妊娠産褥期に生じた脳出血への対応と外科的治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊娠産褥期脳出血への対応と外科的治療について自験例を元に文献的考察を加えて報告する. 妊娠産褥期脳卒中の頻度はまれであり約4割が脳血管異常に起因するとされるがいまだ明らかではない. 今回われわれは5症例の妊娠産褥期脳出血を経験した. 3症例は妊娠を引き金にして生じた妊娠高血圧症候群 (pregnancy induced hypertension : PIH) により脳出血を生じ, 1例はもやもや病が既往に認められた. 3例に手術を行い, 退院時の母体の予後はGOSでGRが4症例, MDが1症例であった. 胎児は1症例死亡した. 妊娠を契機に生じたPIHが引き金となり, 全身血管の血管攣縮と播腫性血管内凝固症候群 (DIC) によって脳出血が生じると推測される. 妊娠産褥期脳出血に対する外科治療は, 胎児への影響を考慮して母体に対する治療を遅らせるべきでなく各科で密に協力し治療にあたる体制が望まれる.
著者
-
石倉 宏恭
福岡大学病院救命救急センター
-
井上 亨
福岡大学医学部脳神経外科
-
安部 洋
福岡大学医学部 脳神経外科
-
岩朝 光利
福岡大学医学部脳神経外科
-
野中 將
福岡大学医学部脳神経外科
-
東 登志夫
福岡大学医学部 脳神経外科
-
井上 亨
福岡大学医学部 脳神経外科
-
緒方 利安
福岡大学医学部脳神経外科
-
重森 裕
福岡大学医学部脳神経外科
関連論文
- 44.救命救急センターに搬送された自殺企図者における自殺のリスク評価 : SAD PERSONSスケールについて(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 福岡大学病院救命救急センター患者の歯科口腔外科診療の臨床統計学的検討 ; 2001年からの5年間について
- 脳卒中に合併した急性肺障害に対するシベレスタットナトリウムの臨床使用経験
- 6.頚部内頚動脈狭窄の最善の治療(PS2-3 閉塞性脳血管障害の病態と最善の治療,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 内視鏡下経鼻経蝶形骨洞的手術導入方法に関する検討
- 鞍上部胚細胞腫とリンパ球性漏斗下垂体炎における Dynamic MRI 所見の比較検討
- 神経膠腫の性状評価における Diffusion, Perfusion および Proton MR Spectroscopy の役割
- 閉塞性水頭症をきたした松果体嚢胞の1例 : 神経内視鏡による嚢胞開放術の有用性
- 急性ステント内血栓症により閉塞をきたした頚動脈ステント留置術の1例
- Atypical meningioma with rhabdoid feature の1例
- 突発した頭頸部痛後にくも膜下出血を起こした解離性椎骨動脈瘤の検討
- 未破裂脳底動脈先端部動脈瘤の自然経過と外科治療
- 慢性脳虚血患者におけるSTA-MCA吻合術後の脳血流改善 : single bypassとdouble bypassに差はあるのか
- シャント術 (特集 早わかり 脳の解剖生理--解剖を知って症状を理解!) -- (治療編)
- ドレナージ術 (特集 早わかり 脳の解剖生理--解剖を知って症状を理解!) -- (治療編)
- 脳腫瘍 脳実質外腫瘍 (特集 早わかり 脳の解剖生理--解剖を知って症状を理解!) -- (疾患編)
- 脳腫瘍 脳実質内腫瘍 (特集 早わかり 脳の解剖生理--解剖を知って症状を理解!) -- (疾患編)
- 5. 頚動脈内膜剥離術(CEA)(ES2 ビデオで学ぶ手術のツボ,プレコングレス イブニング教育セミナー,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- Endoscope Assisted Extended Transsphenoidal Approachで全摘出した頭蓋咽頭腫の1例
- 脳動脈瘤クリッピング術 (特集 脳卒中診療の新しい展開) -- (治療)
- 全身ハイリスク合併例に対するCEA(2.全身ハイリスクを合併する頸動脈病変,全身脈管病としての脳卒中)
- 特集にあたって(脳血管障害におけるEBM)
- 海綿静脈洞の微小外科解剖(頭蓋底静脈の基礎と臨床(1):海綿静脈洞-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- クリッピング術 (特集 主要手術・治療とケア15)
- ノカルジア脳膿瘍の1例
- 顔面痙攣に三叉神経痛を合併した1例
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展したSolitary Fibrous Tumorの1例
- Myelopathyで発症したintracranial dural AVFの1例
- 脳底動脈とpersistent primitive trigeminal artery (PPTA)の合流部に生じた破裂動脈瘤に対するコイル塞栓術の1例
- 治療に難渋した Syringocephalia を伴う大孔部癒着性くも膜炎による脊髄空洞症の1例
- 脳動脈瘤クリッピング術後に失明をきたした4症例の検討
- 髄膜腫と鑑別が困難であった多発性頭蓋内Rosai-Dorfman diseaseの1例
- Gliomatosis cerebri の Perfusion MRI
- Parkinson 病におけるSTN-DBS : restless legs syndrome に対する効果の検討
- Hunt&Kosnik grade 1〜3症例における転帰不良例の検討
- 最近10年間の破裂脳動脈瘤症例の治療成績
- カルバペネム及びキノロン投与中に発症した Acinetobacter baumannii による院内肺炎の1例
- 孤発性 Endolymphatic sac tumor の1例
- これだけ押さえる! 術後管理のケア重要8ポイント (特集 これだけ押さえる! 脳血管内治療と看護--入院から術後管理まで重要28ポイント)
- 海綿静脈洞の微小外科解剖(海綿静脈洞,I 頭蓋底静脈の基礎と臨床-第22回微小脳神経外科解剖セミナーより-,微小脳神経外科解剖)
- 血液透析患者における心血管合併症の評価と治療に関するガイドライン
- 気道閉塞と心臓圧排を来した食道アカラシアの1例
- PiCCO^【○!R】による肺血管外水分量を指標とした体液管理で治療した acute respiratory distress syndrome (ARDS) の1例
- Refeeding syndrome から多臓器不全を合併した1例
- 重症急性膵炎(SAP)に対する膵局所動注療法の使用抗菌薬に関する検討 : BIPMとIPM/CSの前向き無作為比較試験
- 覚醒下開頭腫瘍摘出術の1症例
- 小脳虫部にみられたAtypical Teratoid/Rhabdoid Tumor の1例
- 鈍的頭部外傷による重度意識障害に頸髄損傷を合併した症例の検討
- 妊娠中に特発性脊髄硬膜外・硬膜下血腫を同時発症した1例
- 前頭蓋窩に発生し頭蓋内外に進展した Solitary Fibrous Tumor の1例
- 外転神経麻痺で発症したprimitive trigeminal artery variant(PTAv)aneurysmに対するコイル塞栓術の一例:症例報告
- Bilateral Simultaneous Cavernous Sinus Sampling が確定診断に有用であったCushing 病の1例
- 妊娠産褥期に生じた脳出血への対応と外科的治療
- 九州北部豪雨における福岡県ドクターヘリの運用(特別企画 迫りくる危機にどう対処したか-大災害最前線病院の経験に学ぶ-,第113回日本外科学会定期学術集会記録)
- Quadrigeminal Cistern に発生した小児 Epidermoid Cyst の1例
- 妊娠産褥期に生じた脳出血への対応と外科的治療