The changes of Silent Period before and after training of standing on balance-mat
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to evaluate the changes of pre-motion time (PMT), pre-motion silent period (PMSP), and switching silent period (SSP) before and after the training using balance-mat. Twenty healthy people aged 21-36 years old (average 26.5 years old) were subjected to a series of experiment. These were randomly divided into two groups (10 subjects each), control and balance-mat group. Activities of M. Soleus and M. Tibialis anterior were recorded by electromyogram (EMG) for the duration subjects were tried to raise their both heels as quick respond to a flashing lamp. Intervention consisted of 3minutes standing on the floor in control group, and 3 minutes standing on the balance-mat in balance-mat group. Then EMG was recorded as the same manner after the intervention in each group. There was no statistical difference of duration of PMSP and SSP between the two groups before intervention. On the other hand, those in balance-mat group were significantly shorter than those in control group after intervention. In addition, in balance-mat group, duration of PMSP and SSP after intervention were significantly shorter than that before intervention. There was no statistical difference of PMT between before and after the intervention. These results suggested balance-mat training was effective for shorten the duration of SSP and PMSP, that lead to control the posture function.
著者
-
中山 恭秀
東京慈恵会医科大学リハビリテーション科
-
中山 恭秀
東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科
-
伊藤 咲子
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション科
-
川井 謙太朗
東京慈恵会医科大学スポーツウェルネスクリニック
-
舟崎 裕記
東京慈恵会医科大学スポーツウェルネスクリニック
-
林 大輝
東京慈恵会医科大学スポーツウェルネスクリニック
-
舟崎 裕記
東京慈恵会医科大学 整形外科
関連論文
- スポーツ傷害と小児の疾患 スポーツ傷害 (骨・筋肉・皮膚イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (運動器疾患)
- 311 高等学校空手道選手の腰痛における身体的特徴の比較(骨・関節系理学療法1)
- 79 高等学校空手道選手におけるスポーツ傷害について(骨・関節系理学療法5)
- 351 持続的ストレッチが足圧中心位置に及ぼす影響
- 40 歳以上の反復性肩関節脱臼に対する鏡視下 Bankart 修復術
- 腰痛に対するリハビリテーションの手技とその効果 (特集 女性の腰痛とその対策)
- 斜面板上における立位姿勢保持が直後の平地上における最大重心移動域に及ぼす影響
- 斜面板上立位姿勢保持が及ぼす姿勢調節方略への影響--筋電図学的解析
- 踵の移動距離による股関節可動性の簡便な評価方法の提案
- 歩容に応じた歩行補助具の選択 (特集 高齢者の歩容と歩行障害--転倒を含めて)
