Effectiveness of long-term medication using small dose of cilazapril on chronic cardiac insufficiency.
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 広行
日本医科大学内科学第一
-
横山 広行
日本医科大学第一内科
-
北山 浩気
日本医科大学第一内科
-
木内 要
日本医科大学第一内科
-
塚本 浩
日本医科大学第一内科
-
三枝 直紀
保谷厚生病院胸部外科
-
早川 弘一
日本医科大学 第1内科
-
田中 茂夫
日本医科大学 第2外科
-
本間 博
日本医科大学 内科学講座循環器部門
-
小林 義典
日本医科大学 内科学第一
-
早川 弘一
日本医科大学
-
小林 義典
日本医科大学第一内科
関連論文
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 調査研究 : 頻脈性,特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査(1994〜1996年度報告)
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 0529 Pilsicainide単回経口投与による発作性心房細動停止効果 : プラセボ対照多施設二重盲検試験
- 圧受容体反射機能障害を有する心不全症例における心室性期外収縮出現の特徴
- 0873 圧受容体反射感受性低下による交感神経系の機能異常 : 心臓および骨格筋MIBG検査を用いた検討
- 0872 心不全患者における心室性期外収縮と圧受容体反射機能障害との関係
- 0445 冠動脈インターベンション時の冠動脈内視鏡施行の意義に関する検討
- Syndrome X症例におけるNitrate投与後の過大な反射性血管収縮反応
- P875 心臓交感神経のdenervationと運動負荷誘発性心室性期外収縮の関係
- P739 圧受容体反射機能低下に起因する運動負荷時のchronotropic incompetence : 運動負荷初期と後期の心拍反応性の障害
- P735 心臓交感神経機能の運動負荷時心拍反応性におよぼす影響 : 心臓MIBGを用いた検討
- P041 拡張期動脈圧波形成分による血圧変化の予測 : 反射性循環調節系活性化による動脈圧波形の変化
- 循環器診療におけるリスクマネージメントとしての院内心停止への対策(8.循環器診療におけるリスクマネージメント,第73回日本循環器学会学術集会)
- 慢性心不全に対する Cilazapril 少量長期投与の有効性
- 25)急性心筋梗塞の発症に左冠動脈スパスムの関与が示唆された1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 糖尿病における運動負荷時ST低下の検討 : 運動負荷時無症候性ST低下は無症候性心筋虚血か
- 47) Fibromuscular dysplasiaに伴う上腸間膜動脈閉塞症により急性循環不全をきたした1剖検例
- Sildenafil 処方における負荷心電図の必要性
- Sildenafil処方における負荷心電図の必要性
- P220 Phosphodiesterase 5 阻害薬シルデナフィル適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
- Phosphodiesterase 5 阻害薬 Sildenafil 適応勃起不全例における冠危険因子と潜在的虚血性心疾患の検討
- 電気的除細動抵抗性院外心停止例に対するIII群静注薬ニフェカラントの効果・安全性に関する多施設共同レジストリ研究(J-PULSE II)
- 国立循環器病センターの取り組み (特集 コードブルーか?RRSか? 医療安全対策としての 院内急変時対応システム)
- 114)生体情報のリアルタイム伝送システム(モバイル・テレメディシン)を用いた患者搬送の有用性について(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 75)急性非代償性心不全におけるhANP療法の限界(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞の再灌流不良例における責任冠動脈内圧の特徴
- 62) 先天性Protein S欠損に伴う肺血栓塞栓症の2例
- 60)産褥期麻疹罹患を契機として発症した急性肺炎合併心筋炎の一例
- 44)くり返すIABP依存の難治性心不全を呈した急性広範前壁下壁梗塞に対して心室瘤切除と血行再建が有効であった1例
- 54)急性心筋梗塞に伴う心原性ショックに対しIABP作働下、転送、緊急手術にて救命し得た一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
- Cilostazol のPTCA後再狭窄防止効果の検討
- P207 冠動脈多枝病変例の治療法と長期予後の検討
- V13 Late reperfusionの有用性に対するtime windowと長期予後の検討
- 0821 不安定狭心症における血中basic FGF, TGFβ1の検討
- 再灌流療法施行患者に対する急性期リハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 急性心筋梗塞に合併する僧帽弁閉鎖不全に対する再灌流療法の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA後再狭窄と血小板, 凝固・線溶能との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Late reperfusion の有用性に対する stuttering signs & symptomsとしてのST上昇持続の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン(DOB)負荷による心筋梗塞領域におけるST上昇と梗塞部壁運動変化との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞発症に対するvasoreactiviyの関与 : 梗塞発症の日内リズムとの対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ミオシン軽鎖I(MLC-I)流出動態からみた血栓溶解療法の効果判定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞における血中トロポニンT測定の有用性
- 心筋梗塞発症時刻の概日リズムにおよぼす糖尿病(DM)の影響
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)施行時の至適バルーン径設定法 : 経心尖僧帽弁輪内径の有用性
- 梗塞後狭心症(PIA)の発症時期別における病態の違いについて
- 1166 急性心筋梗塞に対する急性期PTCA後の梗塞部壁運動障害回復と冠内圧動態との関係
- P081 Ischemic Cardiomyopathyへの血行再建は遠隔期の左室機能と予後を改善するか?
