A trial of visualization for the concept of well-being.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: Well-being is a key concept of the WHO's definition of health, however, its meaning has not been well documented yet. Through group work conducted at the 20th meeting of the Japanese Society of Health Promotion and Education in 2011, we tried to verbalize and visualize well-being.Methods: One hundred participants were divided into 13 groups. Each group consisted of one facilitator and 7 or 9 participants. First, the purpose and method were explained to the group. Then, each member wrote an image of well-being on a card. This procedure was repeated until their ideas had run out. The cards were categorized into groups by meaning and placed on a tree trunk and branches drawn on large sized paper. Each categorized group had a heading. As a result, thirteen well-being trees blossomed and produced a lot of fruit. We analyzed the headings qualitatively.Results: The headings were divided into the following 5 factors; 1) body and health, 2) current living and social support, 3) margin for living, 4) family ties and friendships, 5) things needed to live.Seven groups included all 5 factors. Six groups included 4 factors. Twelve groups included both factors of 1) body and health , and 2) current living and social support. Finally, 5) things needed to live was of great importance in all the groups.Conclusion: People think more vividly and actively about well-being than what was previously evaluated quantitatively.
- 日本健康教育学会の論文
著者
-
松岡 奈保子
NPO法人ウェルビーイング
-
筒井 昭仁
NPO法人ウェルビーイング
-
岩井 梢
NPO法人ウェルビーイング
-
中村 譲治
Npo法人ウェルビーイング
-
川上 誠
NPO法人ウェルビーイング
-
柏木 伸一郎
NPO法人ウェルビーイング
-
西本 美恵子
NPO法人ウェルビーイング
-
岩男 好恵
福岡歯科大学口腔保健学講座
-
守山 正樹
NPO法人ウェルビーイング
関連論文
- P-20 高齢者のwell-beingな(健康で生き生きした)生活を目指した口からの健康支援システム構築のための実態調査(ポスター6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 新たな口腔保健フレームワーク(口腔保健のI・Oモデル)と仮説検証
- シンポジウム 地域いきいき歯科保健(第21回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 地域における乳歯齲蝕の実態とそれに関連する歯科保健動向の把握~PRECEDE-PROCEEDmodel を用いた質問紙調査~
- 質的調査・研究の可能性と意義 : II.口腔保健・ヘルスプロモーション活動における質的調査・研究のすすめ
- ヘルスプロモーション自由集会に参加した本学会員は質的調査研究をどのように捉えているか
- 口腔保健ニーズアセスメントに利用可能な方法の比較検討 : 健康日本21地方計画づくりへ向けて
- ヘルスプロモーションをベースとする成人歯科保健管理プログラムの評価 : 8年間の成人歯科保健管理プログラムの実践
- 3. 長期にわたる成人歯周疾患予防管理の評価
- 小学生のブラッシングと心理学的要因との関連性 : ブラッシングに関する行動・知識・意識が歯肉炎や歯垢付着状況に与える影響
- 5.健康教育理論を踏まえた小学校での歯肉炎予防,改善教室の評価 : 第二報 2つのモデルを組み合わせたプログラムの開発と試行(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第2報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価
- 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第1報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の企画と実施
- 広島県安浦町における歯周病予防プログラムの評価
- D-31 地域における歯周病予防プログラムの評価
- 広島県安浦町における成人女性を対象とした歯周病予防プログラムのプロセス評価
- 4. MIDORI理論(PRECEDE-PROCEEDモデル)による地域歯科保健事業の実践(地域歯科保健事業の実践と推進)(第11回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- A-7-10 : 10 歯周疾患予防のための健康教育プログラムの実践 : MIDORIモデルの応用
- 定期健診受診者の歯間清掃用具の使用状況 - 定期健診は保健行動の変容に果たして有効か? -
- MIDORIモデルにおける住民参加の事例 - 山形県大蔵村の乳歯う蝕予防事業「ヘルシーティース2001」 -
- 広島県安浦町における歯周疾患予防事業 - MIDORIモデルによる実践 -
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(3) : 構成概念妥当性の検討
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(2) : 内的整合性と再現性による信頼性の検討
- 職場における健康学習プログラムの評価手法の開発とその分析 -知識,信念の変化と行動変容の関連について-
- ワークサイトヘルスプロモーション(WHP)の観点にたった産業歯科保健の取り組み : 第2報 歯科疾患に関連した労働時間の損失
- 歯周疾患の総合的診断プログラム(FSPD34型)の信頼性と妥当性の検討(1) : 歯周疾患自己評価尺度と口腔内診査結果の関連妥当性について
- 11. 成人70名における8年以上の長期歯周疾患予防管理の評価(第23回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 途上国における保健医療活動 : ネパール歯科医療協力会13年の歩み
- 広島県安芸津町における歯周病予防事業展開のためのニーズアセスメント : 女性住民についての検討
- 17. 健康学習を主体とした産業歯科保健の取り組み 第2報 : 健康学習教室の実際(第19回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 16. 健康学習を主体にした産業歯科保健の取り組み 第1報 : 質問紙調査による歯科保健の実態把握(第19回日本口腔衛生学会九州地方会)
- P-1 高齢者のwell-beingな(健康で生き生きした)生活を目指した口からの健康支援システム構築のための実態調査(ポスター1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-17 小学校での歯科保健教育の効果 : 2次元マッピングを使った健康教育における児童の気づき(ポスター4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 小学校における歯肉炎を改善するための健康教育の実践(ポスター4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科医師会が行う児童の歯肉炎をターゲットにした歯科保健教育プログラムの評価
- 女子高校生の歯科保健実態 : 質問紙による調査
- ネパール歯科医療協力会の活動 : 歯科診療システムの変遷
- P-3 過去25年間の都市部における乳歯う蝕の変遷と現状(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- OPPAモデルの開発 : (第1報)プログラム・マネージメントを応用した新しいモデルの開発の試み
- OPPAモデルの開発 : (第2報)OPPAモデルの歯科医院運営への応用
- ネパールにおける国際医療協力 : 母子保健活動について
- 10. 定期的な歯周疾患予防管理群における齲蝕発生状況について(第24回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 長期にわたる成人歯周疾患予防管理の評価 : 第2報 管理群におけるう蝕の状況
- 質的調査・研究の可能性と意義 : I.一研究者の歩みからみた質的研究の意義
- 21 世紀の健康戦略 : ヘルスプロモーションと歯科医療
- へルスプロモーション活動における質的調査・研究の可能性と意義
- 21 世紀の健康戦略 : ヘルスプロモーションと歯科医療
- 21 世紀の健康戦略 : ヘルスプロモーションと歯科医療(第 62 回九州歯科学会総会)
- 日本国内における水道水中フッ化物イオン濃度と3歳児齲蝕有病者率の関係
- 日本国内における花崗岩地質の分布と水道水中フッ化物イオン濃度の関係
- P-15 中学校における歯肉炎予防教育媒体「Make A Smile思春期編」を使った健康教育とその評価(ポスター5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- タイトル無し
- 3〜5歳のう蝕有病状況とう蝕関連要因に関する横断研究
- A trial of visualization for the concept of well-being.
- P-15 3〜5歳の間に発生した乳歯のう蝕関連要因の縦断研究(ポスター)