流れ分析法による土壌中の全シアン及びチオシアン酸イオンの同時定量 (特集 実用化・産業化を支える分析化学の新潮流 : 生命,環境及び物質科学の基礎・基盤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the determination of total cyanide and thiocyanate in soil by flow analysis, which uses the cupper chloride-tin chloride reducing distillation (NSOF) method. The apparatus of flow analysis consists of an ultrasonic extraction process of cyanide compounds in soil using a NaOH solution, and an analytical process of total cyanide and thiocyanate ions in the extracted solution. As results to a study of the extraction conditions, when 1.0 g of a soil sample and 50 mL of a 0.05 mol L−1 NaOH solution were used and ultrasonic extraction was performed for 80 s, more than 86% of the total cyanide was recovered. Distillation reagents were used as described concerning the NSOF method, and distillated at 145°C continuously. Total cyanide was determined by 4-pyridinecarboxylicacid-pyrazolone spectrometry and thiocyanate ion was determined by ferric thiocyanate spectrometry. In the case of JIS K 0170 methods, thiocyanate is not contained in total cyanide. The total cyanide content in soil was calculated by subtracting the thiocyanate ion content from the observed total cyanide content. The proposed method can be used to determine total cyanide and thiocyanate ions in soil, simultaneously.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
-
野々村 誠
環境技術評価研究所
-
細見 正明
東京農工大 大学院
-
埜村 朋之
ビーエルテック(株)
-
萩野 芳章
株式会社不動テトラ
-
山下 信彦
大阪ガス株式会社
-
野口 和宏
新日鉄住金エンジニアリング株式会社
-
今安 英一郎
新日鉄住金エンジニアリング株式会社
-
福永 和久
新日鉄住金エンジニアリング株式会社
関連論文
- オープンパスFT-IRによる農地からの温室効果ガス発生量の測定 : 1.クローズドチャンバー法(食品生産・流通における赤外放射の応用(その1)-最新動向と展望-)
- 過硫酸ナトリウムによるエチルt-ブチルエーテル(ETBE)の分解機構
- 全シアン及びシアン化物分析におけるシアン化水素の生成と全シアン分析前処理法の改良
- 飼料イネ栽培へのメタン発酵消化液の多量投入が土壌、水質、大気環境に及ぼす影響
- メカノケミカル法によるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびペルフルオロオクタン酸(PFOA)の分解
- 小集会報告
- Novosphingobium sp. NIY3株を用いたカルバゾールの分解反応
- イオンクロマトグラフィーによる環境試料中のホルムアルデヒド及び有機酸の定量
- オープンパス分光法とクローズドチャンバー法の組み合わせによる水田から発生するガスの観測
- 多孔性ケイソウ土とグラファイトカーボンブラック連結カラムによる残留農薬分析法
- 繊維状活性炭・光触媒シートを用いたメチルメルカプタンの分解における硫黄収支
- 化学反応を利用する簡便なイオンクロマトグラフィーの開発と環境分析への応用
- 有機洗浄溶媒共存下におけるPCB蒸気の活性炭吸着特性
- 緑地のオゾン収着機構の実験的検討-植物と土壌のオゾン収着速度の解析-
- 首都圏における多様な人間活動インパクトとその制御
- ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびペルフルオロオクタン酸(PFOA)の紫外線分解処理挙動
- 日本全域におけるパッシブエアーサンプリング法による有機塩素系農薬類の広域同時モニタリング
- 繊維状活性炭に担持した二酸化チタン光触媒による悪臭物質除去速度の解析
- 飼料イネ栽培へのメタン発酵消化液の多量投入が土壌、水質、大気環境に及ぼす影響
- フェントン処理によるテトラクロロエチレン分解過程における炭素と塩素収支
- 光触媒による発揮性有機塩素化合物(テトラクロロエチレン)分解過程における塩素収支
- アレロケミカルである5種のポリフェノールのホザキノフサモからの放出挙動と Microcystis aeruginosa に対する増殖抑制効果
- 有機物共存下における窒素化合物の超臨界水酸化分解挙動
- n-ヘキサン, イソプロパノール, メタノール中でのヘキサクロロベンゼンの光分解速度および経路の比較
- 含窒素化合物の超臨界水酸化における分子構造および有機物添加の影響
- ホザキノフサモが放出する脂肪酸のシアノバクテリアに対する増殖抑制効果
- 講座 水質分析用機器はどこまで進化したか(その6)イオンクロマトグラフィーによる水質分析
- 水中の非金属成分の分析方法(その4)よう素化合物
- 水中の非金属成分の分析方法(その3)臭素化合物
- 水中の非金属成分の分析方法(その2)塩素化合物
- 水中の非金属成分の分析方法(その1)ふっ素化合物 (水質試験方法特集--'00)
- 講座 シアン化合物の分析と処理方法(その10)高濃度のシアン化合物の処理
- 紫外線照射による各種シアン化合物の光分解性 (水質試験方法 特集′97)
- 技術報文 イオンクロマトグラフィーと公定分析方法
- t-BuOK法によるPCBの脱塩素化分解反応機構
- 有限の地球社会システムにおける水田の役割
- 高炉スラグを用いたメカノケミカル法による焼却飛灰の無害化処理およびセメントとしての処理残渣の再資源化可能性評価
- 真空加熱分離法によるPCBを吸着した活性炭からのPCB分離挙動
- 電気化学的方法によるトリクロロエチレンの分解
- CaOを用いた飛灰のメカノケミカル処理およびセメント化による重金属類溶出抑制効果
- 真空加熱分離法によるPCB使用電気機器からのPCB分離における処理条件の影響
- 飼料イネ人工湿地における河川水浄化と温室効果ガス放出
- ダウンフロー式反応器による無機塩類および窒素化合物を含む模擬廃液の超臨界水酸化
- PCBのにおい?
