モウソウチク・マダケの侵入がスギ・ヒノキ人工林の水分生理状態に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タケが侵入したスギ・ヒノキ人工林の衰退・枯死原因を検討するため, 水分生理的な観点から調査した。モウソウチクあるいはマダケと木-竹混交林となったタケ侵入林に生育するスギ・ヒノキのシュートの日中の水ポテンシャル (Ψwmid) は, タケ未侵入林に生育するスギ・ヒノキよりも低くなる傾向があった。タケ類のΨwmidは, スギ・ヒノキよりも著しく低い値を示したが, モウソウチクのシュートの夜明け前の水ポテンシャル (Ψwpd) はほぼ0となり, 夜間の積極的な水吸収を示唆した。さらに, すべての調査地でタケ類の根密度はスギあるいはヒノキよりも5∼14倍程度高かった。タケ侵入林のスギでは, Ψwmid はシュートの細胞が圧ポテンシャルを失うときの水ポテンシャルと同程度の値を示した。これらの結果は, タケ侵入林に生育するスギ・ヒノキは, 地下部の競争によってタケ未侵入林のスギ・ヒノキよりも水不足状態になることがあり, それらの中には, シュートの細胞が圧ポテンシャルを失うほど厳しい水不足状態に陥っている場合があることを示唆した。
著者
-
和口 美明
奈良県森林技術センター
-
上田 正文
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
池田 武文
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
糟谷 信彦
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
今治 安弥
奈良県森林技術センター
-
田中 正臣
奈良県森林技術センター
-
上松 明日香
京都府立大学農学部
関連論文
- 若いクサギ植栽群落の乾物生産(農学)
- 水分生理からみた都市近郊社寺林のスギ梢端枯れ(第9回大会ポスター発表要旨)
- オオバヤシャブシ幼齢植栽林の乾物生産と間伐による変化
- ナシ萎縮症発生樹におけるキャビテーション発生部位別のAE波形比較と樹体内部状態の非破壊計測
- ナシ萎縮症発生樹におけるキャビテーション現象の発生と前年枝体積含水率
- 海水の空中散布がクヌギおよびその林地土壌に与える影響
- ヒノキの取り扱いには注意が必要
- 都市近郊林に生育するスギの樹冠高は揃う : 水分生理からの説明
- サラワク州ダラット地区の熱帯泥炭土壌におけるサゴヤシの生育とバイオマス
- 三重県南島町の若いウバメガシ林の物質生産
- 香川県小豆島の壮齢ウバメガシ林の物質生産
- 京都府大野ダムサイトの若いウラジロヨシノヤナギ林における花粉生産
- 若いネムノキ植栽群落の乾物生産(農学)
- 耕作放棄水田に成立したタチヤナギ幼齢群落の一次生産
- 耕作放棄水田に成立した若いタチヤナギ群落の花粉生産
- 京都府南部にあるイチイガシ成熟木の花粉生産
- 京都府内全スギ林で生産されたスギ花粉総量はどれほどか : 1997 年-2000 年までの各年の総数試算
- The 2nd International Symposium on Dynamics of Physiological Processes in Woody Roots, September 26-30,1999 in Nancy, France 報告
- サラワクの泥炭土壌におけるサゴヤシの根の研究
- 異なる土壌条件におけるスギ・ヒノキ細根の分岐様式(林学部門)
- 京都市におけるマツ材線虫病被害ハザードマップの作成
- スギ-スギ二段林の下木に発生した冠雪害
- スギ林におけるスギカミキリ成虫と被害木の空間分布
- 保全講座1 : 非生物的環境による植物の傷害(樹木医学の基礎講座)
- 立地の異なるスギ人工林における土壌呼吸量
- スコア表とGISを用いた林地生産力分布図の作成
- 樹木医学会第17回大会報告
- モウソウチク・マダケの侵入がスギ・ヒノキ人工林の水分生理状態に及ぼす影響
- 第17回京都大会公開シンポジウム「植物園と樹木医学」の概要
- ヒノキの取り扱いには注意が必要(会員の広場)
- FACE(開放系大気CO_2増加)に生育する落葉広葉樹の水分通道特性(会員研究発表論文)