Specification of Circulating Fluidized Bed (CFB) and Steam Turbine Generator of Heat Recovery System for Marine Diesel Engine
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 21st century, ship energy system has to be updated not to consider only less fuel consumption but also emission control of NOx, SOx, and CO2 from marine diesel engine. For domestic ship, we proposed new concept of exhaust heat recovery system, consisting of circulating fluidized bed (CFB), and hi-speed radial steam turbine generator. This CFB is smaller than commercial CFB plant and has two-function: heat recovery from exhaust gas and desulfurization by choosing suitable particle. In this report, parameter survey about the CFB and the steam turbine-generator, which are main components of the system, was executed. Supposing water tubes located along riser of the CFB, specification of the CFB like particle diameter and exhaust gas velocity inside the riser, was evaluated to equilibrate the two-functions and gas-particle fluidization. The system was required to add external heat exchanger at upstream of exhaust gas flow, to produce higher superheated steam, in purpose of generating more power output by the radial turbine, based on the evaluation. Furthermore, steam temperature and pressure at inlet of 1st steam turbine-generator, and expansion ratio of all turbines were adjusted to gain more electrical power by increasing degree of superheat. As a result, maximum power became 9.48% of main engine power, in 75% loading factor of 1400kW-class marine diesel engines.
著者
-
高木 正英
海上技術安全研究所
-
安達 雅樹
海上技術安全研究所
-
平岡 克英
海上技術安全研究所
-
稲坂 冨士夫
海上技術安全研究所
-
春海 一佳
海上技術安全研究所
-
岡 秀行
海上技術安全研究所
-
村田 裕幸
海上技術安全研究所
-
安達 雅樹
海上技術安全研
-
高木 正英
海上技術安全研
-
稲坂 冨士夫
海上技術安全研
-
平岡 克英
海上技術安全研
関連論文
- 国立試験研究独法はどう見直されるか--整理合理化計画と事業仕分け (特集 国公立試験研究機関の現状と法人化の10年--新たな動きに向けて)
- 空気潤滑のための掃気バイパス
- 排気希釈システム内のサルフェート損失の定量評価
- 2005年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 排熱回収システムのシリーズ化(第2報)循環型の評価
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響(第3報)
- 舶用ディーゼルエンジンへのリスクベースメンテナンス適用の研究
- 液滴数密度を考慮した噴霧モデルの改良
- 部分希釈システム内の沈着損失に関する一考察(所外発表論文等概要)
- 舶用ディーゼル機関のPM排出特性に及ぼす燃料中の硫黄分の影響(所外発表論文等概要)
- 排熱回収用循環流動層と蒸気タービンの仕様
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響 (続報)
- 排ガスエコノマイザのすす燃焼を模擬した並列沸騰流路の限界熱流束と流動特性
- 動揺影響を受ける循環流動層の数値流体解析
- 舶用ディーゼル機関排熱を利用した動力回収システムの概念設計(所外発表論文等概要)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響
- GHG排出削減のための高効率舶用排熱回収システムの開発 (特集号 GHG)
- 循環流動層を用いた排熱回収技術の開発
- 循環流動層を用いた舶用排熱回収システム(エンジン)
- 舶用ディーゼル機関排熱を利用した動力回収システムの概念設計
- 舶用ディーゼル機関排熟を利用した動力回収システムの概念設計 第1報:基準仕様の検討(所外発表論文等概要)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響(所外発表論文等概要)
- 循環流動層を用いた舶用排熱回収システム
- 排熱回収装置用脱硫剤の検討(所外発表論文等概要)
- 2次燃料流量変動を用いた時間遅れ制御による振動燃焼抑制(所外発表論文等概要)
- 能動制御による振動燃焼の抑制
- ガスタービン用予混合燃焼器における熱音響振動の能動制御(所外発表論文等概要)
- 2次火炎を用いた熱音響的能動制御による燃焼騒音及び振動燃焼の抑制(所外発表論文等概要)
- 混合H^2/H^∞アルゴリズムを用いた燃焼不安定に対する能動制御システムの設計(所外発表論文等概要)
- 熱音響的能動制御による燃焼騒音及び振動燃焼の抑制
- 一般
- 2007年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 研究開発
- 船舶が与える環境影響の推定のためのライフサイクルインベントリ分析とライフサイクルインパクト評価(所外発表論究等概要)
