原発性甲状腺機能低下症による心不全患者の甲状腺ホルモン補充療法による血漿BNP値の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景: 血漿BNP値は心不全の診断·予後規定因子として確立した体液性因子である. しかし, 心不全を合併した甲状腺機能低下症における, 甲状腺ホルモン補充療法に伴う血漿BNP値の推移は明らかではない. <BR>症例1: 61歳, 女性. 幼少期より低身長, 言語緩慢があるも月経は発来し50歳で閉経. 股関節痛と著明な心拡大を主訴に来院. モザイク型ターナー症候群による原発性甲状腺機能低下症と診断. Levothyroxine sodium(チラーヂンS®)漸増投与により大量の心液は消失し, 甲状腺機能の正常化とともに血漿BNP値は治療前46.7pg/mLから100~300pg/mLに上昇し推移している.<BR>症例2: 86歳, 女性. 嗄声, 下腿浮腫が出現し, 甲状腺機能低下に対しチラーヂンS®を投与し, 血漿BNP値は治療前13.4pg/mLから70~150pg/mLに上昇し推移している.<BR>考察·結論: 甲状腺機能低下症では, 心不全が存在するにもかかわらず, 血漿BNP値は正常であった. 甲状腺ホルモン補充療法により, 心不全の改善とともに血漿BNP値は逆に上昇した. BNP遺伝子の転写開始点より上流約1kbにはTREが2カ所認められ, 甲状腺ホルモンが直接BNPの転写活性を高めているという報告がある. よって, 甲状腺機能低下症例においては, 血漿BNP値を心不全の診断および治療効果判定に使用するにあたっては注意が必要である.
著者
-
瀬戸 信二
長崎大学大学院医歯薬総合研究科循環病態制御内科学
-
芦澤 直人
長崎大学大学院医歯薬総合研究科循環病態制御内科学
-
前村 浩二
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
赤司 良平
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
恒任 章
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
瀬戸 信二
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
芦澤 直人
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
前村 浩二
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科
関連論文
- 発熱を契機に torsade de pointes (Tdp) を発症したLQT2遺伝子変異を伴うQT延長症候群の1例
- 循環器疾患とサーカディアンリズム(医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 血管内皮と時計遺伝子の関連性をみる (特集 生体リズムから心血管病を探る)
- 洞徐脈・洞停止 (特集 危険な不整脈--みきわめ方と正しい対応) -- (徐脈性不整脈)
- 家族性肥大型心筋症(FHCM)における心筋βミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析 : 第2報 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(FHCM)における心筋ミオシン重鎖遺伝子の解析
- 左室機能低下症例の健康関連 Quality of Life および運動耐容能に対する運動療法の効果
- 29) 生活習慣病予防のための運動教室の試みとその効果の検討(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 23) 金属アレルギーが原因と考えらた冠動脈ステント再狭窄の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 当院における心不全患者に対する包括的心臓リハビリテーション(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 心タンポナーデの原因検索中に,著明なびまん性右冠動脈拡張を認めた1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- P094 左室壁運動障害部位の型別に見た拡張型心筋症の心機能および僧帽弁逆流の検討
- P024 冠動脈狭窄病変に対するChlamydia pneumoniae感染の関与の検討
- P378 急性心筋梗塞の病歴および冠動脈狭窄を認めず、左心室瘤を呈する症例の臨床的検討
- 27) Transradial approach によるステント植え込みの初期成績
