段階的な抗菌薬適正使用強化策の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病院の感染制御において,薬剤耐性菌対策は重要な問題である.当院では2004年8月にInfection Control Team (ICT)が発足して以来,段階的に抗菌薬適正使用強化策を行った.その取り組みと効果について検討し,若干の知見を得た.2007年にオーダリングシステムと連動した特定抗菌薬使用届出制導入をはじめ,2010年より積極的に症例に関わる方法としてICT抗菌薬ラウンド導入に至るまで段階的に強化策を行った.その効果判定の指標として,カルバペネム系抗菌薬の使用量,投与日数,緑膿菌の感性率及び多剤耐性緑膿菌(MDRP)の年間検出件数を調査した.カルバペネム系抗菌薬の使用量は,1277バイアル(V)(2004年11月)から327V(2010年6月)に,平均投与日数は8.40日(2006年)から5.97日(2010年)に減少し,緑膿菌のmeropenemに対する感性率は72%(2008年)から90%(2011年)に回復した.MDRPの年間検出件数は28件(2008年)から1件(2011年)に減少した.段階的強化策を講じたことで,大きな問題なく医療従事者の抗菌薬適正使用に対する意識を高めることができ,緑膿菌の薬剤感受性の回復とMDRP検出件数の顕著な減少効果が表れたと考える.本結果を踏まえ,今後はより高い水準の抗菌薬適正使用と感染症治療支援に携わっていきたい.
著者
-
望月 徹
日本医科大学付属千葉北総病院救命救急センター
-
野口 周作
日本医科大学付属第二病院薬剤科
-
吉田 奈央
日本医科大学武蔵小杉病院 薬剤部
-
望月 徹
日本医科大学武蔵小杉病院 感染制御部
-
上野 ひろむ
日本医科大学武蔵小杉病院 感染制御部
関連論文
- P1-308 当院におけるセツキシマブ(アービタックス^[○!R])の投与及び副作用発現状況の報告(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- WS14-2 当救命救急センターにおけるヘテロVRSAの検出状況について
- 急性心筋梗塞切迫破裂との鑑別が困難であった心タンポナーデを伴う化膿性心外膜炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 21-P2-195 輸液療法室の開設と薬剤師による全患者への面談実施の有用性の検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- PP1497 敗血症患者における血清亜硫酸濃度の測定
- 微量アルブミン尿症の程度は血管内皮障害と多臓器障害の程度と相関する-治療的インターベンションを必要とした症例における予備的検討-
- PP-1633 外科手術症例における尿中アルブミン・クレアチニン比と血管内皮障害
- PP-1071 外科手術症例における血清セレン濃度の測定
- PP-519 多臓器障害患者におけるIL-18の測定
- P2-320 眼科・内科併診糖尿病患者における合併症の実態調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-080 糖尿病を合併している白内障手術患者に対する薬剤管理指導方法の検討(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- Administration of Aminoglycosides Antibiotics for Critically Ill Patients
- Teicoplanin 高用量投与の有用性と血中濃度
- 救急医の役割
- 21-P3-413 啓発効果を念頭においた特定抗菌薬届け出システムの有用性(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 8. 鈍的外傷による出血性ショックに対して集学的治療が奏功した1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 救命救急医療におけるテイコプラ二ン(TEIC)高用量投与設計法の検討
- 30P2-142 救命救急医療におけるテイコプラニン高用量投与に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-471 当院におけるTS-1投与および副作用発現状況の調査(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-166 糖尿病患者の低血糖症状と対処法に関するアンケート
- 5.胸部外傷におけるDamage control(Damage Control Surgery)
- 重症多発外傷に合併した内頸動脈損傷に対し脱着式バルーン塞栓術が有効であった1例
- Evalution of the Antimicrobial Activity of Carbapenem and Cephem Antibiotics against Pseudomonas aeruginosa Isolated from Hospitalized Patients
- 重症熱傷症例におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌肺炎に対する抗菌化学療法の研究
- P1-423 神奈川県下6施設における抗菌薬使用量と薬剤感受性の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-68 患者 QOL への薬剤師の関わり(第 7 報) : 薬剤管理指導業務に対する医療従事者からの評価
- 診断的腹腔洗浄法による横隔膜損傷診断
- 集中治療患者における血漿スーパー抗原の測定
- ウイルスを見直そう (救急NOW 今、院内感染を見直そう)
- 施設における感染対策 : 救命救急センター
- 重症救急患者における抗菌薬の使い方 (特集 救急薬品を使いこなす--救急病態・疾患からみた薬品の具体的な処方)
- P-1043 当院におけるDPP-4阻害薬投与患者に関する調査・研究(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 段階的な抗菌薬適正使用強化策の効果
- 土-9-O10-16 ICT抗菌薬ラウンドの有用性調査(感染制御(その他)1,一般演題(口頭)10,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)