- 実用化レベルのPCBの分解技術
- ^Nトレーサー法を用いたヨシフィルターの窒素除去性能に関する研究
- 生物ろ過による池水浄化に関する実験的検討
- 飼料イネを用いた窒素除去とバイオマス生産
- D302 市販ELISAキットによるディルドリンの作物残留分析法の検討
- 気相中PCBの活性炭吸着特性に関する検討
- PCB含有安定器からのPCB揮発と室内汚染
- 気相中PCBの活性炭吸着特性に関する研究
- BCD法による低濃度PCB含有絶縁油の処理
- PCBの化学的脱塩素処理に関する速度論的解析
- ダイオキシン類に類似した含硫黄複素環化合物
- ポリクロロジベンゾチオフェン(PCDTs)の検出, 光分解性と内分泌攪乱作用の可能性の検討
- 産業廃棄物焼却実験における多環芳香族炭化水素(PAHs)からのPCDDs/DFs生成の検討
- 繊維状活性炭-光触媒シートを用いたメチルメルカプタンの連続処理
- ヨシのアレロパシーによるシアノバクテリアの増殖抑制
- ペンタクロロフェノールの光分解及びDFT法による分解経路の推定
- 植物が生産したフェノール化合物の藻類に対する増殖抑制効果
- 硝化汚泥による女性ホルモンの分解
- アンモニア酸化細菌による女性ホルモンの分解
- モデル物質として4-クロロビフェニル (4CB) を用いたメカノケミカル法によるダイオキシン類分解経路の追求
- 物理的または化学的方法とそれに生物処理を連続させた多環芳香族炭化水素類汚染土壌の浄化
- 河口域の干潟における脱窒能の評価
- エタノール洗浄 - 紫外線処理による PCDD/Fs 汚染土壌の浄化
- ホザキノフサモが放出した4種のアレロパシー物質(ポリフェノール)の藻類に対する増殖抑制効果
- ノニルフェノールの微生物分解
- 環境ホルモンについて
- ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質の藍藻類に対する複合作用およびアレロパシー効果の評価
- ホザキノフサモが放出したアレロパシー物質による藍藻類(Microcystis aeruginosa)の増殖抑制
- 大型水生植物のアレロパシーによる藻類の増殖抑制
- 大型水生植物が代謝した生理活性物質を用いた植物プランクトンの増殖抑制
- 大型水生植物を用いた植物プランクトンの増殖抑制
- BCDプロセスによるダイオキシン汚染土壌浄化とダイオキシン分解
- 写真廃液中に含まれる成分のフェントン処理および生分解性の評価
- 高濃度COD, アンモニア性窒素を含む写真廃液の処理プロセスに関する研究
- 硫黄酸化細菌による写真廃液処理後のフェントン処理における最適な過酸化水素使用量について
- BCD法によるPCB汚染土壌のラボスケール化学的浄化実験
- 硫黄酸化細菌を用いた写真廃液処理に関する研究
- パイロット規模の連続式実験装置によるPCB汚染土壌の処理
- n-アルカン中のジベンゾチオフェンの微生物による選択的分解
- 写真廃液の化学的及び生物学的処理プロセスに関する研究
- 数理モデルによる水路浄化法の性能に及ぼす影響因子の検討
- 小水路における水質変化に及ぼす河床生物膜の影響
- 底質データベースとその統計解析
- 金属ナトリウム分解法による絶縁油中の低濃度PCB測定法の検討
- ハイブリット処理による汚染土壌のエタノール洗浄液中のベンゾ(a)ピレンの分解
- 廃磁気テープを原料とした高機能活性炭の作製条件の検討
- イオンクロマトグラフによる排ガス中の硫黄酸化物、窒素酸化物及び塩化水素の自動連続測定装置の開発
- 灰溶融過程でのガラスびんカレットの有効利用
- 廃ガラスを利用したスラグ塩基度の調整
- 清掃工場における廃ガラスの有効利用
- ポリ塩化ビフェニル分解キットの改良とイオンクロマトグラフィーによる絶縁油中ポリ塩化ビフェニルの簡易定量(「若手研究者の初論文」)
- イオンクロマトグラフィーによる燃料油中の低硫黄分の定量
- 伊藤ハム柏工場地下水からのシアン検出原因を検証する : 地下水中にシアンは含まれていたのか
- 土壌中の全シアン分析を目的とした塩化第二銅及び塩化第一スズを用いる還元蒸留法の検討
- 流れ分析法による土壌中の全シアン及びチオシアン酸イオンの同時定量 (特集 実用化・産業化を支える分析化学の新潮流 : 生命,環境及び物質科学の基礎・基盤)
- 流れ分析法による土壌中の全シアン及びチオシアン酸イオンの同時定量