Ability of Neutrophils to Produce Active Oxygen Species in Diabetic Patients
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stimulated productions of superoxide anion in polymorphonuclear leukocytes obtained from diabetic patients and control subjects were measured. Superoxide production was estimated with a flowcytometer by measuring oxidized fluorescent products of 2, 7-dichlorofluorescin diacetate incorporated in leukocytes.<BR>The superoxide production stimulated by phorbol myristate acetate (PMA) was significantly less in diabetic patient's leukocytes than in control subjects' leukocytes (mean±SE 12900±257 versus 11400±463 counts; p<0.01), and that stimulated by opsonized zymozan also tended to be less in diabetic patients' leukocytes than in those of control subjects. The PMA stimulated polymorphonuclear leukocytes was negatively correlated with fasted blood glucose levels in the diabetic patients (r=-0.500, p<0.05), but not with glycated protein marker levels.<BR>Stimulated superoxide production in polymorphonuclear leukocytes decreased after incubation with glucose at concentrations between 20 to 50mmo1/1 (p<0.05).<BR>We conclude that stimulated superoxide anion production in polymorphonuclear leukocytes was impaired by hyperglycemia. This impairment may be the consequence of a shrunken NADPH pool depleted via the sorbitol pathway in conditions of hyperglycemia and thought to be one of the reasons for the vulnerability to infection of diabetic patients.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
菅野 和久
愛媛大学医学部附属病院 検査部
-
石黒 伊三雄
藤田保健衛生大 医
-
越智 正昭
愛媛大学医学部附属病院 検査部
-
宍野 宏治
愛媛大学医学部附属病院 検査部
-
武内 望
愛媛大学医学部臨床検査医学
-
村瀬 光春
愛媛大学医学部小児科 愛媛大学医学部附属病院中央検査室
-
佐伯 修一
愛媛大学医学部臨床検査医学
-
石黒 伊三雄
藤田保健衛生大学医学部生化学
-
篠原 力雄
藤田保健衛生大学船曳生化
-
徳永 賢治
愛媛大学医学部付属病院中央検査部
-
武内 望
愛媛大学医学部附属病院検査部
-
宍野 宏治
愛媛大学医学部附属病院検査部
-
村瀬 光春
愛媛大学医学部附属病院検査部
-
佐伯 修一
愛媛大学医学部附属病院検査部
-
越智 正昭
愛媛大学医学部附属病院検査部
-
武内 望
愛媛大学医学部付属病院中央検査部
関連論文
- 2-I-8 自然発症糖尿病WBN/Kobラットの血清、水晶体、網膜および肝臓におけるビタミンEとその関連物質のレベルについて : 第49回大会一般研究発表要旨
- 無アルブミンラットにおける血清トリプトファンと遊離脂肪酸濃度の及ぼすアルブミン投与の影響
- 高血糖における好中球活性酸素産生能とポリオール代謝との関連性について
- 腎透析患者における好中球活性酸素産生能に対する温脾湯投与の影響について
- 糖尿病ラットにおける好中球活性酸素産生能について
- I-A-4 黄連解毒湯エキスの compound 48/80 惹起胃粘膜障害抑制効果に及ぼす経口投与時間の影響
- I-C-7 黄連解毒湯エキス経口投与による ComPound 48/80 惹起胃粘膜障害の抑制効果について
- II-B-14 水浸拘束ラットにおける胃粘膜障害の発生と進行に対する黄連解毒湯エキス経口投与の影響
- 74) 肝における脂質代謝におよぼす大柴胡湯の影響
- I-B-5 アルコール投与時における脂質代謝の変動に及ぼす大柴胡湯の影響
- アイソエンザイムの分離-1-クロマトグラフ法
- ラットにおける血清,肝臓の脂質およびたん白質量におよぼすショ糖食の影響について
- ショ糖投与ラットの血清,肝における脂質ならびにたん白質量の変動について
- Formation of the Red Neotetrazolium Formazan by Reduced Nicotinamide Adenine Dinucleotide Phosphate-Cytochrome c Reductase in the Presence of Triton X-100
