7.FDG集積低下を伴い,自然退縮した肺LCNECの1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2014-01-25
著者
-
前田 理沙
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
野木 佳孝
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
三上 浩司
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
田端 千春
兵庫医科大学内科学呼吸器・rcu科
-
塚本 吉胤
兵庫医科大学 放射線医学講座
-
大搗 泰一郎
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
政近 江利子
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
大桑 久弥
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
本田 実紀
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
神谷 瞳
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
田端 千春
兵庫医科大学・呼吸器rcu科
-
中野 孝司
兵庫医科大学
-
金村 晋吾
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
柴田 英輔
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
堀尾 大介
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
田村 邦宣
兵庫医科大学内科学呼吸器RCU科
-
廣田 誠一
兵庫医科大学
-
塚本 吉胤
兵庫医科大学病理学病院病理部門
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病理学病院病理部門
-
寺田 貴普
兵庫医科大学内科学呼吸器RCU科
-
藤本 英利子
兵庫医科大学病院内科学呼吸器RCU科
-
前田 理沙
兵庫医科大学病院内科学呼吸器RCU科
-
大搗 泰一郎
兵庫医科大学がんセンター
-
祢木 芳樹
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
藤本 英利子
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
関連論文
- 13.左肺全摘術後17年目に再発を来した腺様嚢胞癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 悪性胸膜中皮腫を対象としたLY231514(ペメトレキセド)とシスプラチン併用療法の安全性情報収集のための臨床試験
- MS36-#1 高齢者自己免疫疾患関連血球貪食症候群の検討(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 石綿関連疾患の調査研究と治療法の開発(第22回肺癌集検セミナー)
- 3.気管支鏡にて気道病変の経過を観察できた限局型Wegener肉芽腫の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O-7 潰瘍性大腸炎患者における大腸洗浄液細胞診の検討 : 第2報(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-1 中皮腫診断における細胞診の意義 : 現状と問題点(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 11. 食道ステント挿入により小康を得た中間気管支幹-食道瘻孔を形成した扁平上皮癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 30.MR画像上顎髄, 胸髄に転移巣を認めた小細胞肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.肝細胞癌を合併し, 骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 悪性胸膜中皮腫の診断における Mesothelin 免疫染色の付加的価値
- 頸部リンパ節結核を合併した肺癌の1例
- 1.気道異物の1症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- OR24-4 悪性胸膜中皮腫診断におけるNarrow Band Imaging(NBI)を併用した局所麻酔下胸腔鏡の有用性についての検討(AFI・NBI,一般口演24,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-4 胸腔鏡検査にてTlaと診断した悪性胸膜中皮腫症例の臨床病理学的検討(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2 悪性胸膜中皮腫の生検方法の選択 : 局麻下胸腔鏡と全麻VATSの適応(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.集学的治療が奏効した早期悪性胸膜中皮腫の1例 : 胸腔鏡所見を中心に(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 切除可能悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセドを含む集学的治療に関する妥当性試験
- 切除不能例に対する臨床試験
- 胸膜中皮腫に対する集学的治療に向けて
- ^FDG-PET偽陽性を呈した縦隔リンパ節が認められた石綿肺の2症例
- 35.化学療法後限局性再発し,放射線照射が有効であったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 32.腹膜中皮腫24例におけるアスベスト関連胸膜肺病変の検討(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20.ゲフィチニブ投与中に肺結核を発症した肺腺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 7.腹腔内転移の診断にFDG-PETが有用であった非小細胞肺癌の2例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-668 悪性胸膜中皮腫における胸水中platelet-derived growth factor (PDGF)測定の意義(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-530 アスベスト環境曝露を受けた同一家系内に発症した中皮腫の検討(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-206 悪性胸膜中皮腫に対するセカンドライン療法 : ゲムシタビン+塩酸イリノテカン併用療法のpilot study(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-71 術後pN2と診断された肺癌(c-N0-1)切除例におけるFDG-PETによる縦隔リンパ節転移の検討(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- O-149 悪性中皮腫の血清診断マーカーとしての血清オステオポンチンの検討(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-47 既治療悪性胸膜中皮腫に対するPemetrexed+Cisplatin併用療法の治療経験(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-46 未治療悪性胸膜中皮腫に対するペメトレキセド+シスプラチン併用療法の有効性と安全性の検討(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-45 悪性胸膜中皮腫の胸壁漫潤巣に対する局所放射線治療の有用性に関する検討(一般演題(口演)8 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 1.最近経験した気管・気管支結核症の1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 30.悪性中皮腫における血清オステオポンチン濃度の検討(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 67) QRS幅正常,心エコーでdyssynchronyを認めなかったが,CRTにより心不全症状および運動耐容能が改善した1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- P-432 悪性胸膜中皮腫(MPM)に対するカルボプラチン(CBDCA)+ペメトレキセド(MTA)併用療法のpilot study(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-79 悪性胸膜中皮腫におけるゲノムコピー数異常の検討(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-101 悪性胸膜中皮腫における経時的FDG-PETの有用性についての検討(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-99 末梢循環血液中血管内皮細胞(CEC)を指標とした悪性胸膜中皮腫の診断(胸膜中皮種・アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS15-6 悪性胸膜中皮腫に対するシスプラチン・ペメトレキセド併用療法による術前導入化学療法の検討(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS15-2 悪性胸膜中皮種における胸水中可溶型メソテリン(SMRP)の診断的意義に関する検討(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 11.