A Research Study about Actual State and Prospective System of Old Age Groups for Gastric Mass Survey
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤井 彰
癌研究会付属病院内科
-
土井 偉誉
岐阜大学医学部
-
田村 浩一
北海道対がん協会
-
西沢 護
東京都がん検診センター
-
須古 博信
済生会熊本病院
-
山崎 秀男
大阪がん予防検診セ
-
菅原 伸之
宮城県対がん協会
-
竹内 義員
香川県立がん検診センター
-
井上 修一
秋田大学保健管理センター
-
福本 四郎
島根医科大学
-
平沢 頼久
宮城県対がん協会がん検診センター
-
盛田 稔
国立病院四国がんセンター
-
中馬 康男
鹿児島県民総合保健センター
-
藤井 彰
癌研究会付属病院
関連論文
- Helicobacter pylori 除菌後の胃MALTリンパ腫の長期経過 : 除菌後,3年以上経過観察しえた24例の検討
- 8. 胃癌の進達度について : 特にX線,内視鏡診断の立場より(第463回千葉医学会例会)
- 副腎に発生したmixed neuroendocrine-neural tumorの1例
- 副腎原発の mixed neuroendocrine-neural tumor (MNNT) の1例
- 3. 肺門型早期肺癌の 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 1. 興味ある気管支鏡所見を呈した腎癌の気管支転移(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 115 選択的気管支造影と弯曲鉗子を応用した経気管支肺生検(TBLB (3))
- 23 末梢発生小型肺癌の気管支造影所見 : 伸展固定肺による, X線学的・病理組織学的検討
- 3. 気管・気管支の悪性狭窄にたいする self-expandable metallic stent 留置拡張術(1) 気管・気管支狭窄, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- I-W4. 食道 m 癌の X 線, 内視鏡的検討(第47回食道疾患研究会)
- 17) O-IIc 型 sm 癌の X 線・内視鏡所見との病理組織所見の対比(第27回食道色素研究会)
- 53.腹水を初発症状とし,細胞像では腺癌を考えさせた卵巣原発悪性Brenner腫瘍と思われる1例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- M1-5 気道の狭窄性病変の画像診断 : CSG 法による detection と evaluation を中心に(気道早期病変の読み方)
- 144 一小山村における肺癌集検の経験
- 10. 肺小細胞癌の気管支陰影 : 炎症性疾患との比較検討 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- 肺小細胞癌 : 断層像にみられる気管支壁肥厚像と透亮像を中心に。
- 乳癌切除4年経過,37歳女性に見られた肺小細胞癌 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 3.過去10年間の子宮癌集団検診における早期癌の加令上の推移について(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 64 内視鏡的早期肺癌の診断基準 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見に基づく検討(気管支鏡診断 1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-H-6 MiniIP Algorithm を用いた Spiral CT による気道の投影 3D 表示(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 5 MIP Algorithm を用いたSpiral CTによる気道の投影表示 : 伸展固定肺による基礎的検討
- 4. Spiral CT による気道の 3 次元表示 : 伸展固定肺による基礎的検討(第 5 回 日本気管支学会中部支部会(第 37 回 東海気管支鏡研究会))
- 4. 肺腺癌を疑った肺胸膜炎の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 61 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討(気管支鏡・肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 当科手術例よりみた中間期乳癌症例の検討
- O-IIa型食道表在癌の臨床病理学的検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 21) 長期間経過観察された食道表在癌4例の検討(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 中間期乳癌の意味するもの
- Gc-7 肺の2次小葉に注目した抹消小型肺癌の進展様式の解析
- 75 肺の2次小葉に注目した末梢小型肺癌の進展様式の解析
- 4. 気管支ファイバースコープを用いて気道の粘液・繊毛輸送機能を検討し得た肺炎症例(第 3 回日本気管支学会中部支部会(第 35 回東海気管支鏡研究会))
- D-51 肺門型早期扁平上皮癌の気管支鏡所見 : 実体顕微鏡所見ならびに病理組織所見との比較検討
- 4. 気管支ファイバースコープで観察した気管の粘液・繊毛輸送パターンについて(第 2 回日本気管支学会中部支部会(第 34 回東海気管支鏡研究会))
- 159 気管支ファイバースコープによる気道の粘液・繊毛輸送機能の検討(気道の病態生理)
- 8. MinlP Algorithm を用いた Spiral CT による気道の投影 3D 表示の有用性(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 高次医療と病院経営
- 増大の経過を確認できた肝血管筋脂肪腫 (angiomyolipoma : AML) の1例
- 胃内視鏡検診にて発見された十二指腸腺腫の臨床病理学的検討
- 胃内視鏡検診における偽陰性例の検討
- 経験年数別にみた胃内視鏡検診の検討
- 1. 食道微小癌の早期診断 : X 線診断から(第38回食道疾患研究会)
- 腹壁に腫瘤を形成した放線菌症の1例 : 画像所見と病理所見の対比
- 短期間に急速増大を示した胃内分泌細胞癌の2例
- 早期胃癌に合併したdiffuse cystic malformation 3例の検討
- 急性大動脈解離発症後に壊死型虚血性腸炎を合併した1例
- 3年10ヵ月の経過を追えた膵リンパ上皮性嚢胞の1例
- 胆嚢線維性ポリープを合併したCowden病の1例
- Alcaligenes xylosoxidans感染により特異な病理学的所見を呈した肝膿瘍の1例