- 斜面板上における立位姿勢保持がその後の平地上での足圧中心位置に及ぼす影響 : 傾斜角度と方向の関係
- 斜面板上における立位姿勢保持がその後の平地上における重心動揺に及ぼす影響 : 健常成人及び片麻痺患者による比較
- 1048 足底面傾斜刺激持続入力が刺激解除後の立位時足圧中心位置に及ぼす影響と規則性 : 足底傾斜方向と角度の関係(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 496 肩甲骨面挙上と快適挙上の運動軌跡について : 肩関節水平内転角度を中心に(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 270 足関節底屈筋群におけるmodified Ashworth scaleの測定精度に関する研究 : グレード判断要因である1秒間の他動運動時間,関節可動域,抵抗量に着目して(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 75 股関節他動複合運動評価(屈曲・外転・外旋)の検者間信頼性の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肘関節屈筋におけるmodified Ashworth scale の検者5名による信頼性の検討 (原著)
- 686 股関節他動複合運動評価の試み : 第2報 : 変形性股関節症例での検討(理学療法基礎系33, 第42回日本理学療法学術大会)
- 683 肩甲骨面挙上の捉え方の違いについて : 肩関節水平内転角度を中心に(理学療法基礎系33, 第42回日本理学療法学術大会)
- 630 modified Ashworth scaleの検者間信頼性に関する継続研究 : 5名の検者による上下肢4筋群に関する分析(理学療法基礎系29, 第42回日本理学療法学術大会)
- 583 足把持練習対象物の大きさに関する検討 : 成功回数と掴みやすさの主観的評価より(理学療法基礎系26, 第42回日本理学療法学術大会)
- 861 modified Ashworth scale測定におけるグレード1及び1+の判断誤差要因の検討(理学療法基礎系38,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 832 スパイロメータを用いたBITIの臨床的測定法の検討(理学療法基礎系34,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 799 肩甲胸郭関節に主に関与する主要筋力と握力との関連性 : HHDと握力計を用いて(理学療法基礎系30,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 628 股関節他動複合運動評価の試み : 関節可動域との関連性(理学療法基礎系8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 急性期脳卒中患者の基本動作能力による歩行予後予測
- スノーボード初心者と経験者における重心動揺の比較
- 急性期での運動麻痺の重症度の違いが起居動作に及ぼす影響
- 食道癌術後肺合併症の要因について : 術前理学療法評価からみた多変量解析による検討
- 急性期脳血管障害患者の起居移動動作自立度に関する検討 : 起き上がり動作の難易性
- 患者の"活動"水準と心身機能・構造との関連性--急性期脳血管障害患者での考え方 (特集 "活動"水準を高める理学療法士の専門性)
- 急性期脳卒中片麻痺患者の歩行練習移行の影響因子(成人中枢神経疾患)
- ランニング時の上肢の振りが足圧中心位置に及ぼす影響(スポーツ)
- 食道癌開胸・開腹術後の坐位開始時期による肺活量への影響(呼吸・循環器系疾患)
- 斜面台上立位姿勢保持が脳血管障害者の立位時重心動揺に及ぼす影響(成人中枢神経疾患)
- 846 脳卒中片麻痺患者の歩行練習についてのアンケート調査 : 経験年数での比較
- 605 急性期脳血管障害の起居移動動作評価表の信頼性と妥当性の検討
- 384 消化器外科手術後の肺理学療法即時効果について
- 1048 階段の高さおよび下肢長と膝関節屈曲角度 : 予測式の考案・検討(理学療法基礎系29)
- 長期にわたり肩関節の可動域制限と腋窩神経不全麻痺をきたした上腕骨骨軟骨腫の1例
- 鎖骨下の脂肪体により肩関節のインピンジメントをきたした1例
- 腱板断裂症例における肩峰の形態学的ならびに免疫組織学的検討
- 肩関節 inner muscle の筋力増強訓練方法の考案 : Closed Kinetic Chain cuff-exercise について
- 肩関節可動域訓練方法の違いについて : 最終可動域角度・痛みの程度を中心に
- 健常女性肩関節周囲筋筋力の加齢的変化 : Hand-Held Dynamometer を用いて
- 655 modified Ashworth scaleの検者間信頼性に関する研究 : 5名の検者間一致率による臨床的有用性の検討(理学療法基礎系X)
