脂質代謝制御の分子食品科学研究:(平成25年度日本栄養・食糧学会学会賞受賞)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脂質代謝異常に起因すると考えられる生活習慣病の予防, 改善に寄与する食品成分の探索を行った。脂質代謝制御において重要な働きをする生体内機能分子を定め, これら分子の機能, 活性を変動させ得る食品成分を, 分子細胞生物学的手法を駆使して樹立した評価系を用いて評価した。その際に機能分子として, 核内受容体, 転写因子, 受容体を設定し解析を行った。また, 入手可能な市販食品由来化合物を多数集めた食品成分ライブラリーを構築し, これらの活性を追跡した。結果として, 機能性食品化合物の作用点が標的分子を介したことを明確にする特徴を持つ。筆者らが見いだした機能性食品成分を列挙して解説した。
- 公益社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
関連論文
- 86 卵白アルブミンを認識するT細胞受容体トランスジェニックマウス2系統における抗原特異的応答の解析(動物モデル(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 核内受容体LRH-1とSREBPは相互作用を介して互いに転写活性を負に制御する
- 第77回日本生化学会大会
- バイオファーム研究所取締役所長遠藤章氏
- 核内受容体リガンド評価系の創薬・食品開発研究への応用
- メタボリックシンドローム発症と転写因子SREBP機能の分子基盤
- SREBPによるステロール代謝関連遺伝子発現制御の分子基盤
- 胆汁酸の新たな生理機能と脂質代謝調節
- コレステロールホメオスタシスを担う転写因子SREBP
- 脂質代謝を制御する転写因子SREBPの翻訳後修飾による機能調節
- 脂肪酸代謝とSREBP
- HMG - CoA 還元酵素阻害薬開発の歴史から学ぶこと - 発見の経緯からステロール代謝制御まで - 細胞内ステロール代謝の制御
- SREBP による転写調節
- 脂質代謝調節の分子基盤
- メタボリックシンドロームとは
- コレステロール代謝調節の分子機構と動脈硬化
- O28-6 腸間膜リンパ筋でのCD4+T細胞のIL-4過剰産生の維持が食物アレルギー性小腸炎の発症に必須である(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- グルタミンはSREBP活性化を介して細胞増殖亢進に寄与する
- 柑橘成分ノミリンは胆汁酸受容体を介して血糖低下、抗肥満効果を発揮する
- 脂質代謝制御の分子食品科学研究:(平成25年度日本栄養・食糧学会学会賞受賞)