老年高血圧患者の主観的Quality of Lifeに影響する背景因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 1995-06-25
著者
-
尾前 照雄
国立循環器病センター
-
桑島 巌
東京都老人医療センター循環器科
-
尾前 照雄
琉球大学 第3内科
-
三上 洋
大阪大学 医学部 保健学科地域看護学
-
荻原 俊男
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
荻原 俊男
大阪大学老年・腎臓内科学講座
-
蔵本 築
東京都老人医療センター
-
藤井 潤
朝日生命成人病研究所
-
今鷹 耕二
朝日生命成人病研究所循環器科
-
今鷹 耕二
朝日生命成人病研究所
-
萱場 一則
自治医科大地域医療学
-
吉田 馨
国立循環器病センター
-
内藤 佳津雄
日本大学文理学部心理学科
-
長嶋 紀一
日本大学文理学部心理学科
-
藤井 潤
琉球大学 第3内科
-
藤井 潤
朝日生命成人病研
-
萱場 一則
自治医科大学地域医療学
-
蔵本 築
東京都老人医療セ
-
三上 洋
大阪大学老年病医学
-
桑島 巌
東京都老人医療センター 呼吸器内科
-
内藤 佳津雄
日本大学文理学部心理学研究室
-
長嶋 紀一
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター Pet Ct認知症研究センター
-
荻原 俊男
大阪大学老年・腎臓内科学
-
吉田 馨
国立循環器病センター内科
-
内藤 佳津雄
日本大学文理学部
-
長嶋 紀一
日本大学文理学部
関連論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 虚血性心疾患予後の日米比較 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 新しい循環ペプチド"アドレノメデュリン"のヒトにおける分泌動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 16)Aortic Connectorを用いたLMT病変に対する緊急Off pump CABGの1例
- 25) 急速に進行した拡張型心筋症にアミオダロンが著効した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14) 上行大動脈に解離を原因として発生した嚢状瘤の一剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 76歳まで生存しえた高齢者心内膜床欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 58) 5年間の経過を追えた高齢者原発性肺高血圧症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者急性心筋梗塞に対する遅延侵襲的治療は院内予後と慢性期の左心機能を改善する
- 95) BNP値高度上昇の高齢女性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84) ミトコンドリア脳筋症が疑われた高齢男性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) BNP異常高値より診断された心アミロイドーシスにて発症したALアミロイドーシスの高齢女性の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63) 心タンポナーデで発症した心膜悪性中皮腫の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94) 高血圧心と拡張相肥大型心筋症との鑑別に苦労した重症中枢型無呼吸の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90)注腸造影後に完全房室ブロックと心室頻拍を呈したグリチルリチン内服中の高齢女性の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39)DES留置後19日目に消化管出血にて入院した高齢女性の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 23)急性期に菲薄化を伴う広範な左室壁運動低下を認め,慢性期にMVO様の過収縮を認めた高齢男性の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 24時間血圧計の使用(ABPM)基準に関するガイドライン
- P125 高齢者連続剖検5, 250例における右心系感染性心内膜炎の臨床病理学的検討
- Eisenmenger症候群を呈する高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 二弁置換術後に感染性心内膜炎を併発した1剖検例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 老年者にみられた特発性肺動脈拡張症の1剖検例
- 超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験 : 腎領域における至適用量の検討
- 7)肺動脈弁下型VSDにAR, バルサルバ洞瘤破裂を合併した高齢者の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 心房中隔欠損症を合併した高齢者エプスタイン奇形の1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 1) 新しい遺伝子異常が見い出された家族性肥大型心筋症の一例
- 高齢者高血圧に対する降圧薬治療の効果に関する研究(JATE研究)
- 本態性高血圧症、腎血管性高血圧症、および原発性アルドステロン症における、左室構造の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ストレス負荷試験の昇圧機序の系統的な検討 : 軽症高血圧患者の血圧調節異常の早期診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心不全を来した原発性アルドステロン症の1例
- 左室肥大 : 外来血圧,家庭血圧との関連 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 128) 全身性肥満細胞症(systemic mastocytosis)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 11)心電図にて診断が困難であった高齢者急性心筋梗塞の2症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18)急性期にたこつぼ型心筋障害様の壁運動異常を呈した末梢性多枝スパズムによる心筋梗塞の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)3Dエコーにより診断し救命しえた左室自由壁破裂の高齢女性の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高度肺高血圧を伴い運動時著明な肺動脈圧上昇を認めた末梢性肺動脈狭窄の1例
- 高血圧症例に合併する低血圧の問題点と対応 (特集 見逃されやすい低血圧症) -- (外来での注意点)
