中部および西部日本におけるニホンジネズミの島嶼群の形態変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
瀬戸内の島々,九州の大隅諸島,トカラ列島,甑島列島,五島列島をはじめ,伊豆諸島,隠岐諸島,三河湾の小島など25集団のニホンジネズミ(Crocidura dsinezumi)について,下顎骨の形態計測にもとづき多変量解析をおこなった.主成分分析では第1主成分は全体的な大きさ,第2主成分はかたち(下顎骨の長さに対する高さ)の変異を示した.主成分得点の集団平均と環境要因(島の面積,緯度)の関係を検討すると,第1主成分はいずれとも有意な相関は認められなかったが,第2主成分は緯度と正の相関がみられた.集団間の下顎骨の形の変異に気温などの環境要因が働いているかもしれない.瀬戸内,大隅諸島・トカラ列島,甑島列島,隠岐諸島,伊豆諸島では,島の成立の歴史が異なるにもかかわらず,ジネズミの集団間の形態距離(マハラノビスの汎距離)にはこれらの地域間で有意な差がみられなかった.これは島の集団が偶然に短期間のうちに形態変化したためかもしれない.形態距離にもとづき各集団の関係をみると,各地域でまとまりがみられたが,伊豆諸島の集団は九州本土の集団に近かった.伊豆諸島の集団はこれらの集団と遺伝的に近いかもしれない.そうであるなら,伊豆諸島のジネズミは九州からヒトにより意図せずに運ばれたのかもしれない.
著者
-
植松 康
愛知学院大学歯学部口腔先端研・歯科個人識別・鑑定研究部門
-
酒井 英一
愛知学院大学 歯
-
高田 靖司
愛知学院大学歯学部
-
立石 隆
藤沢市在住
-
植松 康
愛知学院大学歯学部解剖学講座
-
高田 靖司
愛知学院大学歯学部解剖学講座
関連論文
- 食品中に発見された異物の分析
- 現代日本人頬骨弓, 翼状突起の大きさおよび対称性
- 現代日本人四肢長骨の大きさおよび対称性
- 伊豆諸島に生息するアカネズミ Apodemus speciosus(齧歯目ネズミ科)の寄生線虫類に関する初報告およびその種構成の特色
- 島におけるジネズミの形態分化
- 野生ハツカネズミ(Mus musculus molossinus) にみられた歯と顎骨の加齢変化
- 焼却された身元不明死体の歯科修復物の分析による個人識別
- 伊豆諸島における小哺乳類の分布
- アカネズミ, ヒメネズミ, スミスネズミにおける下顎骨および下顎歯の相対重
- CT3次元像の定量分析によるヒト舌骨の性差と性判別
- 日本人にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異-第3例
- 日本人男性にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異
- 小笠原諸島父島における野生ハツカネズミの分布, 形態学的特徴および繁殖活動
- レンズ重によるカヤネズミの齢査定法と野生集団の齢構成
- 根未完成乳中切歯の歯根破折を整復固定した一例
- 休耕地における小哺乳類の生活史-5-アカネズミと野生ハツカネズミの繁殖活動
- 淡路島南部の哺乳類
- 新潟県粟島の哺乳動物相
- 山口県見島および六島諸島の哺乳動物相
- 野生ハツカネズミにおける口腔ブドウ球菌の地域分布〔英文〕
- 長野県飯縄山の小哺乳類
- 長野県中央山地におけるニホンツキノワグマの食性
- 島と本土における野生ハツカネズミ個体群の人口学的研究〔英文〕
- 休耕地における小哺乳類の生活史-1-種類構成および分布
- 休耕地における小哺乳類の生活史-3-野生ハツカネズミの生存と繁殖
- 長野市近郊の小哺乳類--特にヤチネズミの採集について
- 野生ハツカネズミMus musculus molossinusの食物
- 中部および西部日本におけるニホンジネズミの島嶼群の形態変異
- 野生ハツカネズミの島と本土個体群における生息環境の利用性〔英文〕