回復期病院における急性期病院からの転入患者の特性と退院先:- 自宅退院と施設退院の患者特性の比較 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>【目 的】</B> 標準的な二次医療圏の回復期病院における急性期病院からの転入患者の特性と退院先を明確にし, 地域完結型医療を推進するための示唆を得る. <B>【対象と方法】</B> 2007年度の転入患者265人の診療記録の遡及調査を行い, 記述統計および退院先により比較検討した. <B>【結 果】</B> 対象者は平均76.5歳, 脳血管疾患47.1%で, 41.6%が入院後に介護保険を申請, 91.3%に退院調整がされた. 退院先は40.0%が施設, うち18.9%は介護老人保健施設であった. 退院先施設が居住地の二次医療圏内である者は77.4%で, 介護老人福祉施設では50.0%であった. 退院先が自宅か否かの比較では, 回復期病棟への入院, 紹介元病院での入院期間, 入院期間, 医療処置の有無, ADL, 認知機能, 家族員数に有意差が見られた. <B>【結 語】</B> 加療に加え, ADL改善, 認知症進行防止, 介護保険の申請支援, 退院調整の情報共有等とともに在宅・生活重視型施設の医療体制整備の必要性が示唆された.
著者
関連論文
- 神経系難病療養者のサービス利用に関する保健所保健師の支援方法の検討 : サービス利用実態調査から
- 入院患者に対する院内デイケアでの生活支援と個別対応リハビリテーション介入の効果
- 在宅ALS療養者の人工呼吸器をめぐる意思決定支援のあり方に関する看護研究
- 急性心筋梗塞後の心臓リハビリテーション継続への退院支援および連携に関する実態調査
- 二次医療圏中核病院における退院調整に要する日数に影響する要因
- 12.終末期高齢者の看護計画立案までのケアパス作成とその評価 : 一般病院における終末期高齢者ケアの改善を目指した取り組み(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録)
- 意思確認が困難な終末期高齢患者の看護 : 家族との話し合いによりその人らしさを看護に取り入れることを目指した終末期看護支援手順導入の効果
- 山村における地域看護学実習の学習成果 : 対象理解の視野拡大を目指す学習活動の意義
- 病院と地域支援者間で実施した筋萎縮性側索硬化症のデスカンファレンス
- 回復期病院における急性期病院からの転入患者の特性と退院先:- 自宅退院と施設退院の患者特性の比較 -
- ワークショップ17 : よい研究論文の書き方
- 病院から在宅ホスピスケアへの移行期における患者・家族の状況
- ワークショップ17 : よい研究論文の書き方