車いす前輪上げ下げ動作におけるティッピングレバー位置と介助者の身体的負担との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:車いすのティッピングレバー(TPL)は前輪の上げ下げに用いられるが,現状のTPLは形や位置の面から前輪上げ下げ操作がしやすいとはいえない.そこで本研究では,前輪上げ下げ時のTPL位置と操作時に感じられる身体的負担の関係を調べ,負担を軽減できる最適なレバー位置について検討した.方法:被験者は介助操作に慣れた健常成人12名とした.介護用車いすの左右のTPL先端部にアダプターを取り付けてその間に棒(バー)を渡し,床からの高さを75~175 mm,後輪軸からの水平距離を110~230 mmの範囲でその位置を調整出来るようにした.車いすには被験者が前輪上げが可能と感じる質量の70%の重りをシート上に乗せた.被験者はバーを踏んで前輪上げ下げ動作を行い,その際の腕,脚,腰の負担を記録した.結果:前輪上げ動作では,バーの後輪軸からの水平距離の増加に伴い腕,脚,腰の負担はどれもほぼ直線的に減少した.バーの高さの変化に対しても腕,脚,腰の負担特性は類似していた.3部位の負担はバーの高さが低い場合は減少するが,その関係は線形ではなく,後輪軸からの距離に依存して変化した.前輪下げ時の特性は上げ時と類似していた.車いす後部空間における前輪上げ下げ時の負担の結果から最も効果的なTPL位置は水平距離225 mm,高さ125 mmであった.結論:TPLを置くべき位置は腕,脚,腰の負担及び走行時の妨げの少なさの観点から,後輪軸から水平距離225 mm,床からの高さ125 mmが適当と考えられた.
著者
関連論文
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 1E1-1 車いす前輪上げ動作時の身体的負荷の内観計測による検討(福祉機器の評価,一般講演)
- 歩車道境界部縁石の形状と車いすの後輪乗り上げに要するトルクの関係(福祉情報システム2,車いす1)
- 視覚障害者が道路横断前の方向定位に利用する触覚的手掛かりに関する縦断的研究
- 音響信号機音の定位性向上を目的としたオクターブ音付加による帯域幅拡大の試み
- ソフトウェアを用いた簡便な信号音の制作と評価
- 路面標示技術を応用した視覚障害者用道路横断帯の実歩行による評価
- 寝たきり高齢者にみられた規則的排尿パターンとその特徴
- 視覚障害者用道路横断帯(エスコートゾーン)の位置と方向を知らせる触覚的手がかりに関する基礎研究
- 3種の指示インタフェースを用いて計測した視覚障害者と晴眼者の音源定位特性の差異について
- 健常者の車いすハンドリム操作に伴う体幹と下肢の動作特性の検討
- 視覚障害者移動支援の発想と展開
- 横断歩道口における縁石と点字ブロックの敷設状況及び視覚障害者による道路横断時の方向手がかりとしての評価
- 視覚障害者用線状ブロックの方向指示機能に関する検討
- 視覚障害者用道路横断帯の敷設ガイドラインの提案
- 単一ニューロンモデルの構築を目的とした最適化アプローチの試み
- 特養におけるおむつ利用者の心身障害状況とおむつ介護形態の分析
- 2音源間の距離知覚と事象関連電位との関連について
- 視覚遮断時における音源定位機能を反映した脳波
- 音源定位特性からみた現行信号機音の評価
- 視覚障害者誘導用ブロックの白杖・足底による検知・識別実験
- 中枢神経細胞の形態研究における新しい手法
- Fluorescent Labelling of Retinal Ganglion Cells for Visually Guided Intracellular Staining
- 視覚障害者用道路横断帯を構成する突起の磨耗に関する予備的調査
- 上下肢の筋電図および身体動作からみた健常者による車いす操作特性の検討
- 盲学生の英語学習支援システムとしての電子ブック
- 視覚障害者用「電子ブック」アクセスソフトウェア
- 情報伝達方式としての皮膚電気刺激に関する基本的問題について
- 弱視者のVDT作業に関する人間工学的調査研究
- 弱視者用文書入力支援システムの検討
- 視覚障害者支援技術の現状と問題点:単独歩行について
- 視覚障害者用道路横断帯を構成する点状突起の高さと足による検知性
- 視覚障害者用道路横断帯の敷設ガイドラインの提案
- 視覚遮断時における音源定位機能を反映した脳波
- 大学施設へのアクセシビリティ促進を考慮したサインシステム構築に関する研究
- 英国のショップモビリティの運営状況に関する調査と分析
- 視覚遮断下で食事をする際の動作及び内観に食器形状が及ぼす影響
- 2c-3 1枚の視覚障害者用線状ブロックによる方向定位の効果と横断歩道渡り口における応用(セッション2c「視覚障害者支援(1)」,研究発表2)
- 横断歩道口における縁石と点字ブロックの敷設状況及び視覚障害者による道路横断時の方向手がかりとしての評価
- 2c-4 視覚障害者の道路横断における縁石と点字ブロックの方向定位への寄与(セッション2c「視覚障害者支援(1)」,研究発表2)
- おむつ交換時の交換要員数が介護労力軽減に及ぼす効果について
- 1F1-1 ティッピングレバー位置による車いす前輪上げ下げ動作時の負担感のシミュレーション
- 車いす前輪上げ下げ動作におけるティッピングレバー位置と介助者の身体的負担との関係