Prognostic factors of infantile acute blastic leukemia. Multi-variate analysis : analysis by Cox multiple regression type life table method.
スポンサーリンク
概要
著者
-
江口 春彦
久留米大学 脳神経外科
-
日吉 保彦
久留米大学 児
-
木村 建
久留米大学 微生物
-
栗谷 典量
久留米大学 医学部 小児科
-
大谷 靖世
久留米大学医学部小児科
-
平田 知滋
久留米大学医学部免疫学
-
台 俊一
久留米大学医学部小児科
-
木村 建
久留米大学医学部小児科
-
斧田 大公望
システム情報センター
関連論文
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究-小児癌白血病研究グループ(CCLSG)NHL855/890研究の長期治療成績と二次癌の発症率-
- 九州地区における乳児白血病の疫学 : 1990-1994年の調査データから
- OO6-2 小児髄芽種に対する集学的治療の経験(口演 小児脳腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 32 子宮頸部に発生したAlveolar soft part sarcomaの細胞像(婦人科 頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4. 診断に苦慮した小児縦隔腫瘍の1症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- OP41-3 幹細胞採取後に呼吸窮迫症候群を発症した進行神経芽腫の1例(ポスター 神経芽腫12,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OO9-1 当科で経験した二次がんの10症例(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4回のCD34純化末梢血幹細胞移植を含む集学的治療後に水痘・帯状庖疹ウイルス脳炎を合併した神経芽腫の1例
- 当科における遺伝性球状赤血球症(HS)12例の検討 : 脾摘前後の臨床経過とその妥当性
- C-102 過去 21 年間の当科における肝腫瘍, 特に肝芽腫についての臨床的検討
- 49)白血病, 悪性腫瘍における心機能の定量的評価法 : Tei indexによる検討
- 12.特徴的な内視鏡所見を呈した胃原発非バーキットタイプ悪性リンパ腫の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 小児進行横紋筋肉腫に対する多回自家末梢血幹細胞移植術
- A-19 骨髄移植時における一般病室の無菌管理
- 17. 横紋筋肉腫の2例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 9. Hodgkin 病の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 32. 後腹膜神経芽腫 (Stage IV B) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 37.胸膜転移で再発した神経芽細胞腫の1症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 23.初診時より頭蓋内転移を認めた肝芽腫の1症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- X-67) 神経芽細胞腫の化学療法 : 当教室における14年間の検討(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- Ewing sarcoma family腫瘍に対する集学的治療成績と今後の問題点
- 小児がん寛解・治癒例の学校生活の実態からみた学校生活支援の方法的諸問題
- 小児急性前骨髄球性白血病の治療研究:第2報All Trans Retinoic Acid間歇交代療法の長期治療成績
- P-133 過去 20 年間の当科における神経芽腫症例の検討
- 小児AMLの移植前処置薬としてのメルファランならびに移植後G-CSFの有用性の検討
- 横紋筋肉腫におけるPAX3-FKHRキメラ産物の検出
- 1B75 過去5年間における当大学に受診した要精密神経芽腫マススクリーニング陽性患者の検討
- 小児急性非リンパ性白血病の治療成績-九州山口小児がん研究グループ-
- 医学生の態度教育のために実施している患者付き添い実習に関する検討
- 149. 小児肝癌の細胞像(消化器4:肝, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1.小細胞性肺癌の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 5.転移性腫瘍による小腸小腸型重積症の2例 (第23回九州小児外科学会)
- 9. 腎原発の悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 8. 初診時に著明な心浸潤を認めた白血化した悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 4. 腸骨原発で連続性に心臓内への浸潤を認めた骨肉腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 300 Partial Splenic Embolization(PSE)の小児例に対する適応と問題点
- 24.Pancytopenia を主症状とした肝血管内皮腫の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 7.Common variable immunodeficiency に併発した悪性リンパ腫の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 4.Hodgkin 病の1症例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 32.脳転移で発見されたneuroblastomaの1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 31.髄膜炎にて入院中に腹部腫瘍を気付かれたStage II の神経芽腫の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 5.Ewing's sarcoma の1例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 小児メトトレキサート大量療法のファルマコキネテイクスと臨床毒性