間質性肺炎,肺非結核性抗酸菌症の経過中に肺癌を発症した1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P20-2 気管支内視鏡検査が診断に有用であった抗酸菌感染症の3例(結核その他の感染,ポスター20,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 49.浸潤型胸腺腫と悪性中皮腫との鑑別に苦慮した胸部悪性腫瘍の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 48.興味ある胸腔鏡所見を呈した悪性胸腹中皮腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 21.同一家系内に発症した悪性胸膜中皮腫の2例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- S2-6 中皮腫細胞診スクリーニングにおけるキーポイント(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Y2-3 早期悪性胸膜中皮腫の病理診断における遺伝子発現解析の有用性(胸膜疾患に対する診断の開発,要望演題2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.呼吸器内視鏡検査にて診断し得た術後15年目の再発乳癌の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- MS3-4 悪性胸膜中皮腫に対するTGF-beta1/PDGF-BBを介したATRAの抗腫瘍効果(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 大量γグロブリン療法にて血小板増加が得られ安全に手術が施行されたMDSの1例
- P4-23 Annexin IIの肺癌組織における発現についての免疫組織学的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- P-199 肺多形癌5例の細胞像検討(呼吸器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示説1まとめ(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- OR5-4 悪性胸膜中皮腫における特殊光内視鏡を導入した胸腔鏡検査の有用性に関する検討(蛍光内視鏡,一般口演5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 高齢発症SLEが疑われた血球貪食症候群2例の検討
- サリドマイドによる肺線維症の抑制機序
- P24-6 白血病化に伴い自己免疫性溶血性貧血が消失した骨髄異形成症候群の2例(P24 膠原病 症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W4-7 悪性胸膜中皮腫診断の胸腔鏡検査における画像強調観察法の有用性に関する検討(局所麻酔下胸腔鏡の標準化,ワークショップ4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O8-4 悪性胸膜中皮腫におけるangiopoietin (Ang)-1の臨床的新規役割について(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O-156 all-trans retinoic acid(ATRA)による放射性肺障害抑制作用(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- Y3-3 悪性胸膜中皮腫の診断におけるFDG-PETの有用性についての検討(縦隔鏡・PET,要望演題3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 腹水細胞診にて診断した大網原発悪性中皮腫の1例
- MS5-5 悪性胸膜中皮腫における血清VEGFの臨床的重要性について(MS5 サイトカインなど,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 12.化学療法が奏効し,人工呼吸器から離脱し得た小細胞肺癌の1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 呼吸器内視鏡検査が胸膜・肺転移の診断に有用であった術後15年目の再発乳癌の1例
- W2-3 局所麻酔下胸腔鏡検査における胸腔内所見分類の試み(胸腔鏡所見分類作成をめざして,胸腔鏡手技・所見検討委員会企画,ワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P26-8 舌癌肺転移に併発した難治性気胸に対しシアノアクリレートによる経気道的気管支閉鎖術が有効であった1例(気胸/充填術,ポスター26,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.EBUS-TBNAにて診断したサルコイドーシスの1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O63-2 悪性胸膜中皮腫の予後因子としての胸水VEGFについて(O63 その他の呼吸器疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8.気管支鏡下生検で腫瘍壊死部分に多数のアスペルギルス菌糸を認めた肺腺癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 14."Miliary Mesothelioma"の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- ペメトレキセドを含まない化学療法により完全奏効が得られた上皮型悪性胸膜中皮腫の1例
- 側頭部と殿部に有棘細胞癌を発症した異時性重複癌の1例
- P045 阪神地区におけるCOPD実態調査(慢性閉塞性肺疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-12 肺線維症に対するcalpeptinの可能性(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P145 著明な末梢血好酸球増多とともに治療抵抗性となったろほう性リンパ腫の一例(好酸球,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P134 興味あるサイトカイン変動を呈した自己免疫性好中球減少症の一例(自己免疫疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 腋窩皮膚および耳下腺内リンパ節に転移した腎細胞癌の1例
- 7.縦隔リンパ節転移の診断にEBUS-TBNAが有用であった悪性胸膜中皮腫の2例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- W2-8 当科におけるEBUS-TBNA施行症例の検討(EBUS-TBNA,ワークショップ2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-3 悪性胸膜中皮腫における局所麻酔下胸腔鏡所見分類の検討(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.気管支内腔にポリープ状発育を呈して再発した末梢発生小細胞肺癌の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 当科における耳下腺悪性腫瘍の検討
- P-353 悪性腹膜中皮腫における診断マーカーとしての血清チオレドキシン(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- O34-4 Immune thrombocytopenia合併多発性骨髄腫に対するセファランチンの有用性(アレルギー治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 14.繰り返す喀血にて発見された気管支動脈蔓状血管腫の1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 気管支鏡直視下生検で診断しえた長期観察している限局性肺アミロイドーシスの1例
- 15.結核性胸膜炎として治療が行われたが局所麻酔下胸腔鏡検査にて悪性胸膜中皮腫と診断された1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O4-4 胸水貯留及び胸膜肥厚にて胸腔鏡下胸膜生検を行い慢性胸膜炎と診断された症例の検討(胸腔鏡-3,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.FDG集積低下を伴い,自然退縮した肺LCNECの1例(第94回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O12-5 悪性腹膜中皮腫における診断マーカーとしての血清HMGB1(O12 膠原病1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-3 局所麻酔下胸腔鏡にて診断が困難であった悪性胸膜中皮腫症例の検討(胸腔鏡2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臀部慢性膿皮症から生じた有棘細胞癌の1例
- O5-2 結核性胸膜炎の臨床所見を呈した悪性胸膜中皮腫3症例の検討(胸腔鏡1,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 当科における耳下腺悪性腫瘍の検討