ステロイド感受性ネフローゼ症候群の病型予測における初回寛解に要する日数の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小児のステロイド感受性ネフローゼ症候群において,プレドニゾロン投与開始から初回寛解に要する日数と寛解後6 か月以内の早期再発の有無,2 年間の再発状況との関連について後方視的検討を行った。初発の特発性ネフローゼ症候群の患者のうち,ISKDC のプロトコール(国際法)で治療開始後4 週以内に寛解,かつ8 週後に治療を中止した患者で,2 年間以上経過観察できた25 例を対象とした。そのうち,7 日以内に寛解したものが15例,8 日以上を要したものが10 例であった。寛解後2 年以内にステロイド依存型ネフローゼ症候群に進展した例は後者で有意に多く(p=0.014),寛解後6 か月以内の再発の有無については2 群間に有意差を認めなかった(p=0.234)。特発性ネフローゼ症候群において初回寛解に要する日数によって層別化を行い,各々に応じた治療プロトコールを設けることで治療成績の改善と副作用の軽減が可能ではないかと考える。
- The Japanese Society for Pediatric Nephrologyの論文
The Japanese Society for Pediatric Nephrology | 論文
- 超音波カラードプラ法による新生児期早期の腎動脈血流速度の検討
- Angiotensin IIは糸球体内PDGFの発現を調節している
- IgA腎症における血小板活性化因子(PAF)分解酵素の遺伝子変異の意義について
- IgA腎症に対する長期間のヘパリン持続静注を併用したカクテル療法の治療効果
- 糸球体腎炎におけるmatrix metalloproteinases(MMPs)の発現および活性と組織病変との関係