後頸部に生じたatypical lipomatous tumor/well differentiated liposarcomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
43歳,女性。後頸部に疼痛を伴わない腫瘤を自覚し,徐々に増大した。単純CTでは後頸部ほぼ正中皮下に脂肪濃度と不均一な軟部組織濃度からなる皮下腫瘤を認めた。MRIでは腫瘍の大部分はT1強調像で高信号を呈したが,脂肪抑制T1強調像で低信号化した。内部に筋肉と同程度の信号を呈する領域も認めた。画像所見よりliposarcomaを疑い,局所麻酔下に皮膚および周囲脂肪組織を含めて摘出した。病理組織検査からatypical lipomatous tumor/well differentiated liposarcomaと診断した。2ヵ月後,1cmマージンをとり,拡大摘出を行った。術後1.5年の時点では単純CT上再発を認めない。
著者
関連論文
- 52-kDおよび60-kD Ro/SS-A リコンビナント蛋白に対する免疫応答について : II. エリテマトーデスとシェーグレン症候群
- 52kD および60kD Ro/SS-A リコンビナント蛋白に対する免疫応答について : I. 新生児エリテマトーデス
- 今月の症例 表皮および角層内に特徴的な角化細胞壊死を認める持続性皮疹を生じた成人Still病の1例
- 328 同種造血幹細胞移植発疹症におけるヒトヘルペスウイルス再活性化の役割の検討(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 基底細胞母斑症候群に生じた infundibulocystic basal cell carcinoma の1例
- MS11-3 病型移行を呈した天疱瘡と全身性強皮症が合併した一例(MS11 自己免疫疾患・リウマチ性疾患・免疫不全症,ミニシンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 示-58 一期的に右肺全摘術(肺癌)と気管膜様部固定術(気管気管支軟化症)を施行した2症例
- 症例報告 TNF-α阻害薬が奏効したリウマトイド血管炎の1例
- 治療戦略総論 (治療にてこずる皮膚疾患) -- (下肢静脈瘤)
- 造影剤局注後のCT撮影によりセンチネルリンパ節同定を試みた足底の悪性黒色腫
- 皮膚疾患の治療 : 最近の進歩から(兵庫医科大学医学会平成16年度学術講演会要旨)
- 乾癬の生物学的治療
- E28 DICにて発症し臀部壊死性筋膜炎様症状を呈した乳児壊死性腸炎の一例(壊死性腸炎)
- Klippel-Trenaunay 症候群の11例の治療経験
- 症例報告 Rippled-pattern sebaceoma
- 下肢静脈瘤 (日常診療に役立つ皮膚科最新情報--患者さんへの説明を含めて)
- 小児に発症した悪性黒色腫の3例
- 胸・背部の軟部肉腫再発例に対する広背筋皮弁による再建
- 下肢静脈瘤の積極的治療法
- 術後療法の選択に苦慮している左頬部の悪性黒色腫
- 402 肥満細胞キマーゼによる新活性型IL-18分子の産生(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 体外衝撃波破石術 (ESWL) 後に発症した高齢者紫斑病性腎炎の1例
- 結節性紅斑様皮疹部に壊死性血管炎を伴ったベーチェット病の一例
- 手背に生じた parachordoma の1例
- グルテンとアスピリン内服で血中ダリアジンの上昇を認めた小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
- 眼耳4-5 AIDSに合併した中毒性表皮壊死症(TEN)に血漿交換療法が奏効した1例(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-3-5 結節性紅斑様皮疹部に壊死性血管炎を伴ったベーチェット病の一例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Bowenoid papulosisを合併した巨大尖圭コンジローマの1例 : PCR法によるヒトパピローマウエルスのスクリーニング
- 左臀部に発症した巨大基底細胞癌の1例
- Etoposide が奏効した外陰部 Paget 癌の1例
- 下肢静脈瘤の治療
- 当科における基底細胞癌の統計的検討
- ここまで分かった角化異常と皮膚のバリア障害
- 毛包向性菌状息肉症 (folliculotropic mycosis fungoides) の1例
- 11.白血球除去療法が奏功した汎発型膿疱性乾癬の1例(一般演題2部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 症例報告 TS-1によるDLE型薬疹の1例
- うっ滞性潰瘍・下肢静脈瘤
- 下腿潰瘍・下肢静脈瘤
- 左臀部に発症した巨大基底細胞癌の1例
- 筋周皮腫(myopericytoma) : 10例の検討と疾患概念の考察
- 角層バリア機能と感染防御
- 下肢静脈異常 : クリッペル・トレノニー症候群ほか
- 遊離前腕皮弁を用いて再建した頭部熱傷瘢痕癌の1例
- Mohsの新鮮組織法に準じて施行した基底細胞上皮腫の治療経験
- 過去5年間における当科での重複癌の統計
- 皮膚科診療における電子カルテの功罪 (特集 最近のトピックス2009) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- MS14-9 ラモトリギンによるDIHSの2例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-10 分子標的治療薬による比較的まれな薬疹の二例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 遊離前腕皮弁を用いて再建した頭部熱傷瘢痕癌の1例
- 小伏在静脈に連続する異常静脈を伴う不全型Klippel-Trenaunay症候群の1例
- 老人性血管腫からの生検が有用であった血管内大細胞Bリンパ腫(IVLBCL)の2例
- 後頸部に生じたatypical lipomatous tumor/well differentiated liposarcomaの1例
- 複数回の手術侵襲の既往を有するNF1に発生した悪性末梢神経鞘腫瘍例
- Klippel-Trenaunay症候群の表在静脈走行と皮疹の分布について
- O48-5 IL-27はTc17誘導を抑制して接触過敏症を減弱させる(動物モデル3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O59-1 薬剤性過敏症症候群(DIHS)における血清中TARC値の臨床的意義(サイトカイン・ケモカイン2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Comprehensive treatment for progression stage intractable malignant tumors. Practice, reflection and dream in this facilities. Therapeutic experience for patients with squamous cell carcinoma.
- 有棘細胞癌をもつ患者さんの治療経験
- 52kDおよび60kD Ro/SS-Aリコンビナント蛋白に対する免疫応答についてⅠ.新生児エリテマトーデス
- 融合遺伝子の解析を診断の一助とした類血管腫性線維性組織球腫(AFH)例
- 小伏在静脈に連続する異常静脈を伴う不全型 Klippel-Trenaunay 症候群の1例
- テラプレビルを含む3剤併用療法による慢性C型肝炎治療中に生じた多形滲出性紅斑型薬疹の1例
- Klippel-Trenaunay 症候群の表在静脈走行と皮疹の分布について