- 高齢者に発症した原発性肺高血圧症にエポブロステレノールが著効した1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者たこつぼ型心筋障害の臨床的特徴(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36) 拡張相に移行したと考えられた家族性肥大型心筋症の1剖検例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 骨髄異形性症候群に対する頻回の輸血により鉄沈着症をきたし,急速に心機能低下,心不全をきたした1剖検例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25) 高度狭窄病変のプラーク内出血が発症に関与したと思われる高齢者心筋梗塞二剖検例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 急性下壁梗塞に伴ない心外膜下側の心筋内出血から心破裂をきたした二剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 治癒後心筋炎による心尖部心室瘤を認めた超高齢者慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 短期間に右冠動脈の同一病変部位に心筋梗塞を繰り返した一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 69)右室優位の拡張型心筋症病像を呈した治癒後心筋炎の一剖検例
- 59) 左房内球状浮遊血栓により失神をきたした高齢女性の1例
- 48)高齢者の肺動脈血栓塞栓症の検討(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 34) 発作性心房細動の予防にBachmann Pacingが有効であった徐脈頻脈症候群の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 13) 心筋内血管沈着型心アミロイドーシスの3剖検例
- βブロッカーの昇圧負荷試験に対する反応性への影響について : 老年者高血圧における検討
- 0996 降圧薬治療により夜間の過大降圧は生じるか? : 年齢別、薬剤別検討
- 0692 多施設共同研究によるCa拮抗薬の24時間血圧に及ぼす影響の検討 : J-MUBA研究
- P398 僧帽弁狭窄症患者(MS)におけるアドレノメデュリン(AM)の病態生理的意義
- 112)腎血管性高血圧症例の腎血行動態に及ぼす塩酸ニカルジピンの影響 : 超音波ドプラ法による非侵襲的評価 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 192)健常者及び本態性高血圧者の腎血行動態におよぼす塩酸ニカルジピンの影響 : 超音波ドプラ法による非侵襲的評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 超音波造影剤SH/TA-508の肝腫瘍に対するドプラシグナル増強効果の検討 : 臨床第II相試験
- 老年高血圧患者の主観的Quality of Lifeに影響する背景因子
- 194)アスピリン負荷レノグラムで検出し得なかった腎血管性高血圧の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P315 腎血管性高血圧の診断におけるアスピリン負荷レノグラムの有用性
- 腎血管性高血圧症におけるprostaglandin I_2とE_2
- 129) Bartter症候群における尿細管Cl再吸収障害とIndomethacinの影響 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 原発性アルドステロン症における副腎腫瘍摘出術後高血圧残存症例の腎臓組織の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳血管障害二次予防における至適血圧レベルの検討 : PROGRESS試験
- 肺高血圧症、抗リン脂質抗体症候群、ネフローゼ症候群、心膜炎、肺塞栓症を呈したSLEの一剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 循環器学研究に関する調査報告
- 0105 ヒト心不全におけるアドレノメデュリンの病態生理的意義
- アスピリンを用いたレノグラムによる腎血管性高血圧の診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧の長期薬物治療 : GLANT研究を中心として : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- Dahl食塩感受性ラットの動脈平滑筋Ca調節機構に及ぼす変換酵素阻害薬の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 司会のことば
- 主要薬剤の大規模臨床試験 PROGRESS (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脳血管障害)
- 本態性高血圧症に対するcarteolol徐放剤(LA)の臨床効果--carteolol 5 mg従来錠を対照薬とした2重盲検群間比較試験
- 本態性高血圧症に対するnitrendipineの臨床的有用性の検討--塩酸nicardipineを対照とした2重盲検比較試験
- 本態性高血圧症に対するメシル酸ドキサゾシンの臨床的有用性--塩酸プラゾシンを対照薬とした2重盲検比較試験
- 世界と日本の脳卒中の現況と予防対策--ガイドラインへの提言 (特集 新しいエビデンスによる脳卒中の予防対策)
- レイノー現象に伴い急激な血圧上昇、血管内溶血を認めた強皮症と多発性筋炎の合併例
- 高血圧の予防と治療
- 各種循環器疾患における新しい降圧ペプチド, アドレノメデュリンの挙動 : 他の循環器ホルモンとの関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験 : 脳血管領域における共同研究の成績
- 先進医薬フォーラムの閉会に臨んで
- 司会のことば
- 21世紀の老年学を考える
- 第5回International Conference on Preventive Cardiologyを終えて
- 高血圧研究の回顧と展望
- 循環器病の予防研究は如何にあるべきか
- SH/TA-508臨床第二相試験 : 脳血管領域における成績
- JATE (日本人高齢者における降圧治療の効果に関する研究) : 循環器専門医が参加する大規模前向き研究
- 高血圧の薬物療法 : 新しい降圧薬療法をめぐって : 循環器学の進歩( 循環器学の進歩II : 高血圧の成因から治療まで)
- 脈管学の進歩に期待する
- 4カ月の間に急速な病変の進展をみたトロトラストによる肝悪性血管内皮腫の1剖検例
- 血圧と正常値 (高血圧)
- 僧帽弁狭窄症例における塞栓症発症の予知-断層心エコー図検査と凝血学的検査による検討-
- Clinical evaluation of TY-0032 (sustained-release dihydroergotoxine mesylate capsule) in the treatment of cerebrovascular disorders: Multi-center double-blind study in comparison with dihydroergotoxine mesylate tablet.:Multi-center Double-blind Study in C
- Preface
- Dynamics of blood angiotensin II production-associated factors under administration of angiotensin I converting enzyme (ACE) inhibitor (ridinopril).
- Dynamics of renin-angiotensin by a single administration of captopril.
- A case of systemic mastocytosis with flushing, palpitation and dyspnea.
- タイトル無し