- P319 急性心筋梗塞に対するステント治療の有用性と問題点
- 20)明らかな心筋壊死を伴わず一過性に高度心筋障害を呈した急性心筋炎の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 肺静脈血流速波形の拡張期波最大減速度による左室拡張動態の推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 20)急性心筋梗塞を契機に発見された冠動脈左室瘻の1例
- P132 心臓集中治療からみた心移植適応例の検討
- 0684 新しい高感度心筋トロポニンT迅速判定法による急性心筋梗塞早期診断精度の検討
- ドブタミン負荷時における左室収縮期最高血圧/左室収縮末期容積比変動を用いた心収縮予備能の評価 : 左室収縮末期圧-容積関係勾配(E_)との比較検討
- 急性心筋梗塞における責任冠動脈内圧測定の意義: 慢性期左室機能の回復に関与する因子の検討
- P710 重症心不全における心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験による心筋障害の検出と病態の分析
- P208 急性冠症候群以外で心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験が陽性となる病態の検討
- 0737 急性冠症候群における心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験の有用性に関する検討
- 66)左室内の球状血栓の消失過程を観察し得た急性心筋炎の一例
- P341 急性心筋梗塞診断における心筋トロポニンI測定の有用性についての検討 : 他の心筋障害マーカー特にトロポニンTとの比較
- P601 積極的再灌流療法が急性心筋梗塞に伴う心室頻拍発生に及ぼす効果
- 0673 冠疾患急性期における内因性エストラジオールと心血行動態の関係
- 冠動脈左室瘻による冠盗流現象が関与した急性心筋梗塞の1例
- 74)労作時息切れおよび胸部不快感を契機に発見された, 左房瘤の一例
- 311.骨の穿刺吸引細胞診で診断し得た骨髄腫の2症例(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Diclofenac sodium により気管支喘息発作と冠攣縮性狭心症が同時に誘発された1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- SII-1 重症心不全におけるon-going myocardial damageの検出と治療strategy
- 冠動脈疾患患者におおけるレプチンおよびインスリン抵抗性の役割 : グルコースクランプ法を用いた検討
- I.病因と病態 4.血栓性素因
- 心異常陰影を認めた46歳女性
- 0095 重症左心不全における右心機能の役割 : 右心機能と神経液性因子
- P2-608 一次救命救急処置実施に対する意識の変化と受講者年齢の影響 : 心肺蘇生講習会を通じて(一般演題 ポスター発表,生涯教育,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 0385 冠動脈疾患に合併する下肢および頚動脈狭窄症の長期予後規定因子としての重要性
- P221 アデニル酸シクラーゼ慢性直接刺激は家兎心筋β受容体数を減少させる
- P602 心機能障害と高親和性β受容体 : 心機能障害時、カテコラミンに対する心筋反応性の低下は心筋β受容体細胞内情報伝達経路のどの因子と最も良く相関するか?
- 0161 心室支配神経は心不全の進展に関与しているか
- P553 閉経女性において経皮estrogen補充療法は皮膚血流量を減じ反応性充血を抑制するが、血流依存性血管拡張反応には影響しない。
- 上肢・下肢皮膚微小循環系vasomotionの差異と血管反応性の特徴について : 第58回日本循環器学会学術集会
- P592 冠動脈閉塞時間がヒト心筋梗塞サイズと左心機能に及ぼす影響
- P341 血管α_1受容体のdesensitizationの機序
- 0557 再灌流心筋における高親和性β受容体の役割
- 0600 心不全進展時における心筋β受容体細胞内情報伝達経路の障害 : 特に高親和性β受容体の役割について
- 急性肺動脈血栓塞栓症における先天性血栓性素因と抗リン脂質抗体の役割
- 0785 心房細動における右房血栓の診断法としての超高速CTの有用性と危険因子
- 心不全患者の終末期に対する心臓専門医と看護師の認識 : ICD認定施設の全国調査
- P-1288 医療従事者と一般従事者間での一次救命処置に対する積極性の比較 : 受講年齢による影響(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Effectiveness of long-term medication using small dose of cilazapril on chronic cardiac insufficiency.
- Skin microcirculation of various cardiac insufficiency drugs.Focused on analysis of effect on vasomotion.Comparison with cardiovascular dynamic.
- Antianginal effect of a new type .BETA.-blocker, nipradilol on angina of effort. By using Holter ECG method. 2.
- Coronary artery reaction by Nicorandil intravenous infusion.Study on difference by coronary artery branch, proxymodistal state and presence of stenosis.
- Effect of class Ib antiarrhythmic agent and pharmacokinetics in cases of chronic renal dialysis : concerning mexiletine and aprindine.