Clinical evaluation of TY-0032 (sustained-release dihydroergotoxine mesylate capsule) in the treatment of cerebrovascular disorders: Multi-center double-blind study in comparison with dihydroergotoxine mesylate tablet.:Multi-center Double-blind Study in C
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The clinical utility of TY-0032 (sustained-release capsule containing 3mg of dihydroergotoxine mesylate) was compared with that of dihydroergotoxine mesylate tablet in 330 patients with cerebrovascular disorders by means of multi-center (57 hospitals) double-blind clinical trial. No significant difference in patient's characteris tics was noted between TY-0032 group (TY group) and dihydroergotoxine mesylate tablet group (DE group), except for significant existence of previous history and tendency of more frequent ischemic heart disease noted in TY group.<BR>As for final global improvement rating (GIR), TY group was significantly superior to DE group (P<0.05).Overall safety rating of TY group was the same as that of DE group, As for stratification analyses of the final GIR and final global utility rating by patient's background characteristics, TY group was significantly superior to DE group in many items, and no reverse findings were noted.<BR>The incidence of side-effects was5% in both groups, and these side-effects were mild in most cases.<BR>No significant abnormal laboratory findings were noted in both groups.<BR>It was concluded that a single medication of TY-0032 a day would be more recommendable than 3-times medication of 1 mg dihydroergotoxine mesylate tablet a day for the treatment of cerebrovascular disorders.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
-
尾前 照雄
国立循環器病センター
-
大友 英一
浴風会病院
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学
-
大友 英一
浴風会病院内科
-
葛谷 文男
名古屋大学 老年科
-
平井 俊策
群馬大学医学部
-
葛谷 文男
名古屋大学医学部老年科
-
荒木 五郎
東海大学大磯病院内科
-
新 城之介
博慈会記念病院内科
関連論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 虚血性心疾患予後の日米比較 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 新しい循環ペプチド"アドレノメデュリン"のヒトにおける分泌動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験 : 腎領域における至適用量の検討
- 高齢者高血圧に対する降圧薬治療の効果に関する研究(JATE研究)
- 本態性高血圧症、腎血管性高血圧症、および原発性アルドステロン症における、左室構造の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ストレス負荷試験の昇圧機序の系統的な検討 : 軽症高血圧患者の血圧調節異常の早期診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心不全を来した原発性アルドステロン症の1例
- 左室肥大 : 外来血圧,家庭血圧との関連 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 128) 全身性肥満細胞症(systemic mastocytosis)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 高度肺高血圧を伴い運動時著明な肺動脈圧上昇を認めた末梢性肺動脈狭窄の1例
- 高齢者の耐糖能と生命予後
- 高齢者の小脳および海馬傍回におけるIP3(inositol 1,4,5-trisphosphate)receptor 遺伝子の発現
- P398 僧帽弁狭窄症患者(MS)におけるアドレノメデュリン(AM)の病態生理的意義
- 112)腎血管性高血圧症例の腎血行動態に及ぼす塩酸ニカルジピンの影響 : 超音波ドプラ法による非侵襲的評価 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 192)健常者及び本態性高血圧者の腎血行動態におよぼす塩酸ニカルジピンの影響 : 超音波ドプラ法による非侵襲的評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 高齢発症のレヴィ小体型痴呆における神経精神症候の特徴
- Butyrylcholinesterase K variantと脳アミロイドアンギオパチーとの関連
- プリオン蛋白遺伝子コドン105変異・コドン129多型を有するプリオン病の1家系2剖検例
- プリオン蛋白遺伝子コドン102変異に伴う古典型Gerstmann-Straussler-Scheinker病にみられる脊髄後角病変
- エイジングにみる辺縁系病変
- 超音波造影剤SH/TA-508の肝腫瘍に対するドプラシグナル増強効果の検討 : 臨床第II相試験
- 老年高血圧患者の主観的Quality of Lifeに影響する背景因子
- 糖代謝とアルツハイマー型痴呆について
- 194)アスピリン負荷レノグラムで検出し得なかった腎血管性高血圧の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P315 腎血管性高血圧の診断におけるアスピリン負荷レノグラムの有用性
