国際派遣報告 「海洋研究科学委員会50周年記念シンポジウムおよび第29回総会」出席報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- アロメトリーを応用した植物プランクトンの生物海洋学的研究(2006年度日本海洋学会賞受賞記念論文)
- 海洋における細菌計数法の比較 : 4'6-diamidino-2-phenylindole (DAPI)計数法versus SYBR Green I計数法
- 海水の光吸収係数の測定
- QFT法及び現場型水中分光吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル
- 紫外線の増大が海洋プランクトン生態系に及ぼす影響
- 相模湾真鶴港における海洋環境の周年ならびに経年変化 : 1995年から1999年
- ワークショップ報告「植物プランクトン光吸収スペクトル測定法の検討」 : 測定プロトコルの作成
- Determination of zooplankton diel grazing rhythm and grazing pressure using a sediment trap
- Summary of the Plankton Symposium
- オホーツク海における植物プランクトン色素濃度の季節変化
- ハワイ近海の植物プランクトン群に与える温度差発電の混合排水の影響〔英文〕
- 熱帯北太平洋における表層植物プランクトンへの海底泥の添加
- 亜熱帯北太平洋および南極ウェデル海における炭素の暗固定
- 北太平洋熱帯域における植物プランクトンの光利用効率〔英文〕
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- LADCPデータの客観解析に基づく37°N線を横切る北太平洋中層水の南北流量(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 混合水域における太平洋中層水の絶対南北流量(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- オホーツク海氷の自己増殖作用のAGCM, OGCMによる検証
- 極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
- 課題(11-20):海洋の炭素循環における生物生産の役割に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 海氷の数値予測とその応用
- WCRP北極域気候システム研究計画(ACSYS)会議と科学運営委員会第3回会合報告
- 海洋中規模現象の解明と予測に向けて(2004年度日本海洋学会賞受賞記念論文)
- Ocean Circulation Theory, J. Pedlosky, 1996年, 453頁, 13,950円
- 3. 北極環境の急激な変化(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- 国際派遣報告 「海洋研究科学委員会50周年記念シンポジウムおよび第29回総会」出席報告