- 1) 急性心筋梗塞(AMI)発症前の,冠危険因子の長期縦断的研究(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 92) 感染性心内膜炎と化膿性脊椎炎を合併した3例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 53) 急性冠症候群様の臨床症状を呈したB型大動脈解離の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 118)微細加工技術を用いた心筋モデルの作成と心筋同期メカニズムの解明(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 75)原発性肺高血圧症に対する内科治療の一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 99)メタボリックシンドローム診断における微量アルブミン尿は感度が低く,高血圧罹病期間に関連していた(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 55)出産を契機に著明な腹部大動脈瘤拡大を来したマルファン症候群の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- ラット心筋芽細胞における神経体液性因子による時計遺伝子Per1, Per2の発現変化(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 84) 経過中に繰り返しショック状態を呈したたこつぼ型心筋症の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 39) 亜急性ステント血栓症(SAT)の診断に苦慮した狭心症症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 健常高齢者における加齢に伴う期外収縮数と心拍増加の関連 : Holter心電図を用いた縦断的検討
- 高安病における自律神経障害の検討
- 103) 甲状腺機能低下に伴う心不全治療におけるBNP値の推移(第104回日本循環器学会九州地方会)
- ジギタリス製剤 主要薬剤各論--特徴,作用機序,薬物動態,適応・禁忌,臨床成績,副作用 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全治療薬概論)
- 102)Cushing症候群手術前後のAdiponectin, Leptinの動態を検討できた一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 120)多発性腹部臓器動脈瘤の巨大牌動脈瘤にSegmental mediolytic arteriopathyの病理所見を認めた一例
- 97) アンジオテンシンII受容体拮抗薬とACE阻害薬の心肥大抑制効果 : 自然発症性高血圧ラット(SHR-SP)における検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 114) 心筋細胞におけるTGF-βシグナリングにおけるCa拮抗剤の役割
- P048 心肥大におけるTGF-β1シグナル伝達におけるノルエピネフリンの役割
- 58) ヒト心線維芽細胞におけるアンギオテンシンIIの作用
- 84)HTLV-1感染と各種心疾患との関係
- 162) 特発性心室細動の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 5)左冠動脈血栓性閉塞による急性心筋梗塞に右冠動脈攣縮を合併し重症化した1例
- 114)原発性アルドステロン症における心肥大の検討
- 心臓伏針による僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 24時間総心拍数8万拍未満の入院徐脈症例における老年者と若年者の臨床的比較検討
- Insulin持続投与のDOCA-食塩高血圧ラットにおける昇圧作用とその機序の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 82) Levine6度の楽音様雑音を呈した大動脈弁逸脱症の1例
- 27) 大動脈縮窄症術35年後に発症したグラフト急性閉塞による前脊髄動脈症候群の一例
- 0380 心肥大およびリモデリングにおけるOsteopontinの役割
- 74)減塩により降圧を認める本態性高血圧症の循環血漿量および全身カリウム量の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 17)急性心筋梗塞早期における血圧値と血漿カテコラミン(NE・E)の検討 : とくに合併症・経過との関連について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 循環器疾患の時間治療 (特集 時間薬理学--最適な投与方法を求めて)
- 糖尿病と不整脈 (特集 糖尿病と循環器疾患)
- メタボリックシンドロームと概日リズム (メタボリックシンドローム2(後篇)メタボリックシンドロームの基礎) -- (成因と病態 遺伝子・病態・標的分子の面から)
- PTX3による心血管疾患の診断
- T-Wave Alternans と late potential に対する交感神経β受容体刺激と遮断の影響
- 致死的心室頻拍を合併した膜性部心室瘤の1例
- 胃瘻造設後に異型たこつぼ型心筋症を発症した筋萎縮性側索硬化症の1例(症例検討)
- 睡眠習慣と生活習慣病 : 睡眠習慣の生活習慣病発症への関与 睡眠習慣と心血管疾患 (特集 睡眠と生活習慣病 : 基礎・臨床研究の最新知見)
- タイトル無し
- 原発性甲状腺機能低下症による心不全患者の甲状腺ホルモン補充療法による血漿BNP値の推移
- 病理組織診にて副腎皮質癌を確認した原発性アルドステロン症の1例
- 病理組織診にて副腎皮質癌を確認した原発性アルドステロン症の1例
- 中咽頭癌の急速な浸潤に伴うparapharyngeal space lesions syncope syndromeの1例
- 弾性線維性仮性黄色腫診断基準2012
- 循環器領域の時間治療