腋窩皮膚および耳下腺内リンパ節に転移した腎細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
75歳,男性。1年前より自覚した右腋窩皮膚腫瘍に対して近医で生検術を施行され,腎細胞癌皮膚転移の診断で加療目的に当院紹介受診した。精査により原発巣と考えられた右腎摘出術および,右腋窩皮膚腫瘍切除術を施行した。病理組織検査により腎細胞癌および,皮膚転移と診断した。術後1ヵ月頃より右耳後部の腫脹に気付き,精査によりワルチン腫瘍を疑われた。初回手術の6ヵ月後に右耳下腺腫瘍核出術を実施し,腎細胞癌耳下腺内リンパ節転移と診断した。腫瘍の残存が疑われた部位があり,耳下腺浅葉摘出術を追加した。初回手術の9ヵ月後に左腎および左副腎への多発転移を認め,分子標的薬治療を開始した。初回術後1年9ヵ月の時点で,分子標的薬治療を継続しているが,腋窩皮膚および耳下腺に再発は認めない。腎細胞癌の皮膚転移の頻度は比較的少なく,皮膚および耳下腺内リンパ節への多発転移の報告はなく,稀な症例と考えられる。
著者
-
塚本 吉胤
兵庫医科大学病院病理部
-
東郷 容和
兵庫医科大学泌尿器科
-
塚本 吉胤
兵庫医科大学 放射線医学講座
-
古倉 浩次
宝塚市立病院 泌尿器科
-
黒川 正人
宝塚市立病院形成外科
-
柳沢 曜
宝塚市立病院形成外科
-
川崎 雅人
宝塚市立病院形成外科
-
岩山 隆憲
宝塚市立病院形成外科
-
長谷川 弘毅
宝塚市立病院形成外科
関連論文
- 13.左肺全摘術後17年目に再発を来した腺様嚢胞癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O-7 潰瘍性大腸炎患者における大腸洗浄液細胞診の検討 : 第2報(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 1.気道異物の1症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PP-349 陰茎癌症例における臨床的検討(陰嚢内容・陰茎・尿道,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-023 転移を有する腎癌患者に対するインターロイキン2,インターフェロンα併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-039 透析腎に発生した腎腫瘍症例の検討(一般演題(ポスター))
- S2-6 中皮腫細胞診スクリーニングにおけるキーポイント(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- MP-469 LH-RH analogue投与中の前立腺癌患者におけるhot flushの発現の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 男性不妊症を有するED患者の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-080 血液透析患者の鏡視下腎摘術における3DCTの有用性に関する検討(一般演題(口演))
- 後腹膜腔鏡下に施行した左腎部分切除術の1例
- マイクロ波組織凝固装置使用による腎腫瘍核出術の検討
- 3.呼吸器内視鏡検査にて診断し得た術後15年目の再発乳癌の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PP2-008 マイクロ波組織凝固装置使用による腎腫瘍核出術の検討(一般演題(ポスター))
- MP-410 前立腺癌における癌抑制遺伝子(p53)と細胞周期関連遺伝子(Ki-67)を用いた免疫組織学的研究(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 側頭動脈炎を疑った若年男性の Juvenile Temporal Arteritis with Eosinophilia の1例
- P-199 肺多形癌5例の細胞像検討(呼吸器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示説1まとめ(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- GISTの概念と遺伝子異常 (特集 GIST--基礎から臨床の最前線)
- Spermatocytic seminomaの1例 : 第137回関西地方会
- 線維芽細胞増殖因子を併用した陰圧閉鎖療法 (特集 局所陰圧閉鎖療法)
- 埋没耳手術後変形残存例に対する再建術の経験
- 遊離肩甲皮弁移植後の問題点 : 移植された皮島の合併症
- 宝塚市立病院において過去10年間に手術を施行した腎盂尿管腫瘍の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-136 TUEB(Transurethral Enucleation with Bipolar)治療成績の検討(BPH/手術2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Lithostarによる尿管結石の治療経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植直後の核医学的検査による機能回復性の予知について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 経尿道的前立腺切除術におけるエリスロポエチン併用自己血輸血の検討 : 第41回中部総会
