Rapid Coprecipitation Technique Using Yttrium Hydroxide for the Preconcentration and Separation of Trace Elements in Saline Water Prior to Their ICP-AES Determination
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Yttrium hydroxide quantitatively coprecipitated Be(II), Ti(IV), Cr(III), Mn(II), Fe(III), Co(II), Ni(II), Cu(II), Zn(II), Cd(II), and Pb(II) at pH 9.6 - 10.0 for seawater and pH 10.5 - 11.4 for a table-salt solution. The coprecipitated elements could be determined by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry; yttrium was used as an internal standard element. The detection limits ranged from 0.0016 µg (Mn(II)) to 0.22 µg (Zn(II)) in 100 mL of sample solutions. The operation time required to separate 11 elements was approximately 30 min.
- 社団法人日本分析化学会の論文
社団法人日本分析化学会 | 論文
- 微生物学的試験法による畜産物中に残留する抗菌性物質の高感度測定法(安心と安全に役立つ分析化学)
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による缶飲料中のビスフェノールAの定量 (環境ホルモンと分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィーによるL-シトルリン測定を指標としたマクロファージの一酸化窒素産生の評価 ( バイオサイエンスと分析化学)
- 小型定電流電解電量/光度滴定装置の開発と食用油の過酸化物価定量への応用
- 固定化ヒスタミンオキシダーゼを用いる吸光検出フローインジェクション分析による魚醤中のヒスタミンの定量(安心と安全に役立つ分析化学)