- 腎血管性高血圧症におけるprostaglandin I_2とE_2
- 129) Bartter症候群における尿細管Cl再吸収障害とIndomethacinの影響 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 原発性アルドステロン症における副腎腫瘍摘出術後高血圧残存症例の腎臓組織の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳血管障害二次予防における至適血圧レベルの検討 : PROGRESS試験
- 肺高血圧症、抗リン脂質抗体症候群、ネフローゼ症候群、心膜炎、肺塞栓症を呈したSLEの一剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 1) 高齢者にみられる脳血管障害
- 神経原線維変化型老年地方の海馬病変 : アルツハイマー病との比較
- Lewy小体を伴う痴呆とパーキンソン病との形態学的異同剖検脳におけるubiquitin陽性物の分布パターンから
- "Supernormal aging brain" におけるアポリポ蛋白E遺伝子型の検討
- 高齢者の小脳および海馬傍回におけるIP_3 (inositol 1,4,5-triphosphate) receptor遺伝子の発現
- 脳アミロイドアンギオパチーに関連する血管病変の発生機序 : 髄膜血管剥離標本を用いた検討
- 高齢者剖検脳における脳梁幅の検討
- 大脳皮質のLewy小体とその病理学的背景
- 高齢者のパーキンソン病の黒質緻密帯における色素神経細胞数、チロシン水酸化酵素陽性細胞数およびTH陽性率の検討
- 高齢者の脳アミロイド・アンギオパチーにおけるaplipoprotein E 遺伝子型の影響
- 脳アミロイドアンギオパチーに伴う免疫反応の免疫組織化学的検討
- 高齢者のアルツハイマー型痴呆およびその関連痴呆 : 発症年齢による神経病理学的な違い
- 多発性血管腫症の1剖検例
- 循環器学研究に関する調査報告
- 老年期の軽度耐糖能異常と動脈硬化
- 0105 ヒト心不全におけるアドレノメデュリンの病態生理的意義
- アスピリンを用いたレノグラムによる腎血管性高血圧の診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧の長期薬物治療 : GLANT研究を中心として : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- Dahl食塩感受性ラットの動脈平滑筋Ca調節機構に及ぼす変換酵素阻害薬の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 神経学的に問題のない老人ホーム入居者、外来通院老年者、老人病院長期入院者の生活環境の相違における頭部CTおよび脳波による脳の老化変化の研究
- 司会のことば
- 主要薬剤の大規模臨床試験 PROGRESS (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脳血管障害)
- 本態性高血圧症に対するcarteolol徐放剤(LA)の臨床効果--carteolol 5 mg従来錠を対照薬とした2重盲検群間比較試験
- 本態性高血圧症に対するnitrendipineの臨床的有用性の検討--塩酸nicardipineを対照とした2重盲検比較試験
- 本態性高血圧症に対するメシル酸ドキサゾシンの臨床的有用性--塩酸プラゾシンを対照薬とした2重盲検比較試験
- 世界と日本の脳卒中の現況と予防対策--ガイドラインへの提言 (特集 新しいエビデンスによる脳卒中の予防対策)
- レイノー現象に伴い急激な血圧上昇、血管内溶血を認めた強皮症と多発性筋炎の合併例
- 高血圧の予防と治療
- 各種循環器疾患における新しい降圧ペプチド, アドレノメデュリンの挙動 : 他の循環器ホルモンとの関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験 : 脳血管領域における共同研究の成績
- 先進医薬フォーラムの閉会に臨んで
- 司会のことば
- 21世紀の老年学を考える
- 第5回International Conference on Preventive Cardiologyを終えて
- 高血圧研究の回顧と展望
- 循環器病の予防研究は如何にあるべきか
- SH/TA-508臨床第二相試験 : 脳血管領域における成績
- JATE (日本人高齢者における降圧治療の効果に関する研究) : 循環器専門医が参加する大規模前向き研究
- 高血圧の薬物療法 : 新しい降圧薬療法をめぐって : 循環器学の進歩( 循環器学の進歩II : 高血圧の成因から治療まで)
- 脈管学の進歩に期待する
- 4カ月の間に急速な病変の進展をみたトロトラストによる肝悪性血管内皮腫の1剖検例
- 認知症の早期発見に役立つ「物忘れ外来」 (専門外来は病院になにをもたらすか)
- 日本における老年医学の創設期
- 脳の老化を防ぐには
- 日本の老年医療の過去, 現在, そしてあるべき未来の姿
- 老年精神医学の発展のために(12)老人福祉施設からみた老年精神医学
- 二十一世紀の医療の最大課題--延命処置をどうするか
- 疾患の予防に金を使う
- 時論 わが国における新薬認可および薬効許可の問題点
- アルツハイマー型老年痴呆の診断と治療 (特集 高齢者診療実践マニュアル(Vol.2)) -- (疾患別診療のコツ)
- 登山と健康(シンポジウム「ウォーキングの医学」,第11回スポーツ健康医学研究会,学術情報)
- 血圧と正常値 (高血圧)
- 僧帽弁狭窄症例における塞栓症発症の予知-断層心エコー図検査と凝血学的検査による検討-
- タイトル無し
- 尼子先生と浴風会病院の果した役割
- 臨床家の立場より : 脳循環代謝改善薬
- 脳循環代謝改善に用いられる薬の評価
- S-8 老年者におけるてんかん様けいれん
- Cerebral infarction, hypertension and glucose intolerance in the elderly.
- Clinical evaluation of TY-0032 (sustained-release dihydroergotoxine mesylate capsule) in the treatment of cerebrovascular disorders: Multi-center double-blind study in comparison with dihydroergotoxine mesylate tablet.:Multi-center Double-blind Study in C
- Preface
- Dynamics of blood angiotensin II production-associated factors under administration of angiotensin I converting enzyme (ACE) inhibitor (ridinopril).
- Dynamics of renin-angiotensin by a single administration of captopril.
- A case of systemic mastocytosis with flushing, palpitation and dyspnea.
- タイトル無し
- タイトル無し