般廃棄物処理システムの設計における評価と意思決定の支援を志向したLCA手法の適用 (特集 社会システムのLCA--Social/Dynamic LCAの確立を目指して)
- ペットボトルを例とした循環型社会に関する議論 : 2006年度エネルギー・資源学会サマーワークショップからの提言
- 太陽熱高反射塗装による乗用車の冷房負荷削減および燃料消費削減効果
- 太陽熱高反射塗装による自動車の省エネルギー効果
- 自動車ボディの日射反射率向上による省エネルギー効果に関する研究
- 太陽熱高反射塗料を用いた省エネルギーとCDMに関する研究
- 自動車ボディの太陽熱反射率向上に伴う温熱環境改善効果の評価
- 40462 WRFによる名古屋都市圈温熱環境・風環境シミュレーション(その3) : 2070年代の夏季温熱環境の長期解析(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40461 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その2) : 2070年代の将来予測に基づく熱収支解析と現状との比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40460 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その1) : 現状再現解析に基づく名古屋都市圏内4地点の熱収支構造比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- P101 WRFを用いた首都圏の降水シミュレーション : 都市の降水へのインパクト調査(ポスター・セッション)
- 40322 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その2) : 2070年代の将来予測の試みと温暖化対策の検討(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 40321 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その1) : 現状再現計算と予測精度の検証(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- P206 スカイスポーツのための局地気象研究 : 筑波山フライトエリアで発生するアーベントテルミックの要因解明
- 都市気候モデリング研究の取り組みと今後の課題
- 最新のメソ気象モデルと都市気象への応用
- P401 筑波大学リアルタイム気象予測システムの開発
- 第7回WRFユーザー会議(7^ WRF Users' Workshop)報告
- D164 非静力モデルWRFとMM5の比較解析 : 平成16年新潟・福島豪雨のシミュレーション(気象予報)
- Recent Progress on Urban Climate Study in Japan
- 第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- GPS可降水量に着目した局地豪雨の事例解析 : 2000年7月4日に東京で観測された事例
- サポートベクターマシンを用いた気圧配置検出手法の提案 : 西高東低冬型を対象として
- C205 降水に対する都市効果の検証 : アンサンブル気候実験(境界層II,一般口頭発表)
- 入力データおよび地表面パラメータの変化に対する領域気象モデルWRFの感度実験 : 夏季晴天日の関東平野を対象として
- 鉛直構造に着目した空っ風の気候学的研究
- P114 東京都で発生する夏季の短時間強雨の気候学的研究(ポスター・セッション)
- 筑波山(男体山)の過去100年間における気温の長期変化
- D301 高解像度LES計算のGPUによる計算加速(大気境界層,一般口頭発表)
- Coupling a Single-Layer Urban Canopy Model with a Simple Atmospheric Model : Impact on Urban Heat Island Simulation for an Idealized Case
- 3.都市境界層 : 都市気候の予測と解析に向けたモデリング(第26回「メソ気象研究会」の報告-21世紀の境界層研究の役割と課題-,研究会報告)
- Numerical Simulation of Local Weather for a High Photochemical Oxidant Event Using the WRF Model(Urban Air and Environment Control Technologies)
- 特集の企画にあたって(宇宙における新しい流体力学-ブラックホールとSASI-)
- D307 2011年6月24日に関東平野内陸域で発生した39.8℃の猛暑の形成メカニズム : 領域気象モデルWRFを用いた山越え気流に伴う昇温メカニズムの考察(境界層II,一般口頭発表)
- A415 三大都市圏の夏季気候の将来予測実験と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表)
- A414 複数の都市シナリオに基づいた首都圏の夏季気候の将来予測と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表)
- P355 真夏日の午後に大阪府で発生した短時間強雨に関する統計調査(ポスター・セッション)
- 第8回国際都市気候会議(ICUC8)の報告
- C352 都市気象モデルにおける都市パラメータの感度解析(大気境界層,口頭発表)
- P338 東京都で発生する夏季の短時間強雨に与える都市と海の影響(ポスター・セッション)
- P3a1 日本の冬季降雪を規定する大気循環場(ポスター・セッション)
- P339 環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」の地上気象観測値の特性調査(その2)(ポスター・セッション)
- C355 LESモデルを用いた境界層雲・霧の数値シミュレーション(大気境界層,口頭発表)
- D116 マルチモデル力学的ダウンスケールを用いた温暖化時の日本の地上気温変化とその不確実性(気候システムI,口頭発表)
- D157 公園緑地に適応させた黒球温度推定式の導出(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- P309 北陸地方・北関東地方で発生する高温に対するフェーンの気候学(ポスター・セッション)
- D161 アスファルト道路が気温観測に与える影響のLESによる再現実験(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- P310 斜面温暖帯の発生高度の時系列変化(ポスター・セッション)
- P128 山中湖で観測された気流の三層構造の発生メカニズム(ポスター・セッション)
- P208 スーパーセルの移動ベクトル推定法の検証(ポスター・セッション)
- P405 一般座標系を採用した数値局地気象モデル開発(ポスター・セッション)
- P306 関東平野内陸域で発生する猛暑とフェーンのメカニズム(ポスター・セッション)