21 民間病院における粒子線治療プロジェクト(放射線治療小線源・粒子線, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2007-09-20
著者
-
須賀 大作
兵庫県立粒子線医療センター
-
菱川 良夫
兵庫県立粒子線医療センター
-
横内 順一
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院放射線治療科
-
不破 信和
財団法人脳神経疾患研究所附属南東北がん陽子線治療センター放射線治療科
-
不破 信和
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 放射線科
-
加藤 貴弘
名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻
-
加藤 貴弘
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
鍵谷 勝
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
飯野 克郎
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
増子 昌宏
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
横内 順一
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
不破 信和
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
-
菱川 良夫
兵庫県・保健部
-
加藤 貴弘
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院
関連論文
- 粒子線治療におけるDRRとDRを用いた患者位置決めシステム(識別,位置合わせ)
- 12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 下大静脈腫瘍栓を伴った切除不能大腸癌肝転移に対してスペーサー留置術および陽子線照射による2段階治療が奏効した1例
- WS-1-4 粒子線治療と外科治療との融合 : スペーサー手術による粒子線治療の適応拡大(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-412 肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-057-3 肝細胞癌手術困難例に対する粒子線治療の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 前立腺癌外部放射線治療における照射体位の違いがリスク臓器線量に及ぼす影響 : 異なる臨床標的体積での検討
- 短い照射ポートでの陽子線SOBP形成
- 屈折コントラストイメージング
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-8 直腸癌局所再発に対する重粒子線療法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- FDG-PET/CTを診断の一助に用いた髄外性形質細胞腫に対する放射線治療の一例
- DP-007-1 肝細胞癌に対する重粒子線治療の治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-5 肝細胞癌治療における粒子線治療の位置づけ : BCLC staging systemに基づいた治療成績の検討(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-11 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌に対する粒子線治療成績の検討(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 3 放射線治療の高度化のための超並列シミュレーションシステム(次世代統合シミュレーション技術)
- 診療 頭頸部癌術前照射後のFDG-PET/CTと病理所見との対比
- 21 民間病院における粒子線治療プロジェクト(放射線治療小線源・粒子線, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- テレビ電話診察と薬の郵送
- 限局性前立腺癌に対する三次元原体照射法における至適照射体位に関する研究
- 117 前立腺癌局所照射における照射位置精度の解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- II-56.当科におけるA3食道癌の放射線治療成績と直接死因解析(第53回日本食道疾患研究会)
- 1 陽子線治療におけるボーラス設計に関する考察
- MR urography (特集 MRIの新しい波)
- 肺癌の放射線化学療法同時併用療法における放射線食道炎ー内視鏡像の検討一
- 肺癌治療症例における放射線化学同時併用療法の食道への影響:内視鏡による検討
- 2D-ARRAY検出器を使用した陽子線線量分布測定
- 兵庫県立粒子線医療センターにおける治療効率向上の検討(2)
- 患者位置決めにおける治療台学習機能システム構築の有用性の検討
- 24 Monte Carlo code EGSを使用したチェレンコフ光のシミュレーションの検討(放射線治療モンテカルロ,他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 373 Manual Stepping MRAにおけるCoil並び替えの試み
- 372 Manual Moving Stepping MRAの至適造影条件
- 79 ^I-IMP ARG法におけるr-CBF値100を超えた症例の原因追究
- 159 前立腺治療におけるセットアップ再現性について(放射線治療 照合・固定具)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 粒子線治療における照射位置確認のためのPET撮影について
- 180. 上咽頭RALSにおけるバルーン型アプリケータの開発と使用経験
