静岡県のチャ園に生息するチャノコカクモンハマキの薬剤感受性とジアシルヒドラジン系IGR剤に対する薬剤抵抗性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated susceptibility to 15 insecticides in populations of the smaller tea tortrix, Adoxophyes honmai Yasuda, collected from tea fields in the Makinohara area of Shizuoka Prefecture. In the Shimada-Yui population, the corrected mortality 10 days after treatment with each of three insect growth regulator (IGR) insecticides, tebufenozide, methoxyfenozide, and chromafenozide [diacylhydrazine (DAH) analogs], was lower in 2005 than in 2004. In the case of treatment with lufenuron and flufenoxuron [both benzoylurea (BU) analog IGRs], no clear difference in mortality was observed between 2004 and 2005. In the A. honmai populations examined, seven insecticides—chlorpyrifos, profenofos, chlorfenapyr, methomyl, spinosad, emamectin benzoate, and bifenthrin—showed higher insecticidal effects than the IGRs tested. In addition, the susceptibility of the Shimada-Yui population to DAH and BU IGRs was continuously investigated for 5 years. The LC50 values of the DAH analog tebufenozide showed a rapid annual increase after the start of investigations in 2004, and in 2008 far exceeded the registration dose of 200 ppm. The LC50 values of the DAH analog chromafenozide rose sharply from 2004 to 2005, and in 2005 generally exceeded the registration dose of 50–100 ppm. In contrast, although the LC50 values of the DAH analog methoxyfenozide began to rise after 2004, they still remained below the registration dose of 25–50 ppm in 2008. Increases in the LC50 values of the two BU analog IGRs, lufenuron and flufenoxuron, tended to be smaller compared with those of the three DAH analog IGRs. In the Shimada-Yui population, the resistance ratio of four IGRs—tebufenozide, chromafenozide, methoxyfenozide and lufenuron—showed an exponential upward tendency over the 5 years of the investigation. When resistance ratio values were log transformed, significant positive correlations (p<0.05) were observed between the resistance ratios and elapsed years. The slopes of the regression lines obtained for tebufenozide, methoxyfenozide, lufenuron, were 0.36, 0.17, and 0.14, respectively. Furthermore, on the basis of the slopes of the regression lines, it is estimated that there were 2.3-, 1.5-, and 1.4-fold increases in the resistance of A. honmai to tebufenozide, methoxyfenozide, and lufenuron, respectively.
著者
関連論文
- 今月の茶作業 病害虫
- 静岡県西部地域のネギ類に寄生するネギアザミウマの殺虫剤感受性
- (205)キュウリモザイクウイルス外被タンパク質と特異的に結合するプロテインキナーゼの病徴発現における役割(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の発生生態
- 茶園におけるマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)Demotina fasciculata Balyの生活史
- チャの秋芽におけるマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)Demotina fasciculata Balyの被害特性
- 植物防疫基礎講座 フェロモンによる発生予察法--チャノコカクモンハマキ
- (335) ワサビの苗に発生した立ち枯れ症状について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茶園のチャノミドリヒメヨコバイに対するネオニコチノイド系殺虫剤の防除効果の低下
- 茶害虫マダラカサハラハムシの新知見--ここまでわかった謎の虫の生態
- H305 チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の産卵数と卵期間
- C226 チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)の産卵習性
- A102 静岡県の茶園におけるトートリルア剤の大面積処理によるハマキガ類の密度抑制
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ)Demotina fasciculata Baly成虫の越冬生態