- 2-Aminobenzoyl誘導体の水酸化反応に関与するタンパク性因子と薬物代謝酵素活性
- Anthranilic Acid投与ラットの尿中新代謝産物2-Methyl-1,2,3,4-tetrahydro-4-quinazoloneの単離と同定
- 数種哺乳動物トリプトファン代謝の酵素活性と尿中代謝産物に関する研究
- ラット肝Formamidaseに関する研究(第2報)o-Aminophenolおよび芳香族アミノ化合物による活性化について
- ラット肝Formamidaseに関する研究(第1報)酵素反応生成物によるFormamidase活性の阻害機作について
- I-A-9 マウス四塩化炭素肝障害に対する大豆胚軸の効果について
- I-C-11 グリチルリチン誘導体の肝庇護作用
- 30B-07 胆管結紮ラットの肝胆道障害に対する柴胡桂枝湯エキスの改善効果
- 31B-13 α-Naphtylisothiocyanate 肝胆道障害ラット肝の脂質過酸化に対する柴胡桂枝湯と四逆散エキス経口投与の影響
- 水浸拘束惹起胃粘膜障害におけるキサンチン-キサンチン酸化酵素系の役割
- I-C-20 ラット肝ミクロゾームの鉄関与の酵素的脂質過酸化反応に対する黄連解毒湯エキスの影響
- I-A-24 ラット肝ミクロゾームの脂質過酸化反応に対する黄連解毒湯エキスの抑制効果
- 高齢ラットにおけるガラクトース白内障の進行に及ぼすビタミンE点眼の影響
- 高齢ラットにおけるストレプトゾトシン惹起糖尿病白内障
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化と酸化的ストレスとの関連性 : 3カ月齢ラットでの検討
- ラット網膜の過酸化脂質と糖化蛋白(ケトアミン)レベルに及ぼす加齢の影響
- メチルプレドニゾロン負荷培養ラット水晶体における混濁化に伴うグルコース-6-リン酸脱水素酵素活性の変動
- メチルプレドニゾロン負荷培養ラット水晶体における混濁化と膜機能障害との関連性
- 30D-03 フリーラジカル惹起脂質過酸化反応に対する黄〓含有フラボノイドの抑制作用
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化に伴う水晶体ビタミンEレベルの変動 : 5週齢と12週齢ラットでの比較
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化 : その前処理水晶体の混濁の有無による比較検討
- II-C-7 フリーラジカル惹起脂質過酸化反応に対する黄連解毒湯エキスの抑制作用(第 2 報)
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化機序
- 25%ガラクトース投与高齢ラットにおける白内障化
- I-B-12 フリーラジカル惹起脂質過酸化反応に対する黄連解毒湯エキスの抑制作用
- I-B-10 水浸拘束ストレス惹起胃粘膜障害の進行に対する黄連解毒湯エキスの抑制作用
- 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラットの白内障化における酸化的障害の関与
- Effect of Glutathione and Cysteine on Rat Liver Tryptophan Oxygenase Activity
- 12.Fatty acid synthetaseにより合成される脂肪酸の鎖長
- 生体内におけるFAD, FMNの酵素水解について
- 王乳(ローヤルゼリー)の栄養学的研究(第7報) : 王乳の内分泌系に及ぼす影響について
- 97.乳汁中のフォスファターゼによるFAD, FMNの酵素学的水解について(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 酵素反応速度パラメータ算出法の信頼性に関する研究
- 内視鏡的逆行性胆道膵管造影検査施行時の膵関連酵素および他の臨床化学検査項目の変動について
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 高齢者の過酸化脂質および抗酸化物質
- 2型糖尿病患者とHDLサブクラスとの関連性について
- 脂質異常症における多型性LDL血症と変性リポ蛋白との関連性について
- 高脂血症を合併した2型糖尿病患者におけるグリコアルブミン測定の意義
- デキストラン硫酸-Mg^沈殿法を組み合わせた血清β-リポ蛋白中シアル酸測定法の考案
- I-C-14 四塩化炭素肝障害ラット肝の活性酸素代謝の変動に対する大柴胡湯エキス経口投与の影響
- I-C-13 黄連解毒湯エキス経口投与による急性四塩化炭素肝障害の改善効果について
- 高脂血症を伴う2型糖尿病患者における platelet-activating factor acetylhydrolase(PAF-AH)活性の高値の解析
- 各種検量用酵素標準物質(検量用ERM)の比較検討
- アフィニティークロマトグラフィーとラテックス凝集反応によるグリコアポリポ蛋白AI測定法
- ヒト血漿アポB含有リポタンパク分画中の過酸化物測定法
- 好中球由来の活性酸素による糖尿病患者の赤血球膜過酸化反応について
- 血清カタラーゼの各種疾患における活性値とその臨床的有用性
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化機序
- Haemophilus influenzae におけるftsI遺伝子解析と薬剤感受性 : ftsI遺伝子変異のスクリーニング薬剤の検討
- グリコアポリポ蛋白A-Iと糖尿病性血管合併症との関連性
- 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラット網膜の酸化的ストレスによる障害の可能性
- 自然発症糖尿病WBN/Kobラットの白内障化における酸化的障害の関与
- II-B-14 黄連解毒湯エキス経口投与の compound 48/80 惹起急性胃粘膜障害に対する抑制効果
- 多型性LDL血症を合併した2型糖尿病患者におけるLpA-I測定の意義