- 染色体異常を伴ったPrader-Willi症候群の1例 : 第135回関西地方会
- II度熱傷に対する水疱内bFGF注入療法とbFGF噴霧後ハイドロゲル被覆療法の効用
- 膀胱自然破裂の2例 : 第139回関西地方会
- 小児精索脂肪腫の1例 : 第138回関西地方会
- 膀胱後部線維肉腫の1例 : 第125回関西地方会
- 後腹膜腔神経鞘腫の1例 : 第126回関西地方会
- 症例 会陰部に発生した異所性子宮内膜症の1例
- われわれの工夫! V.A.C. ATS治療システムを2カ所以上の潰瘍に使用する場合の工夫
- 腹水細胞診にて診断した大網原発悪性中皮腫の1例
- 12.化学療法が奏効し,人工呼吸器から離脱し得た小細胞肺癌の1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PP-905 モーセレーター導入前と導入後のTUEB治療成績の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 皮膚悪性腫瘍切除後の一時的閉鎖法としての人工真皮の応用
- 熱傷に対する銀イオンハイドロファイバー・ドレッシング材(アクアセル^【○!R】Ag)の使用経験
- 2.EBUS-TBNAにて診断したサルコイドーシスの1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 陰圧閉鎖療法にて管理を行った難治性腸瘻の1例
- 鼠径リンパ節転移を認めた外陰部基底細胞癌の1例
- 眼窩内壁または下壁骨折に対する低侵襲手術
- 8.気管支鏡下生検で腫瘍壊死部分に多数のアスペルギルス菌糸を認めた肺腺癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 14."Miliary Mesothelioma"の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 眼窩骨折の低侵襲手術法(2)経上顎洞手術(2) (特集 顔面骨折の低侵襲手術法)
- 上皮系良性腫瘍に関するクリニカル・クエッションを作成して (特集 『皮膚軟部腫瘍』ガイドライン作成にあたっての私の提言)
- ペメトレキセドを含まない化学療法により完全奏効が得られた上皮型悪性胸膜中皮腫の1例
- 側頭部と殿部に有棘細胞癌を発症した異時性重複癌の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった Spitz 母斑の1例
- われわれの工夫 副耳に対する早期のCOレーザーによる治療法の工夫
- 皮膚悪性腫瘍の再切除方法-我々はこうしている-
- 腋窩皮膚および耳下腺内リンパ節に転移した腎細胞癌の1例
- われわれの行っている耳介ピアスケロイドの治療
- 7.縦隔リンパ節転移の診断にEBUS-TBNAが有用であった悪性胸膜中皮腫の2例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- キルシュナー鋼線による下顎骨関節突起骨折整復固定術の一工夫
- 11.気管支内腔にポリープ状発育を呈して再発した末梢発生小細胞肺癌の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 当科における耳下腺悪性腫瘍の検討
- 気管支鏡直視下生検で診断しえた長期観察している限局性肺アミロイドーシスの1例
- 15.結核性胸膜炎として治療が行われたが局所麻酔下胸腔鏡検査にて悪性胸膜中皮腫と診断された1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O4-4 胸水貯留及び胸膜肥厚にて胸腔鏡下胸膜生検を行い慢性胸膜炎と診断された症例の検討(胸腔鏡-3,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 頬骨・上顎骨骨折に対するバルーンを用いた整復術
- 7.FDG集積低下を伴い,自然退縮した肺LCNECの1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 泌尿器科領域における周術期感染症予防抗菌薬の使用状況についてのアンケート調査報告
- O6-3 局所麻酔下胸腔鏡にて診断が困難であった悪性胸膜中皮腫症例の検討(胸腔鏡2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 高分化型脂肪肉腫3例の治療経験
- 鼻中隔に生じた神経鞘腫の1例
- 臀部慢性膿皮症から生じた有棘細胞癌の1例
- 泌尿器科領域における周術期感染症予防抗菌薬の使用状況についてのアンケート調査報告
- O5-2 結核性胸膜炎の臨床所見を呈した悪性胸膜中皮腫3症例の検討(胸腔鏡1,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 当科における耳下腺悪性腫瘍の検討