- 嚢胞性変化を認めた腸管膜schwannomaの1例
- 側方進展型大腸腫瘍 (lateral spreading tumor) の内視鏡所見と病理組織所見 - 結節型と非結節型の比較 -
- 104.胃生検塗抹細胞における背景の意義について(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- C-7細胞診により診断し得た組織像の異なる多発胃癌の1症例(示説I-消化器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 2. 興味ある気管支鏡所見を呈した炎症性気管支狭窄の 2 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 108 気管支動脈内色素注入による気管支鏡診断能向上の試み(Bronchial vessels)
- 62 気管支造影は時代おくれか(画像診断 (1))
- 示-94 早期胃癌に対する内視鏡的切除を応用した胃局所切除(第38回日本消化器外科学会総会)
- 医療秘書導入による勤務医負担軽減の効果について
- 新臨床研修医制度の前後における基本救急手技の達成評価
- 158.子宮体癌の集検についての基礎的検討(第35群 婦人科(体癌(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2. 子宮体癌と細胞診 (III) : スクリーニング成績とスクリーニング対象の選定(子宮体癌と細胞診, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 10.子宮頚癌集団検診の受診間隔について(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 7.集団検診に関係して発見された子宮体部癌の検討(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌施設検診の成績の検討 : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- A-38子宮癌集団検診の細胞診によるRisk groupの決定と受診間隔の検討(婦人科その(12), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 乳房自己触診法の正確度と信頼性
- 39 Spiral CT を用いた肺野病変の診断(画像診断)
- ll-A-4 食道表在癌の診断 : 集団検診の場から(第49回食道疾患研究会)
- 2. O-IIa 型
- 6. 多発食道癌の特性(第44回食道疾患研究会)
- 19. 食道 Dysplasia の追跡結果(第21回食道色素研究会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 3 : 10. O-IIb 型(第20回食道色素研究会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 3 : 8. O-IIb 型(第20回食道色素研究会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 2 : 6. O-IIa 型(第20回食道色素研究会)
- 7. 食道表在癌診断の問題点について(第43回食道疾患研究会)
- 18. 食道表在 sm 癌の拾いあげ診断と予後 : スクリーニングの立場から(第18回食道色素研究会)
- 十二指腸潰瘍のX線診断 (消化性潰瘍の病因・診断・治療-1-) -- (消化性潰瘍の診断)
- 消化管のX線像-4-早期胃癌の経過(グラフ)
- 10 混合型食道表在癌の検討(第26回食道色素研究会)
- 15. 脈管侵襲の認められた食道粘膜癌の病理組織学的検討(第25回食道色素研究会)
- 大腸癌の愁訴と診断--どこに早期発見への隘路があるか (大腸癌とその周辺)
- 31. 食道微小癌の2例(第38回食道疾患研究会)
- 44. 早期食道癌とくに ep 癌の診断と治療結果について(第37回食道疾患研究会)
- 4. 食道粘膜癌の病型分類の問題点(第16回食道色素研究会)
- 胃癌の早期発見と集団検診--そのあゆみと問題点 (悪性腫瘍の早期診断と集団検診--早期診断の努力とその成果)
- 消化管のX線診断 : 適確な病変描出をめざして : 教育セミナー(2)
- 3. 典型表在平坦型食道癌の1例(第15回食道色素研究会)
- 北海道の地域特殊性からみた乳癌検診の現状と問題点
- A joint study on the prognosis of aged patients detected by mass screening for stomach cancer
- 術前診断困難であった孤立性肝結核腫の1切除例と本邦報告例の画像所見の検討
- Problems on Improvement of Validity and Efficacy in the Mass Screening Program for Colorectal Cancer
- Diagnostic process and retrospective analysis of detected colon cancers with special reference to early stages.
- A Research Study about Actual State and Prospective System of Old Age Groups for Gastric Mass Survey
- The present state and the future development of gastric mass screening:With special reference of the possibility of combination with other screening programs for cancers
- Study on Controlling Method of the Precision of the First Screening of the Gastric Carcinoma Mass Survey
- A study of efficiency and effectiveness by age groups in gastric mass survey
- タイトル無し
- On the Digital Radiography of the Stomach for Gastric Mass Survey
- タイトル無し
- A case of superior mesenteric artery shrombosis detected by enhanced CT.
- Abnormal pit patterns seen through a dissecting microscope, with special reference to "abnormal mucosal patterns" showing no histologically perceptive abnormalities.:Showing No Histologically Perceptive Abnormalities