The present status and subject of community-based HCV screening
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, community-based HCV screenings were introduced in 2002, as a new item of mass medical checkup. In preparation therefor, we conducted HCV antibody testing on all persons who participated In a thorough physical checkup in 2001 and those who were residents of the town of Yamaga.<BR>The results of the thorough physical checkup were compared with the results of the mass checkup for the town of Yamaga. Persons from whom we did not obtain consent for HCV inspection were asked to fill out a questionnaire. The group of people who underwent a thorough physical check was comprised of 1304 persons, and the subjects positive for the HCV antibody (middle-high titer) accounted for 7.9 %. On the other hand, in the town mass medical checkup of 1000 individuals, 218 needed to be tested for the HCV virus, but only 135 gave their consent (61.9%). Among those tested, 9 were positive for the HCV antibody (middle-high titer)(0.9%). According to the questionnaires half of the people were not informed of this examination or the fact that it was free of charge. Some did not understand the significance of this test. The other half was aware that testing for HCV antibody was introduced in mass screenings, but they found it tiresome, or simply thought that it was not necessary for them to undergo such a test. We concluded that more detailed information should be given to the public, and that better public relations and a more effective system of mass medical checkup is needed.
著者
-
清家 正隆
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座
-
姫野 克郎
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座
-
吉松 博信
大分大学医学部 総合内科学第一
-
坂本 啓二
山香町立国保総合病院
-
針 里栄
山香町立国保総合病院
-
柴山 均
山香町立国保総合病院
-
首藤 能弘
山香町立国保総合病院
-
森 哲
大分大学医学部第一内科
-
姫野 克郎
大分大学医学部第一内科
-
清家 正隆
大分大学医学部第一内科
関連論文
- 4.PAIDを利用した面接が治療の転機となった2型糖尿病患者の1例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 一口30回咀嚼法がメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するか
- 肥満糖尿病と食
- 肥満症Q & A : その1
- RFAにおける人工腹水注入液の選択
- 肥満症治療の意義と展望 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩)
- 視床下部性性腺機能低下症を合併した男性原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 12. 神経性嘔吐症と診断されたACTH単独欠損症の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その1
- レチノール結合蛋白4(RBP4) (今月の主題 糖尿病の病態解析)
- 原因不明な失神患者の head-up tilt test とホルター心電図検査における心拍変動解析の検討
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 肥満症 (特集 タバコの害と禁煙対策) -- (喫煙と疾患)
- 母親が緩徐進行1型糖尿病, 息子が急性発症1型糖尿病を発症した1親子例 : 日本における家族内発症1型糖尿病の臨床像についての検討
- 右側結腸にIIa+IIc型低分化腺癌と深達度mpの粘液癌を合併した1例
- 行動療法 (特集 肥満へのアプローチ) -- (肥満症・メタボリックシンドロームの治療・管理--治療法)
- 血清 MDA-LDL (malondialdehyde-modified low density lipoprotein) による2型糖尿病患者の冠動脈ステント内再狭窄予測の臨床的有用性
- 2.2型糖尿病患者における大脳白質病変の存在と腹部内臓脂肪量との関連性について(特別セッション メタボリック・シンドロームに関する医学研究および診断基準の統計的諸問題)
- ^Tc甲状腺シンチで摂取率低下を認めたアミロイドーシス合併 Graves 病の1例
- 老人保健法による肝炎ウイルス検診の現況と問題点
- 肥満症の予防・治療学の進歩 行動療法 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩)
- アディポサイトカインの中枢作用と諸臓器の代謝調節
- 肥満遺伝子のその後
- 治療法開発の今後の展望 食行動・エネルギー代謝調節機構からみた肥満症治療の展望 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (予防・管理・治療)
- ライフスタイルへの介入によるメタボリックシンドロームの予防と治療 メタボリックシンドロームにおける行動療法の意義と治療の実際 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (予防・管理・治療)
- 難治性成人 Still 病(ASD)の加療中に calcineurin-inhibitor induced pain syndrome (CIPS) を発症した1例
- まず脂肪制限 (診療controversy--medical decision makingのために 肥満症に対する食事療法)
- ストレスで太る人・やせる人 (特集 「ストレス」と闘う)
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン アルファ-2bとリバビリンの併用療法中に睫毛の多毛を呈した3症例
- 肝庇護剤 (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見) -- (NAFLDの治療)
- 当科における炎症性腸疾患患者の血清セレン値の検討
- Adiponectin (特集 摂食調節因子とメタボリックシンドローム)
- モノアミン・ガラニン
- エネルギーバランスの是正からライフスタイルの変容へ
- 合S3-3 肥満糖尿病と食(合同シンポジウム3 食と健康障害,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 肥満症の新たな治療戦略(教育講演3)
- 赤ワインによる褐色脂肪組織の活性 : 形態学的研究
- 特定健診・保健指導における行動療法の方法と実際
- 大分大学病院における心身症外来の現状と課題
- 咀嚼と食欲 (食欲--基礎から臨床へ)
- 肥満症に対する外科治療 (特集 糖尿病治療のUp-to-Date) -- (肥満抑制)
- 肥満症と食行動・エネルギー代謝調節機構 (特集 大きく変わる肥満症のとらえ方--摂食とエネルギー消費のバランス機構)
- 肥満糖尿病の治療 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 糖尿病治療における最近の話題 肥満治療の方向性--抗肥満薬を中心に
- 肥満症治療の新たな展開
- 御挨拶
- 3.体重測定習慣は糖脂質代謝および内臓性肥満の改善に寄与する(特別セッション メタボリック・シンドロームに関する医学研究および診断基準の統計的諸問題)
- 体重制限への対応--食事と行動 (特集 健康・体力づくりの落とし穴とその回避方法)
- ゲノム創薬の視点からみた食欲調節因子 (特集 肥満とゲノム)
- 肥満症の行動療法 (特集 肥満症--診断と治療の進歩) -- (治療の進歩)
- 肥満症の行動療法
- 行動療法 : 肥満症治療における体重測定習慣の重要性
- 咀嚼と食欲
- 仮想形式ランチバイキング法を用いた行動療法の実践
- 36. 入院時のRefeeding障害により自然気胸の発見が遅れた神経性食欲不振症制限型の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 高齢女性ATP感受性心房頻拍の2症例
- The present status and subject of community-based HCV screening
- Usefulness of partial splenic embolization as auxiliary treatment for liver cirrhosis and hepatocellular carcinoma
- 完全房室ブロックを伴う神経調節性失神の1例
- 家系内に自己免疫性甲状腺疾患が多発し, 多腺性自己免疫症候群III-A型に骨髄異形成症候群を合併した1例