64列マルチスライスCTによる冠動脈造影においてステント内狭窄の評価が可能であった2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例1: 78歳, 男性. 13年前に不安定狭心症にて左前下行枝(left anterior descending artery; LAD) にステントを連続して3個(Palmaz-Schatz 2個, ACT-One 1個)留置している. 労作時の前胸部痛のため64列マルチスライスCTによる冠動脈造影(64-CTCA)を施行した. LADのステント内にlow density area(LDA)を認め, また, 同部はLAD近位部と比較して低CT値を示し, ステント内狭窄と診断した. カテーテルによる冠動脈造影(coronary angiography; CAG)を施行したところステント内に90%の狭窄を認めた.<BR>症例2: 27歳, 男性. 急性心筋梗塞でLADにCypherステントを留置した. 再狭窄評価のため64-CTCAを施行した. ステント内にLDAを認めず, 同部のCT値はLAD近位部よりも高かったことからステント内狭窄はないと診断した. CAGにおいて再狭窄は認めなかった. ステント内狭窄の視覚的評価は画像設定条件が重要で本例はウィンドウ幅900, ウィンドウ中心400で評価した. 64-CTCAによるステント内狭窄評価には主観的評価(ウインドウ幅, ウインドウ中心の最適条件の設定) および客観的評価(連続した内腔のCT値の測定) が重要である.
- Japan Heart Foundationの論文
著者
-
原 久男
東邦大学医学部附属大橋病院第三内科
-
中村 正人
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
鈴木 真事
東邦大学医学部付属大橋病院 第3内科
-
杉 薫
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
諸井 雅男
東邦大学医学部佐倉病院内科学教室
-
原 英彦
東邦大学医学部内科学講座(大橋)循環器内科
-
福田 宏
東邦大学医学部付属大橋病院第三内科
-
高澤 洋介
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
正井 博文
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
古橋 龍彦
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
原 英彦
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
脇屋 桃子
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
関連論文
- 意外な落とし穴! 狭心症・心不全を引き起こす 腎動脈狭窄症--推定患者数約250万人
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
- ステント再狭窄早期出現例の臨床的特徴
- 72)先天性大動脈二尖弁に合併した若年発症急性大動脈解離の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 96) 心不全を初発症状とした右脚ブロック型脚枝間リエントリー性心室頻拍の一例
- 冠動脈バイパス術高リスク左主幹部病変に対するステント治療の有効性
- 67) 小脳塞栓を発症した左室papillary fibroelastomaの一例
- Coronary rotational atherectomy の初期成績,合併症の検討
- P664 入口部病変に対するRotational Atherectomyの治療成績の検討
- P482 acute coronary syndromeに対する冠動脈形成術後の動脈硬化進展過程 : 糖尿病と高脂血漿の影響
- 0485 ステント内再狭窄再発の予測因子に関する検討
- 大動脈弁および僧帽弁に弁膜瘤を伴った感染性心内膜炎の1例
- 17) 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重度大動脈弁閉鎖不全の1例
- 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 63) 大動脈奇形による心筋虚血を呈した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) クロピドグレル耐性が疑われた再発性亜急性ステント血栓症(SAT)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) DIC合併のため早期に人工肺の劣化を来たし頻回のPCPS回路交換を要した劇症型心筋炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 特異な形態を呈した原発性心嚢内悪性滑膜腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 診療ガイドラインの概要 急性冠症候群の診療ガイドライン (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 104)圧較差の軽減に難渋した閉塞性肥大型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の早期再灌流成功例における ST-segment resolution と慢性期左室リモデリングとの関係
- 26)若年者に発症した急性心筋梗塞の一例 : インスリン抵抗性の存在(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血栓吸引 Device の特性比較 : 7 Fr Guide Catheter 対応 Device の In Vitro での評価
- 2)MRI遅延造影像にて経皮的中隔心筋焼灼術の評価を行った閉塞性肥大型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44) 弁置換を必要とした心筋梗塞後乳頭筋不全の一例
- 38) 弁形態異常を伴う先天性僧帽弁狭窄症の一例
- 一過性に心尖部肥大型心筋症様形態を呈した心筋炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 57)Mustard手術後32年経過した完全大血管転位症の1例
- 92)ステント留置にて早期に腎機能が回復した動脈硬化性腎動脈狭窄の一例
- 64) 超高齢者に発症したたこつぼ型心筋障害の一例
- 92)閉塞性肥大型心筋症に対する心室中隔焼灼術(PTSMA)の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 心尖部心室瘤と心室頻拍を合併した心室中部閉塞性大型心筋症の1例
- 28) 左室内血栓を合併した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 38) Head up tilt試験が陽性であった嚥下性失神の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 卵円孔開存症例に発症した若年性奇異性脳塞栓症