- 180.上咽頭RALSにおけるバルーン型アプリケータの開発と使用経験(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 581.CT/シミュレータを一体化させた総合治療計画システムについて(第41回総会会員研究発表)(治療-11 治療計画-3)
- 頭頸部領域における粒子線治療の役割 (シンポジウム 放射線治療の進歩)
- O-75 3期肺癌に対する粒子線・治療の経験(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS9-1 I期非小細胞肺癌に対する粒子線治療成績(放射線治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 咽喉頭領域における粒子線治療
- 粒子線治療
- 陽子線治療 (特集 放射線治療--切らずに治す早期の癌(2))
- 放射線治療 粒子線治療 陽子線治療 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 粒子線治療 (特集 進化するがん治療の展望--薬剤師がチームの一員として知っておくべき基礎知識)
- 14. 炭素イオン線治療が奏効した肺肉腫の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 上咽頭癌に対する放射線化学療法同時併用療法の初期治療経験
- 腹臥位による乳房接線照射法の検討
- 50 micro-MLCを用いた三次元原体照射法の基礎的検討
- 200 電子線による全身皮膚回転照射の基礎的検討
- 10 兵庫県立病院における線量訪問調査について(放射線治療 品質保証・管理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 兵庫県立粒子線治療センター(仮称)
- 10 Propeller-DWIとEPI-DWIとの比較検討(MR検査 拡散強調画像-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- #3.福島県放射線技師会治療分科会(地域・職域研究会紹介)
- 放射線治療に対する意識調査および情報提供の重要性についての検討 : 患者1,529人を対象として(2002年)
- 48 8ch頭部専用Phased Array Coilを用いた1024 matrix画像の検討および臨床応用(MR基礎 多チャンネル頭部コイル)
- 50 8ch頭部専用Phased Array CoilにおけるASSETを併用した頭部MRA画像の基礎的検討(MR基礎 多チャンネル頭部コイル)
- 18. 食道癌に対する放射線治療後の補助化学療法 (第2報)(第43回食道疾患研究会)
- 粒子線治療装置導入での兵庫の経験 (特集 粒子線治療はどこまで必要か?)
- 頭頸部領域における粒子線治療の役割
- A-V-演-(3). 食道癌における多重癌 : 放射線療法例での検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 子宮頸部腺癌の放射線治療成績
- I/II期非ホジキンリンパ腫放射線治療症例における照射野内および辺縁再燃の検討
- 転移性副腎腫瘍の放射線療法
- 子宮頚部腺癌の放射線治療成績
- ポリマーゲル検出器による210MeV陽子線の線量測定(2)
- 444 3T-MRIにおける8ch NV Array Coilを用いた頚部プラーク評価の検討(MR検査 3テスラ・磁化率強調,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 330 乳腺疾患におけるMRI, CT, MMG, PETのSENSITIVITY比較(CT検査 臨床応用・解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MAGATポリマーゲル線量計の性能評価 : 線量分解能
- ガラス線量計を用いた陽子線線量測定の基礎的検討
- 粒子線治療
- 兵庫県立粒子線医療センターの概要 (特集 地域における放射線利用の技術展開(1))
- 頭頸部癌放射線治療後のFDG-PET/CTによる評価
- EPID・照合(演題408-411)(放射線治療 座長集約,第66回総会学術大会)
- 兵庫県の重粒子線治療計画
- 18. 肺癌粒子線治療の初期経験(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 病巣局部を限定照射--レーザー駆動陽子線治療への期待 (特集 先端光化学研究の今--レーザーと放射光が進歩に貢献)
- 放射線治療計画装置を用いた上部消化管X線検査における臓器別被ばく線量の推定(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 兵庫県立粒子線医療センターでの臨床試験報告 : 陽子線治療
- 133 micro-MLCを用いた脳定位照射システムの評価
- 36.連続撮影装置の曝射タイミングのぺーパ記録による測定法について : 東北部会 : 管理
- 5 定位分割照射用マスクシステムの固定精度に関する検討
- 兵庫県立粒子線医療センターの現状 (トピックス)
- 日本放射線腫瘍学会将来計画委員会による国内休日照射実態調査の報告
- 診療 神経膠芽腫に対するtemozolomide併用放射線治療
- 食道癌腔内照射における腫瘍最小線量の影響
- 兵庫県立粒子線医療センターでのがん治療システム
- 頭頸部がん領域の粒子線治療
- 頭頸部腫瘍に対する炭素イオン線治療の電子クリニカルパス作成
- 粒子線治療:陽子線治療と炭素イオン線治療 (特集 放射線治療)
- 前立腺癌の粒子線治療
- がん治療への粒子線医療の現状
- 粒子線医療センターでの一般治療開始 (トピックス)
- テキサス大学MDアンダーソン癌センター陽子線治療施設において実施されている包括的な陽子線治療装置品質保証手順の概要(世界の論文紹介)
- OP-264 根治を目的とした前立腺癌陽子線治療77例の早期成績(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腹臥位による乳房接線照射法の検討
- 重粒子線を治療に用いた頸部悪性軟部腫瘍例
- 重粒子線を治療に用いた頸部悪性軟部腫瘍例