- 船舶へのLCAの適用研究
- 排気希釈システム内のサルフェート損失の定量評価
- NO_x船上モニタリングに関する簡易評価手法及び運航中実船計測に関する研究(エンジン)
- 船上計測におけるNOx排出量の簡易評価手法(所外発表論文等概要)
- 運航中船舶でのNOx排出値計測に関する研究(所外発表論文等概要)
- 運航中船舶でのNOx排出値計測に関する研究
- FMEA(故障モードおよび影響解析)実施手順
- PM計測における排ガス脈動の影響について(所外発表論文等概要)
- 内航船の省エネルギーの視点から見た補助ボイラプラント
- 軽水炉のシビアアクシデント時における蒸気急発生による水撃力(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における蒸気急発生による水撃力
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力 : 第7報:水蒸気放出による水塊のコヒーレント性(所外発表論文等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第6報:水撃荷重と水塊のコヒーレント性)(所外発表論究等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第5報:幅広容器による水撃実験)(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力(所外発表論文等概要)
- 高圧空気の急注入による水塊の加速(所外発表論文等概要)
- 3532 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力(S49-4 流動,原子炉用機器(3),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 原子炉プラント機器の高経年化と熱流動挙動に関する研究
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- 排熱回収システムのシリーズ化(第1報)貫流型の評価
- 燃料噴霧の数値シミュレーションモデル
- 舶用ディーゼルエンジンに用いるSCR脱硝装置に関する研究(エンジン)
- 燃料噴霧シミュレーションの現状と課題(エンジン)
- A-7 熱音響的能動制御による燃焼騒音及び振動燃焼の抑制(燃焼・燃焼器II,一般講演)
- 34 RELAP5-3Dを使ったシビアアクシデント時水撃基礎実験の一次元数値シミュレーション(セッションテーマ:原子力技術)
- 凝縮起因水撃の発生に及ぼす管径の影響(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- コールドレグ流動振動時の凝縮量変化(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 壁近傍領域のみに電場を印加させる強制対流熱伝達促進とそのメカニズムに関する研究
- 壁近傍領域のみに電場を印加させる強制対流熱伝達促進とそのメカニズムに関する研究(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力の研究
- 燃料流量が脈動する層流拡散火炎の音響特性
- 燃料流量が脈動する層流拡散火炎の音響特性
- 船舶用LCA解析ソフトを用いた船舶のライフサイクルインパクト評価(所外発表論文等概要)
- 船舶環境情報宣言(SHEAD)と船舶用LCAソフトウェアの開発
- 水中への急速な空気放出により加速された水塊運動のコヒーレント性(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力(所外発表論文等概要)
- 不均一流入条件における多孔板による空気吸込渦発生防止に関する研究
- 多孔板による空気吸込渦発生防止に関する研究
- エネルギー概論および燃料電池の舶用利用への課題
- タービン内再熱水素燃焼タービン
- 舶用ディーゼルエンジンへのリスクベースメンテナンス適用の研究
- 軽水炉シビアアクシデントにおける気体の急発生による水撃についての研究 : (2)RELAP5-3Dによる二次元解析(所外発表論文等概要)
- 軽水炉シビアアクシデント時の急激な気泡発生による水撃に関する研究 : (1)模擬格納容器を用いた実験(所外発表論文等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力の研究 : 第三報:RELAP5-3Dによる二次元解析(所外発表論文等概要)
- 軽水炉シビアアクシデント時の蒸気爆発により生じる水撃(所外発表論文等概要)
- アビアアクシデントときの気泡急成長による水撃力に関する研究 : 第二報:水塊運動のパラメータサーベイ(所外発表論文等概要)
- 排熱回収システムのシリーズ化 : 第1報 貫流型の評価
- GHG排出削減のための高効率舶用排熱回収システムの開発(GHG)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響(2)(所外発表論文等概要)
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響(1)(所外発表論文等概要)
- 船舶用燃料油中硫黄分規制強化のグローバル硫黄サイクルへの寄与度と精製エネルギー増
- 船舶用燃料油中硫黄分規制強化のグローバル硫黄サイクルへの寄与度と精製エネルギー増(所外発表論文等概要)
- 排ガスエコノマイザのすす燃焼を模擬した並列沸騰流路の限界熱流束と流動特性(所外発表論文等概要)
- 相変化を伴う過渡二相流 : その1 : 凝縮系過渡現象
- 脱硝・脱硫・排熱回収を含む舶用排ガス処理システムの提案
- 相変化を伴う過渡二相流(その2:沸騰系過渡現象)(所外発表論文等概要)
- 相変化を伴う過渡二相流(その1:凝縮系過渡現象)(所外発表論文等概要)
- シビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力に関する研究 : 第4報:小型容器による水撃実験と水撃力評価(所外発表論文等概要)
- 相変化を伴う過渡二相流 : その2 : 沸騰系過渡現象
- 排熱回収システムのシリーズ化 : 第2報 : 循環型の評価
- 循環流動層内の固気混相流れに及ぼす横揺れ運動の影響 : 第3報
- 流路内に挿入された円管列の流力振動 : 続報(所外発表論文等概要)
- 軽水炉のシビアアクシデント時の気泡急成長による水撃力(第二報)実験と解析
- LNGを燃料とする外航コンテナ船の実現可能性
- プロセスシミュレータを用いた排熱回収システムの簡易性能解析
- Specification of Circulating Fluidized Bed (CFB) and Steam Turbine Generator of Heat Recovery System for Marine Diesel Engine