重粒子線を治療に用いた頸部悪性軟部腫瘍例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Soft tissue tumor is a rare disease in the head and neck regions which is difficult to diagnose and treat. We report on a case of unresectable soft tissue tumor in the head and neck. The patient was a 41-year-old man who noticed some swelling on the right side of his neck which had started three months prior to presenting. A tumor was found in the right neck surrounding his common carotid artery which was judged unresectable because of its location and size. The differentiated diagnosis between a synovial sarcoma and a malignant peripheral nerve sheath tumor (MPNST) was difficult. The patient underwent carbon ion radiotherapy as an initial treatment in the Hyogo Ion Beam Medical Center. There was a partial response from the tumor in his neck tumor, but it metastasized to the lung and bone and the patient died of pulmonary failure nine months after the initial treatment.
著者
-
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター
-
吉岡 巌
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
村上 昌雄
兵庫県立粒子線医療センター
-
菊池 慶介
帯広厚生病院病理部
-
小笠原 徳子
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
百島 尚樹
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
長屋 朋典
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 粒子線治療におけるDRRとDRを用いた患者位置決めシステム(識別,位置合わせ)
- 急性散在性脳脊髄炎症例におけるABRの検討
- 実験的中耳炎における細胞接着分子発現の経時的変化
- 12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 下大静脈腫瘍栓を伴った切除不能大腸癌肝転移に対してスペーサー留置術および陽子線照射による2段階治療が奏効した1例
- WS-1-4 粒子線治療と外科治療との融合 : スペーサー手術による粒子線治療の適応拡大(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性腫瘍に対する粒子線治療 (特集 外科における先進医療と高度医療)
- O-2-412 肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-057-3 肝細胞癌手術困難例に対する粒子線治療の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- リポタイコ酸刺激によるラット中耳のサイトカイン産生について
- 短い照射ポートでの陽子線SOBP形成
- 屈折コントラストイメージング
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-8 直腸癌局所再発に対する重粒子線療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-007-1 肝細胞癌に対する重粒子線治療の治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 症状発現前に診断された乳突部嚢胞例
- PD-4-11 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 3 放射線治療の高度化のための超並列シミュレーションシステム(次世代統合シミュレーション技術)
- 21 民間病院における粒子線治療プロジェクト(放射線治療小線源・粒子線, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 1 陽子線治療におけるボーラス設計に関する考察
- 切除可能胸部食道癌に対する集学的治療法の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 兵庫県立粒子線医療センターにおける治療効率向上の検討(2)
- 患者位置決めにおける治療台学習機能システム構築の有用性の検討
- 頭頸部領域における粒子線治療の役割 (シンポジウム 放射線治療の進歩)
- O-75 3期肺癌に対する粒子線・治療の経験(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS9-1 I期非小細胞肺癌に対する粒子線治療成績(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 咽喉頭領域における粒子線治療
- 粒子線治療
- 陽子線治療 (特集 放射線治療--切らずに治す早期の癌(2))
- 放射線治療 粒子線治療 陽子線治療 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 粒子線治療 (特集 進化するがん治療の展望--薬剤師がチームの一員として知っておくべき基礎知識)
- 14. 炭素イオン線治療が奏効した肺肉腫の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 兵庫県立粒子線治療センター(仮称)
- 放射線治療に対する意識調査および情報提供の重要性についての検討 : 患者1,529人を対象として(2002年)
- OP-096 前立腺6ヵ所生検の盲点 : TZ癌の存在(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 粒子線治療装置導入での兵庫の経験 (特集 粒子線治療はどこまで必要か?)
- 頭頸部領域における粒子線治療の役割
- ポリマーゲル検出器による210MeV陽子線の線量測定(2)
- 全国放射線治療施設の2001年定期構造調査結果
- 粒子線治療
- 兵庫県立粒子線医療センターの概要 (特集 地域における放射線利用の技術展開(1))
- 炎症性中耳病変を伴う症例の人工内耳手術
- 兵庫県の重粒子線治療計画
- 18. 肺癌粒子線治療の初期経験(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 病巣局部を限定照射--レーザー駆動陽子線治療への期待 (特集 先端光化学研究の今--レーザーと放射光が進歩に貢献)
- 23pZL-2 物理と粒子線医療(ビーム物理領域,物理と社会合同シンポジウム 物理と医療産業プロジェクト,物理と社会)
- 23pZL-2 物理と粒子線医療(23pZL ビーム物理領域,物理と社会合同シンポジウム 物理と医療産業プロジェクト,物理と社会)
- 23pZL-2 物理と粒子線医療(物理と医療産業プロジェクト,ビーム物理領域,物理と社会合同シンポジウム,物理と社会)
- 23pZL-2 物理と粒子線医療(ビーム物理領域,物理と社会合同シンポジウム:物理と医療産業プロジェクト,ビーム物理領域)
- 兵庫県立粒子線医療センターでの臨床試験報告 : 陽子線治療
- 兵庫県立粒子線医療センターの現状 (トピックス)
- Bezold膿瘍例
- 日本放射線腫瘍学会将来計画委員会による国内休日照射実態調査の報告
- リポタイコ酸刺激による中耳粘膜のサイトカイン産生について
- 粒子線治療 (特集 ここまで進んだ先端医療)
- 頭頸部癌治療における粒子線治療の適応—兵庫県立粒子線医療センターの経験を踏まえて—
- 兵庫県立粒子線医療センターでのがん治療システム
- 頭頸部がん領域の粒子線治療
- 頭頸部腫瘍に対する炭素イオン線治療の電子クリニカルパス作成
- 粒子線治療:陽子線治療と炭素イオン線治療 (特集 放射線治療)
- 前立腺癌の粒子線治療
- がん治療への粒子線医療の現状
- 粒子線医療センターでの一般治療開始 (トピックス)
- 粒子線治療 (特集 がん患者の放射線療法と看護) -- (知っておきたい放射線治療の方法)
- 放射線療法 粒子線治療 陽子線治療 (前立腺癌(第2版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床 前立腺癌の治療)
- 特集 がんの先進医療 重粒子線治療 がんの治癒率を改善し、世界に向けて新しい粒子線治療の情報発信地にする
- 頭頸部癌治療における粒子線治療の適応 : 兵庫県立粒子線医療センターの経験を踏まえて
- 重粒子線を治療に用いた頸部悪性軟部腫瘍例
- 粒子線治療 : 陽子線・炭素イオン線(重粒子線)
- 頭頸部領域における粒子線治療
- 重粒子線を治療に用いた頸部悪性軟部腫瘍例