- 18. 前縦隔奇形腫 (Tm) の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 40. Focal nodular hyperplasia of the liver の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 37. 神経芽腫の3例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 31. 神経芽腫 StageIII の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 13. 成熟奇形腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 重症心身障害児・者施設での Helicobacter pylori 感染状況
- これからの育児支援に必要な知識と技能 : 2.ハイリスク児の育児支援 : 久留米市におけるハイリスク児の介入
- 極低出生体重児のearly intervention
- フェニルケトン尿症 : 5歳時の知能予後と各年齢層の血清フェニルアラニン値との関連
- 男子遅発型 orntithine transcarbamylase(OTC) 欠損症の臨床像と予後因子
- 医学統計処理の問題点 : 誤用のはなしIV
- 統計処理法講座に対する質問と解答
- 医学統計処理の問題点 : 誤用のはなしIII
- 医学統計処理の問題点 : 誤用のはなしII
- 医学統計処理の問題点 : 誤用のはなしI
- 慢性肺疾患児の発育に関する検討(2)-NICU退院後から3歳までの身体発育-
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- 日本人の在胎別出生時体格基準値
- 263 進行性神経芽腫(Stage III, IV) の化学療法に関する臨床的検討
- 4.腹部に発症したバーキットリンパ腫の1症例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- I-3)神経芽腫の化学療法 : 当教室における症例の検討(I.神経芽細胞腫の化学療法(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 30.遺伝性球状赤血球症12例の経験 : 殊に部分的脾栓塞術 (PSE) について(第1回小児脾臓研究会)
- 25.Partial splenic embolization (PSE) 後の免疫機能について(第1回小児脾臓研究会)
- 慢性肺疾患を合併した超低出生体重児の身体発育
- P-3 胎児エコーで発見されたCongenital cystic neuroblastomaの1例
- 42. 肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 19. PVB 療法が奏効した尾仙部卵黄嚢癌の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 12. 悪性リンパ腫の3症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 9. バーキットリンパ腫の1症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 2. Brain tumor の3症例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- IX-57) Stage III,IV 神経芽腫に対する新しい治療の試み : 九州地区グループスタディについて(IX 病期別治療法・他, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 腫瘍細胞溶解力をもつブタエンテロウイルスの血球凝集反応
- 14.小児例に対する partial splenic embolization (PSE) の経験(第24回九州小児外科学会)
- 183 部分的脾塞栓術の適応疾患とその問題点 : 自験16例の検討
- 31. 神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 奇形腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 12. 腎芽腫の肺転移の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- S-II-4 小児の奇形腫群腫瘍56例(悪性12例、未熟8例) の臨床的ならびに病理学的検討
- 46 横紋筋肉腫に対する集学的治療とその成績について
- 6.術後3年に再発した悪性胸腺腫の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 27.神経節腫の2例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 神経芽細胞腫治療後帯状庖疹脳炎を合併し長期間をかけ杖歩行が獲得できた一症例(神経・筋疾患)
- IV-25) 4 年の経過を経た Stage III の卵巣卵黄嚢癌の 1 症例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- IV-18) 放射線照射療法が奏効した腎芽腫根治術後の胸椎転移例について(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 1. 副腎皮質癌の2例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 神経芽細胞腫とWilms腫瘍の腫瘤捺印細胞所見
- 20.後腹膜横紋筋肉腫の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 64 Wilms腫瘍、殊にstage I, IIに対するadjuvant therapyの検討
- 30.神経芽腫 Stage IVS の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 29.神経節芽腫 Stage I の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 16.Wilms' tumor の1例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 11.後腹膜奇形腫の2例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Case of Malignant Lymphoma of Bone:A Difficult Case in Differentiating from Osteomyelitis
- Prognostic factors of infantile acute blastic leukemia. Multi-variate analysis : analysis by Cox multiple regression type life table method.
- Studies on several analysis methods for cancer treatment methods. In case of treatment methods for childhood leukemia.