- 2型糖尿病患者における免疫比濁を用いたLpA-I測定の意義
- 194.腹水中にみられたyolk sac tumorの細胞診(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- I-C-5 Compound48/80 惹起胃粘膜障害の進行に対する四逆散と柴胡桂枝湯エキスの抑制効果
- 臨床材料から分離した緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)に対する抗緑膿菌剤の抗菌力について
- 17.実験的キシロース白内障の進行に対するリポソーム体ビタミンEの抑制効果 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 新しいリポプロテインA-I測定法の開発と検討
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化と酸化的ストレスとの関連性 : 3カ月齢ラットでの検討
- 高脂血症における血清アポリポ蛋白濃度とLDLサブクラスの分布
- ラード投与ラットにおける血中レトリプトファンの消失に及ぼす血清遊離脂肪酸レベルの影響
- Glycated Apo B Protein and Vascular Complications in Diabetes Mellitus
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化 : その前処理水晶体の混濁の有無による比較検討
- Effects of Onpi-To (One of Herb Medicine) on Production of Active Oxygen Species from Neutrophils in Hemodialysis Patients
- High Density Lipoprotein Subclasses Studied in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus
- Clinical Significance of Serum LpA-I Determination in Type 2 Diabetes Mellitus Patients with Polydisperse LDL
- A study of serum platelet-activating factor acetylhydrolase (PAF-AH) activity in type 2 diabetes mellitus patients with hyperlipidemia
- Studies on the Superoxide Generation of Neutrophils in the Patients with Liver Disease
- Increased Production of Active Oxygen Species from Neutrophils in Streptozotocin-induced Diabetic Rat
- Studies on the Myeloproxidase in Synovial Fluid and Elastase in Plasma from Patients with Reumatoid Arthritis
- Studies on the Familiar Hyper Arylamidasemia
- Ability of Neutrophils to Produce Active Oxygen Species in Diabetic Patients
- Measurement of Lipid Peroxides in Apo B-Containing Lipoprotein Fraction in Plasma
- Clinical Significance of SOD Activity in Serum and Urine
- Separative Assay Method for Glutathione and Glutathione Disulfide with Glutathione Reductase and Glutathione S-Transferase
- Effects of Dextran Sulfate on Serum Lipoproteins
- Analysis of Volatile Hydrocarbons Generated from Hydrogen Peroxide-Induced Lipid Peroxidation of Erythrocytes
- Studies on Generation of Superoxide from Neutrophils in Peripheral Blood and Synovial Fluid of Rheumatoid Arthritis.
- Reliability of Various Methods of Determining Enzyme Kinetics Parameters
- New Method of NAG Isoenzyme Determination
- Clinical Evaluation of Superoxide Dismutase Activity, Lipid Peroxide and Ceruloplasmin in Serum and Synovial Fluid of Patients with Rheumatoid Arthritis
- Production of Active Oxygen Species from Neutrophils and Polyol Pathway in Hyperglycemia
- Lipid Peroxidation of Erythrocyte Membrane in Diabetes by Reactive Oxidant from Leukocytes
- Distribution of the LDL Subclasses and Apolipoprotein Levels in Hyperlipidemias