- チャを加害するマダラカサハラハムシ (マダラアラゲサルハムシ) Demotina fasciculata Balyの繁殖生態 : II. 成虫の産卵数および寿命におよぼす温度の影響
- チャを加害するマダラカサハラハムシ (マダラアラゲサルハムシ) Demotina fasciculata Balyの繁殖生態 : I. 茶園での性比,室内飼育における産卵場所および卵発育の有効積算温度
- 知らなきゃ損する新技術(8)茶園に生息するクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生生態
- (182) IYSVによるトルコギキョウえそ輪紋病と媒介虫の発生消長とIYSVの2分離株間の病原性差異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B226 トルコギキョウえそ輪紋病の媒介虫ネギアザミウマの発生消長と薬剤感受性検定
- (9)Fusarium oxysporumによるトルコギキョウ立枯病 : 接種試験による病原性の確認(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (184) トルコギキョウハウス周辺の作物・雑草におけるアイリスイ***ースポットウイルスの感染状況(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (189) 静岡県のトルコギキョウにおけるウイルス病の発病状況(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茶園のチャノミドリヒメヨコバイに対するネオニコチノイド系殺虫剤の防除効果の低下
- 今月の茶作業 病害虫
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ) Demotina fasciculata Baly 成虫の越冬生態
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ) Demotina fasciculata Baly の繁殖生態 : II. 成虫の産卵数および寿命におよぼす温度の影響
- チャを加害するマダラカサハラハムシ(マダラアラゲサルハムシ) Demotina fasciculata Baly の繁殖生態 : I. 茶園での性比, 室内飼育における産卵場所および卵発育の有効積算温度
- (25)キュウリモザイクウイルス外被タンパク質と特異的に結合するプロテインキナーゼの過敏感反応における役割
- (42) Pythium myriotylumによるクルクマ立枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶園のハマキガ類に対するトートリルア剤(ハマキコン-N)の実用性評価
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるクモ類の種構成
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- ガーベラ花腐病(新称), ガーベラ青かび病(新称)の発生
- (183) 収穫後のタマネギ残渣におけるIris Yellow Spot Virus (IYSV)とネギアザミウマの発生実態(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (324) Bacillus剤の養液添加によるイチゴピシウム根腐病防除(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- ネギアザミウマと Iris yellow spot virus (IYSV) のタマネギ収穫残渣における発生
- 静岡県浜松市沿岸地域のネギ属作物における Iris yellow spot virus (IYSV) の感染状況
- スクミリンゴガイの水田間の移動と分布
- ピリプロキシフェン剤のハマキガ類に対する殺虫活性
- 今月の茶作業 病害虫
- 交信攪乱剤ハマキコン-Nの現地茶園における実用性と問題点
- (205) 静岡県浜松市沿岸部のネギ属作物におけるアイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)の感染状況(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 新たに発生したディネマ疫病(新称)
- 新たに発生したムラサキオモト株腐病(新称)
- (6)Rhizoctonia solaniによるガーベラ及びステラ茎腐病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 茶園に生息するクモ類の種類と農薬の影響
- 平成20年度日本茶業技術協会・技術賞受賞研究内容の紹介 クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術に関する研究
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 茶におけるIPM実践の現状と課題 (植物保護の明日を考える--IPMの現状と今後の展望) -- (IPMの防除技術と実践)
- 茶のカンザワハダニの発生状況と防除対策 (ダニ類の発生状況と防除対策)
- 茶における生物的防除の実践
- チャの環境保全型防除 ([関西病虫害研究会]創立90周年記念号)
- 茶園におけるクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生実態
- チャ寄生クワシロカイガラムシの薬剤感受性
- 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生実態 : 第1報 天敵の種類および寄生性天敵の種構成
- A15 スクミリンゴガイの水路での移動(軟体動物)
- 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの土着天敵類の発生実態 : 第2報 天敵類の発生消長と寄主−寄生者間の相互関係
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 読んでナットク!!新技術(5)新薬剤プルートMCのクワシロカイガラムシに対する防除効果と使い方のポイント
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 今月の茶作業 病害虫
- 各種薬剤のチャノコカクモンハマキに対する残効期間
- 交信撹乱剤設置茶園におけるハマキガ類の幼虫寄生蜂の寄生状況
- シミュレーションによるチャ寄生クワシロカイガラムシの最適防除時期の推定
- 茶園における夏季のかん水はナガチャコガネの被害を抑制する?
- クワシロカイガラムシの環境保全型防除技術に関する研究
- ナガチャコガネ成虫に対する各種薬剤の殺虫効果
- 茶園のハマキガ類に対するトートリルア剤(ハマキコン-N)の実用性評価
- 静岡県のチャ園に生息するチャノコカクモンハマキの薬剤感受性とジアシルヒドラジン系IGR剤に対する薬剤抵抗性
- 薬剤防除圧の異なる茶園におけるクモ類の種構成
- シミュレーションによるチャ寄生クワシロカイガラムシの最適防除時期の推定
- シミュレーションによるチャ寄生クワシロカイガラムシの最適防除時期の推定
- スピノシン系殺虫剤のチャノコカクモンハマキ成虫に対する産卵抑制効果