- 肩関節の加齢変化について : 胸椎後弯,肩甲骨アライメントに着目して
- スポーツ従事者の肩鎖関節完全脱臼に対する保存療法の成績
- 全身関節弛緩を有する外傷性肩関節前方不安定症の鏡視所見とその術後成績
- 肩峰下滑液包内の米粒体を初発とした関節リウマチの1例
- 肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術のラーニングカーブ
- スポーツ選手における肩関節前方不安定症の手術成績 : 鏡視下法と Modified Inferior Capsular Shift 法との比較検討
- 膿瘍と鑑別を要した腸腰筋内尿瘻の1例
- 肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績
- 腰痛を初発症状とした非分泌型多発性骨髄腫の1例
- 肩甲骨頸部に生じた骨内ガングリオンの1 例
- 高齢化社会における整形外科治療の問題点 : 大腿骨頸部骨折への対応
- 肩関節疾患におけるMD-CT arthrographyの有用性について : ―第1報―
- フォンダパリヌクスにより出血性合併症を生じた1例における抗Xa活性の推移
- 側弯症に対する前方手術の術後成績
- 神経線維腫症に伴う脊柱管内病変の病態とその治療
- 頚髄症に対する脊柱管拡大術の長期術後成績
- 頚椎神経根症に対する椎間孔拡大術の手術成績
- 胸腰椎部破裂骨折に対する Kaneda device を用いた脊柱前方再建術の術後成績
- 腰椎すべり症に対する pedicle screw fixation 法の長期術後成績
- 一般細菌による化膿性脊椎炎の治療
- 伏在神経大脳誘発電位の回復機能について
- 胸腰椎部破裂骨折の手術成績
- 腰椎変性すべり症に対する pedicle screw fixation 法の治療成績 : 術後局所後彎と矯正損失に関する検討
- 神経線維腫症に伴う成人脊椎病変の検討
- 367. 高電圧刺激と低電圧刺激による電極下の皮膚温度について
- 斜面板上立位姿勢保持が及ぼす姿勢調節方略への影響 : 筋電図学的解析
- 436. 独歩可能な片麻痺患者に対する軟性膝装具の効果 : 症例検討による第1報
- 12 傾斜台上立位保持訓練による足圧中心位置の調整 : ABAB除去計画法による軽度失調症患者における分析(主題)
- ボクサーに生じた肩甲骨関節窩骨軟骨損傷の1例
- Tilt-Table下降時の主観的水平感覚の誤差について
- 534 当院外来患者の精神健康状態に関する調査 : GHQ-30項目版を用いて(調査・統計)
- 713 modified Ashworth scaleによる痙縮評価の日内変動に関する研究(理学療法基礎系25)
- 食道癌根治術の理学療法 : 術前・術後早期理学療法介入による影響
- 707 上肢による吸気補助筋ストレッチの呼吸機能への効果 : 下部胸郭圧迫による呼気介助法との比較(呼吸・循環器系疾患)
- 644 視覚認知・知的障害が主症状として残存した急性脳症の一症例(小児中枢神経疾患)
- 臨床実習指導の困難要因に関する調査 : 全国調査による検討(教育・管理)
- 717 総合臨床実習の学生指導方法に関する調査
- 神経線維腫症に伴う脊柱管内病変の病態とその治療
- 高齢者における反応時間の変化と転倒経験について
- 558. 独歩可能な片麻痺患者に対する軟性膝装具の使用効果 : 外側接地に関する第2報
- 肘関節屈筋群における modified Ashworth scale の検者5名による信頼性の検討
- 脳卒中片麻痺患者の歩行における視覚運動制御に関する研究 : 歩行中の頸部屈曲に着目して(平成21年度研究助成報告書)
- 脳卒中片麻痺患者の足元を遮蔽した場合の歩行能力変化--歩行中の視覚-運動制御に関する研究
- 腰椎疾患・腰痛のマネージメント (特集 スポーツ障害のリハビリテーション)
- 腱板断裂に伴い肥厚した肩峰下滑液包の遺伝子発現解析
- 全身関節弛緩性を伴った外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下手術
- 一次性拘縮肩の関節滑膜における遺伝子発現解析
- 脳卒中片麻痺患者の歩行における視覚運動制御に関する研究 : 歩行中の頸部屈曲に着目して
- K-002 臨床現場における筋力の量的・質的評価(委縮筋・障害筋に対する筋力トレーニングのエビデンス,専門領域研究部会 基礎理学療法研究部会 大会指定企画 基礎シンポジウム,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
- バランスマット上での立位保持前後の Silent Period の変化
- 足関節角度が腓骨筋トレーニングに及ぼす影響
- The changes of Silent Period before and after training of standing on balance-mat
- 足関節角度が腓骨筋トレーニングに及ぼす影響
- 臨床における筋力の量的・質的評価(基礎シンポジウム,第47回日本理学療法学術大会)