生姜・乾姜の修治法に関する史的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
漢方生薬「生姜」および「乾姜」の修治(加工)法は中国と日本で異なっているが,その理由は明確ではない。本研究では,両生薬の修治法の歴史的変遷を調査した結果,中国では後漢末期からショウガの新鮮根茎を生姜としてきたことが明らかになった。一方,日本でも新鮮根茎を生姜としてきたが,明治時代に日本薬局方に収載する際に,乾燥根茎を充てたことが明らかになった。また,中国では,地域により乾姜の調製法が異なっており,古い時代には「流水に浸した後,一度乾燥させ,陶磁器内で醸したもの」を熱性が強い乾姜としていたが,清代中期には温性の乾燥根茎のみを使用するようになったと考察した。さらに,日本では「蒸した後,石灰を用いて乾燥させたもの」を独自に乾姜としていたが,李時珍が白色のものが良品と記したことから,石灰をまぶして白くしたものを薬舗で売り出し,その是非から明治時代以降,石灰を使用しない方法に代わったと判断した。
著者
関連論文
- 赤芍と白芍に関する史的考察
- Studies on rhubarb processed with liquor : The reason why rhubarb is processed with huangjiu : the liquor contains a small amount of alcohol
- 酒製大黄の薬効及び使用に関する史的考察
- 漢薬「釣藤鉤」の薬用部位に関する史的考察(第2報) : 薬用部位によるアルカロイド含量の相違
- 漢薬「釣藤鉤」の薬用部位に関する史的考察
- Studies of Ephedra Plants in Asia. Part 4. : Morphological differences between Ephedra sinica Stapf and E. intermedia Schrenk et C.A.Meyer, and the botanical origin of Ma-huang produced in Qinghai Province
- 酒製大黄の薬効及び使用に関する史的考察(2) : 酒洗大黄と酒浸大黄の主成分含量の比較
- 食品等にも使用される市販生薬類の残留二酸化硫黄と明度(L^*)及び彩度(C^*)との関係について
- Studies of Ephedra plants in Asia. Part 5 : The herbivory damage to Ephedra plants by livestock
- 薬学教育における漢方
- 独活・羌活の古来の正品原植物に関する史的考察
- Evaluation of the crude drugs by means of colorimeter. Part 6. : Correlation between the color and total polyphenol content of Geranium Herb
- 麻黄に関する史的考察(2) : トクサ属植物との混乱について
- 麻黄に関する史的考察(1) : 古来の正品ならびに和産麻黄の原植物について
- 漢方薬抽出自動包装機を用いた湯液品質の経時変化(1) : 大黄甘草湯について
- 「大黄」と「芒硝」の薬対に関する史的考察
- 味認識装置を用いた精油類の化学的品質評価
- 「大黄」の古来の煎じ時間に関する考察
- 附子の品質と毒性に関する史的考察
- 生姜・乾姜の修治法に関する史的考察
- 漢方薬抽出自動包装機を用いた湯液品質の経時変化(2) : 葛根湯について