P208 WRFを用いた日本海沿岸の降雪シミュレーション : 雲物理モデルの影響評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2009-04-30
著者
-
日下 博幸
筑波大学・計算科学研究センター
-
大矢 麻奈未
筑波大学院
-
日下 博幸
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
大矢 麻奈未
筑波大学・自然学類
-
日下 博幸
筑波大学計算科学研究センター|筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
日下 博幸
筑波大学・計算科学
関連論文
- WRF-3DVARを用いたリアルタイムGPS可降水量の同化実験
- 特集の企画にあたって(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- GPS可降水量に着目した局地豪雨の事例解析--2000年7月4日に東京で観測された事例
- A106 FTIR観測による2007年南極昭和基地・大気中オゾンの定量化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- B311 チベット高原中央部で発生する夜雨の要因(降水システムII)
- 鉛直構造に着目した空っ風の気候学的研究
- D302 JARE48によるPSCの特性評価とオゾン破壊量との関係(物質循環II,一般口頭発表)
- P327 真夏日の午後に東京23区で観測された短時間強雨の実態調査(ポスターセッション)
- B308 二つ玉低気圧(2004年1月18日の事例)の形成に対する日本列島の影響(気候システムIII,一般口頭発表)
- P230 日本の三大都市における過去20年間の猛暑の実態調査(ポスターセッション)