- 73) 急性左心不全で発症した急性大動脈解離の一例
- P024 血中総ホモシステイン濃度と血管内皮障害マーカー・細胞接着分子との関連 : 腎機能障害の有無による比較
- 狭心症様症状を初発症状とした原発性肝細胞癌による右房内腔閉塞の1例
- 23)トレッドミル検査中に心室細動が出現し運動誘発性冠攣縮性狭心症と診断した一例
- ペースメーカーと脳塞栓発症に関する検討
- 50)脂肪変性を伴う右室心室瘤を呈したBrugada症候群の一例
- 61)ヘリカルCTが診断に有効であった不整脈原性右室異形成症(ARVD)の一例
- 38) 心室性期外収縮を標的とし,アブレーションに成功した誘発困難な僧帽弁輪起源心室頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- 大動脈四尖弁に対し大動脈弁修復術を施行した1例
- 100)Bepridilによる薬剤性間質性肺炎が疑われた3例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)Bare-Metal Stent留置6年後に血栓性閉塞を来した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)急速に進行した壁在血栓を観察し得た腹部大動脈瘤の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)特発性後腹膜血腫をきたした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肥満が左室拡張能に及ぼす影響は高血圧例と正常血圧例で異なる
- 健常例の左室拡張能における性差は年齢により異なる
- 座談会 : 心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって : 3.心房細動の除細動と抗凝固療法をめぐって(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- 解離性大動脈瘤慢性期に右房内破裂をきたし, その診断に経食道心エコー図法が有用であった1例
- 経食道心エコー法による胸部下行大動脈内膜肥厚と血液生化学的因子との関連
- 心筋梗塞急性期の無収縮分節は再潅流療法後に改善するか: 心筋コントラストエコー法による検討
- Adenosine Triphosphate負荷心エコー図法による冠動脈病変検出の診断能:Adenosine Triphosphate負荷Thallium心筋シンチグラフィーおよび冠動脈造影所見との比較検討
- 14)高齢者の冠動脈形成術後に, コレステロール塞栓症を合併した1剖検例
- P421 Tissue Doppler Imaging法による胸部大動脈内血流表示の試みとその臨床的有用性についての検討
- ATP負荷心エコー図法による心筋虚血の検出 : ATP負荷T1心筋シンチグラフィとの比較検討
- 経食道心エコー法による胸部下行大動脈内の「もやもやエコー」の検出とその臨床的背景
- ATP負荷心エコー・ドプラ法による心筋虚血の検出
- P452 頸動脈硬化と冠動脈硬化および冠危険因子, 再狭窄との関連について
- カッティングバルーンによる前拡張後ステント留置の有効性
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- 0894 ステント時代における虚血性心疾患の長期予後 : POBA時代との比較
- Sirolimus-eluting stent 使用による long stent の臨床成績 : Bare metal stent との比較
- 東京CCUネットワークにおける不安定狭心症の搬送状況,治療状況に関する検討 (報告集 第28回東京CCU研究会) -- (学術委員会報告 東京都CCUネットワーク患者登録2005-06の解析より)
- 急性冠症候群発症患者におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬服用の差異--血管内超音波(IVUS)像の比較
- 急性心筋梗塞に対する distal protection system の有用性 : ST-segment resolution による検討
- 0035 急性心筋梗塞direct PTCA直後の冠動脈血流速波形による慢性期左室機能改善の予測
- 維持透析患者の石灰化冠動脈病変に対するrotational atherectomy後ステント留置例の初期および遠隔期成績の検討
- 腸骨動脈線維筋性異形成の1例
- 心臓カテーテル検査の内容 冠動脈造影 (病棟必携! カラーで診る 心臓カテーテル室マニュアル--検査と治療の実際 最新決定版) -- (心臓カテーテル検査法)
- 心嚢ドレナージに際しウロキナーゼ注入が一時的に有効であった化膿性心外膜炎の1例
- カッティングバルーンと通常のバルーンの冠拡張効果の比較 : 無作為試験による検討
- カッティングバルーンとIVUS (血管内エコーで冠動脈を探る)
- 急性心筋梗塞に対する血栓除去システムを用いた経皮的冠動脈形成術の有用性
- 腎動脈インターベンション (特集 バスキュラーインターベンション--冠動脈から全身血管へ) -- (グローバルバスキュラーインターベンション)
- 透析症例における薬剤溶出性ステントの臨床成績 : 当院における Sirolimus 溶出性ステントと Paclitaxel 溶出性ステント比較検討
- 増加しているPADの診断と治療 : PADの診断手順等を熟知するためには
- コロキウムV-1 高齢者の手術適応 : 虚血性心疾患の内科治療と外科治療
- 末梢病変への治療戦略 (特集 糖尿病に合併する冠動脈疾患に対する治療戦略)
- 下肢救済,足病学会の展望と今後への期待 ([日本下肢救済・足病学会誌]創刊号に寄せて)
- TASC2(その3)末梢動脈疾患の血行再建
- 腎動脈狭窄症の病態と治療--高血圧症を中心として
- 虚血性心疾患のリスク層別化と治療戦略 (特集 虚血性心疾患--最近の進歩) -- (虚血性心疾患の診療の現状と進歩)
- 0191 ステント留置にはplaque shiftが関与する : 3次元冠動脈内エコー法からの検討
- 頚動脈ステント留置術前後における網膜循環時間の検討
- 心血管インターベンションのコツとピットフォール 一流術者のココが知りたい ガイドワイヤーによって生じた冠動脈穿孔に対する塞栓術
- 血行再建術と施行時期 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (急性冠症候群(ST上昇型心筋梗塞を除く)の臨床)
- VascuQOL 日本語版の信頼性と妥当性の検討
- 重症下肢虚血に対する当院の治療戦略:循環器内科,形成外科を中心とした取り組み
- 薬剤溶出性ステントは糖尿病患者の予後を改善するか
- A case of myocardial infarction with fulminant type 1 diabetes
- 左冠動脈前下行枝の慢性完全閉塞および側副血行供給枝である右冠動脈の病変検出に冠動脈CTが有効であった1例
- 64列マルチスライスCTによる冠動脈造影においてステント内狭窄の評価が可能であった2例
- 急性心筋梗塞を発症した冠動脈瘤の1例