ロボットへの話しかけやすさモデルの評価と個人差や教示による変動への対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have tackled a novel problem of predicting when a user is likely to begin speaking to a humanoid robot. The generality of the prediction model should be examined to apply it to various users. We show in this paper that the following two empirical evaluations. First, our proposed model does not depend on the specific participants whose data were used in our previous experiment. Second, the model can handle variations caused by individuality and instruction. We collect a data set to which 25 human participants give labels, indicating whether or not they would be likely to begin speaking to the robot. We then train a new model with the collected data and verify its performance by cross validation and open tests. We also investigate relationship of how much each human participant felt possible to begin speaking with a model parameter and instruction given to them. This shows a possibility of our model to handle such variations.
著者
関連論文
- 後続ひらがな列に基づく語の活用型推定(語彙知識)
- 述語句統語的異形間の言い換えらしさの計算手法(述語/動詞の言い換えとクラスタリング・分析)
- バージイン許容音声対話システムにおけるユーザ発話の分析と指示対象同定への応用
- 日本語機能表現の自動検出と統計的係り受け解析への応用
- 機能表現を考慮した統計的日本語係り受け解析(解析・対話)
- 機械学習を用いた日本語機能表現のチャンキング
- 日本語複合辞用例データベースの作成と分析(自然言語,情報処理技術のフロンティア)
- バージイン許容音声対話システムにおけるユーザ発話の分析と指示対象同定への応用
- 後続ひらがな列に基づく語の活用型推定(語彙知識)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスに対する難易度付与(テキスト評価とリーダビリティ)
- 基本慣用句五種対照表の作成(言語資源・文書分析)
- エッセイコーパスを用いた日本語テキストの著者推定
- 単に感情を表出する発話(編集委員今年の抱負2011)
- 文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え
- 日本語機能表現辞書の編纂
- 機械学習を用いた日本語複合辞のチャンキング(抽出, 言い換え)
- 関連用語収集問題とその解法
- ウェブから収集した専門分野コーパスと要素合成法を用いた専門用語訳語推定
- ウェブを利用した専門用語の分野判定(自然言語処理)
- 自動検出のための慣用句の分類と語彙的情報(語と慣用句)
- ドメイン外発話が扱え拡張性が高い対話ドメイン選択フレームワーク
- ドメイン外発話が扱え拡張性が高い対話ドメイン選択フレームワーク
- いま日本語に起こっていること
- 音声対話システムにおける 簡略表現認識のための自動語彙拡張
- 発語行為レベルの情報をユーザ発話の解釈に用いる音声対話システム
- 大規模コーパスへのクラス付与に基づく音声対話システム用言語モデルの構築
- 音声対話システムにおいて複数の言語理解モデルの利用を容易にするツールキット : MLUTK(オーガナイズドセッション:音声対話,第13回音声言語シンポジウム)
- 音声対話システムにおいて複数の言語理解モデルの利用を容易にするツールキット : MLUTK(オーガナイズドセッション:音声対話,第13回音声言語シンポジウム)
- 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上
- 音声対話システム用クラスN-gramモデルによるドメイン固有語の認識率向上
- 音声対話システムにおいて複数の言語理解モデルの利用を容易にするツールキット : MLUTK
- 特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって
- 人間のようなターンテイキング(編集委員今年の抱負2013)
- センター試験『国語』現代文の傍線部問題を解くベースライン法
- テキストの難易度と語の分布
- Building Model to Predict How Likely User is to Talk to Humanoid Robot
- RF-009 文節データベースを用いた日本語アナグラムの自動生成(複雑系及び一般,F分野:人工知能・ゲーム)
- 代ゼミ模試に挑戦2013-『国語』現代文
- ロボットへの話しかけやすさモデルの評価と個人差や教示による変動への対応
- 多段階戦略に基づくテキスト間の意味関係認識:RITE2タスクへの適用
- データベース検索音声対話システムにおける対話状態の推定
- 論文特集「知的対話システム」編集にあたって(知的対話システム)
- 表層類似度に基づくセンター試験『国語』現代文傍線部問題ソルバー
- 特集「音声対話システムの実用化に向けて」にあたって