共分散構造分析を用いた肥満男性における食品摂取行動に及ぼす因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 肥満者が増加傾向にあり深刻な問題となっているが, 食事による減量の実践のためには対象者が主体的に食習慣・食行動の問題点を理解し, 実行することが必要である。また肥満解消のためには知識を提供するだけではなく, 管理栄養士など専門の知識や技術を持った者が, 対象者の現段階の正しい変容ステージを見極め, それぞれのステージに合わせた支援をすることが求められている。そこで人間ドック受診者を対象に食品の摂取頻度状況等を横断的に調査し, 食品摂取行動に影響を及ぼす因子の検討を共分散構造分析 (SEM) にて行った。結果, BMI 25.0 kg/m2以上群 (肥満群) においては, 食事改善の意識はあるが実行に移せていない可能性が考えられた。さらに食品摂取行動に対して, 健康面より嗜好が大きく摂取頻度に影響していることが推察され, 効果的な栄養指導を行うためには食行動を規定する食習慣, 特に嗜好を考慮することの必要性が示された。
- 公益社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
公益社団法人 日本栄養・食糧学会 | 論文
- ビタミンB1最小必要量飼料投与ラットあるいは十分量飼料投与ラットを寒冷曝露させた時の肝臓, 血液および尿中のビタミンB1量
- 脂質代謝制御の分子食品科学研究:(平成25年度日本栄養・食糧学会学会賞受賞)
- 共役脂肪酸の機能性食品成分への応用に関する研究:(平成25 年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
- ワサビイソチオシアネートがCaco-2細胞の抗酸化酵素の発現誘導に与える影響
- キュウリに含まれるギ酸の部位別分析と味覚特性