酸無水物で硬化したエポキシ樹脂/アクリレートIPNの力学特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エポキシ樹脂の高性能化を目的として, エポキシ樹脂とアクリレートとのIPNについて検討した。エポキシ樹脂の硬化剤には酸無水物を, アクリレートの重合開始剤には, AIBN, BPOならびにDTBPOをそれぞれ用いた。硬化物は曲げ試験, 破壊靱性試験, IZOD衝撃試験により物性を評価した。得られたIPNは, ラジカル重合開始剤にAIBNまたはBPOを用いた場合は, 各成分が相分離した相分離型IPNであった。DTBPOを用いると, アクリレート含有量の低いとき各成分は相溶したが, アクリレートの含有量が高くなると相分離型IPNとなった。硬化物の破壊靱性と衝撃強度は向上しており, また微細構造の影響を受けることがわかった。
- Japan Thermosetting Plastics Industry Associationの論文
著者
-
長谷川 喜一
大阪市立工業研究所
-
門多 丈治
大阪市立工業研究所
-
奥村 浩史
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
竹岡 泰宏
龍谷大学 理工学部 物質化学科
-
竹岡 泰宏
龍谷大学 理工学部物質化学科
関連論文
- エポキシ化リグノフェノールによる常温硬化エポキシ樹脂の高性能化
- リグノフェノール由来エポキシ樹脂の硬化物分解性
- リグノフェノールを原料とする親規エポキン樹脂系接着剤
- 植物資源由来リグノフェノールを原料とする新規エポキシ樹脂
- リグノフェノールを硬化剤に用いたポリウレタン系接着剤
- 植物資源由来リグノフェノールを用いた接着剤
- リグノフェノールの木材用接着剤への応用
- リグノフェノールを用いたフォトレジスト材料
- ビス(4,4'-メルカプトフェニル)スルフィドから合成したポリチオエステルとそれを添加したPETアロイの金属に対する接着性
- 硫黄原子を含むアリルエステルで変性したジアリルフタレート樹脂の金属に対する接着性